40歳からの転職先はありますか?

男性40代 marry.nさん 40代/男性 解決済み

今転職を考えています。
その理由は、今の会社でそろそろ20年になりますが、この先昇給も見込めないので給料も上がりません。
仕事では腫れ物扱いを受け仕事を与えてもらえず、また連絡も無い、ひどい時は明日からの勤務時間すら変更になったのに教えてもらえません。その事を言うと何故知らないの?みたいな顔をされるといった、ほったらかし状態になり職場内で完全に一人浮いた状態になってしまってます。
家族や子供もおり、マイホームも建てローンがあるので中々転職に踏み切る勇気がありません。 が今の会社で一生仕事をしていく事を考えると精神的に参りそうになります。
また歳も40歳近くスキルも無いので、転職したくても仕事があるのか解らないので教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいうと、少しズレた回答ですが今すぐ転職先を探してみることがおすすめです。というのも、転職活動をするのに退職する必要はありません。勤めながら転職先を探し、そこで内定をもらってから退職すれば良いだけです。最近ではこのような転職活動が一般的であり、こうすれば収入に空きができることもありませんし、転職先が見つからなければ、そのまま勤め続ければ良いだけといえます。それで転職に不利になるようなこともありません。…ただ、ご存じかと思いますが、今はコロナでとにかく就職・転職市場が厳しくなっています。転職活動が長期化する可能性は高いかもしれません。また、年齢が高まるほどに転職が難しいのも確かな現実です。どうしても転職が厳しければ、「独立」という手段を視野に入れることもおすすめします。ぜひまずは、色々と動いていきましょう。

少し別角度で、お伝えします。まずお子様の教育費ですが、これは最後の大学費用がポイントであり、4年総額平均で700万円、3人分で2100万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。教育費と老後資金を合わせると6100万円、これを60歳までの約21年で準備するとすれば一年あたり約290万円、月々24万円ほど貯金が必要です。もし十分な共働きなら話半分で考えられますが、ともかくこの金額を転職すべきか否かの考えに入れることもおすすめします。なお、教育費準備が間に合わない場合は奨学金や教育ローンなどが使えますが、使うほどに老後など未来がより厳しくなりますから、注意が必要です。そして準備が不十分なら、そのぶんだけ教育費破産や住宅ローン破産、あるいは老後破産になる可能性が高まります。現在の環境も大切ですが、ぜひ未来を見据えて転職をがんばりましょう。

少し補足させて頂きます。必要な貯金の不足額が少ない場合は、手始めに「副業」を始めるのも一つの手段です。副業は突き詰めることで独立に繋がることもありますから、このようなキャリアプランも選択肢の一つといえます。また老後資金は必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、貯金なら一年あたり約190万円が必要なところ、仮に5%運用できれば一年あたり約112万円、月々9万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。ぜひこういったものも考えてみましょう。簡単にまとめると、ひとまず転職活動は勤めながら今すぐしてみることがおすすめです。一方、あなた様は未来を見据えると少なくとも月24万円ほど貯金が必要ですから、大幅に貯金が足りないなら転職も急ぐことをおすすめします。必要に応じて副業や資産運用なども視野に入れ、改めて家族のためにがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

勤務先の経営がこの先心配です。

勤務先の経営状態ですが、事業拡張の後にコロナの影響により、減収に陥り返済が滞り、融資元の銀行から催促を受けている状態だそうです。催促の内容においては銀行から効率、合理化コンサルタントの派遣など頻繁に来社されているようです。そこで、①この先会社のアクションにおいてどのようなことが想定されるのでしょうか。現在、勤務先の会社は来年100年、法人化においては約70年を迎える企業です。 ②私は廃業前に退職を考えておりますが、この時期においては適切なのでしょうか。③現在、社会福祉資金総合支援資金特例貸付を受けております。延長貸付についてお知らせが来ておりますが、受けたいと思います。貸し付けを受けようとして認可されそうでしょうか。以上においてのご回答をお願いいたします。

男性50代前半 kenbo1972さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職するタイミングについて相談したいです。

今の職場は自分の持っている技術を生かせているのか、不平等な評価で昇給しないなどの悩みが絶えません。また理不尽な理由で叱責されることも多くストレスフルな日々です。しかし、年齢の事もあるのでなかなか転職に踏み切れないでいます。またコロナ禍で失業者が増えているのに、今の仕事から転職して本当にいい判断なのかわかりません。もしかしたら今の職場よりも良いところがあるかもしれませんが、守りに入っていしまいます。また年間を通してどの月に一番求人が多いのかなどもお聞きして、お金のことも全般相談したいです。自分でお金のことは十分管理していますが、これから結婚を考えていくときなどにも一度専門家の先生の意見を仰ぎたいと考えています。

男性30代前半 amauryさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

定年について

弊社では、一応65歳までの定年を謳っておりますが、現実には身体的に不都合がない場合など、自分の都合が悪くならない限りは、会社に残って働いてもらっていただいております。しかし、良い人材が長く残ってくれるのは喜ばしいのですが、必ずしもそう言う方ばかりではありません。できれば、身を引いてほしい方も何人かおりまして、加齢などと理由をつけて退職を願うことは可能でしょうか?また、そのような退職勧告をする場合は解雇扱いになるのでしょうか?いい人には残ってもらい、そうでない方を同じ年齢で去ってもらう事になってしまいますが、やはり不公平になり、良くないことになるのでしょうか?年配の方に解雇を伝えるのはなかなか厳しいことなのですが、悩んでおります。

男性40代後半 shinmikoさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

転職の準備

最近同年代の人が結婚出産していることもあり、ぶらぶらせずに社会に出て正社員で働きたいなと考えています。しかし、キャリアがニート並みに何もなくて転職がうまくいきません。これまでは考えることがあり、営業を狙っていました。ですがほ言う句に切り替えて今は転職活動をしています。こちらも国家資格が必要な分野のため子育て経験もなく学校を卒業していない人を雇用するのは難しいのかなと思います。また、保育分野を選んだのはあきらめきれていないものがあり、そのための手段の一つとして選んだ節があり、子供が好きだからとか、昔からの夢でという理由からくるものではなくうまくいきません。転職の際に見直したいポイントがあれば知りたいです。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後世間で当たり前になりそうな新しい仕事とは?

今の世の中は、例えば10年くらい前までは想像できないような仕事が存在している状況だと思います。典型例はYoutuberといったものであり、こういう職業が当たり前に世間に認識されるとは、以前の多くの人たちは考えもつかなかったでしょう。ただ、こういった新しい仕事は結局は先にやったもの勝ちなところがあると思います。仕事自体が世間に浸透してから始めるよりも、浸透する前に始めていた人たちが結果的に稼いでいる、有名になっている面があると感じているのです。したがって、私はYoutuberのような、結果的に世間の多くが認識するような新しい仕事をいずれしてみたいと思っているのですが、現在ほとんどの人たちがやっていないものの中で、今後世間に定着する可能性がある仕事としてどんなものがあるのか?気になっているため、何か候補があれば教えてほしいと思います。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答