給与が低い場合は転職すべきか

男性50代 たこ焼きパーティーさん 50代/男性 解決済み

40代後半の男性です。
契約社員で働いています。

今の仕事には満足していません。
職場が市内のため、通勤はバイクで通えるので快適です。
仕事内容は、体力仕事ですが単調な仕事のため、気持ち的には楽です。
残業はほとんどなく、残業手当もきちんと出ます。
有給休暇は取りやすく、用事があるときは休みの申請も出しやすい職場です。
問題は、給与です。
最低賃金額に近い金額で、賞与もほとんど期待できません。
60代でも続けられる仕事で、会社からはこのまま続けて欲しいと言われています。
しかし、給与は微妙に上がることはあっても、大幅なアップは見込めません。

仕事を変えた方が良いのか迷っています。
通勤時間が1時間を超えますが、電車に乗って通勤すれば、大幅なアップが見込める仕事がたくさんあります。
未経験の仕事ですが、未経験でもできると求人情報に掲載されています。
待遇面の不安や、給与が高い分仕事が大変なのかもしれません。

給与アップのための転職について、アドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

未経験でも「できる」のと、「長く継続してやっていける」というのは異なります。
未経験でもできるからこそ多くの未経験者が入社し、多くの人が辞めていくからこそたくさんの求人情報が出ているのでしょう。仕事について何をもって「大変」だと思うのかは人それぞれですが、辞める人が多いのは、「大変」だと感じる人が多いからと考えてもよさそうです。
そもそも、今の職場が気持ち的には楽で、残業はほとんどなく、残業手当もきちんと出て、有給休暇は取りやすく、用事があるときは休みの申請も出しやすいというのがご相談者さまにとってのメリットなのであれば、ご相談者さまにとってはバラ色の職場ではございませんか!
ましてや60代でも続けられる仕事で、会社からはこのまま続けて欲しいと言われておられるとのこと。そこまで強く期待してもらえるなんて、貴重なことですよ。
今の職場で60代まで働けるのなら、転職してすぐに辞めてしまわれるよりも、生涯賃金は高くなるかもしれません。
それに、「時間」もお金です。転職しなければ浮いた通勤時間の1時間で何かを勉強すれば、将来何かに役立つかもしれませんし、直接役立たなくても知識や見識が広がることは暮らしを豊かにしてくれます。
結局は、どちらがよいか、ではなく、どうしたいかの問題です。
少なくとも、目先の給料だけで職場を選んでしまうと、間違った選択をされる可能性が高いように思います。長い目で見て考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フルタイムではなくパートで必要な資金を貯める事は出来ますか?

住宅ローンをかかえて3人の子供がいます。今年中学に上がる子がいます。大学資金を6年間で貯めたいのですが、今年小学校に上がる一番下の子もいるのでフルタイムでは考えていません。あと来年中学に上がる2人目もいるので大学入学も2年続く為6、7年で2人分必要になります。今は半分ほどしか貯金は出来ていません。フルタイムではなくパートで必要な資金を貯める事は出来ますか?1日5時間ほどしか時間は取れないと思います。時給にもよるとは思いますが、土日の勤務も入れるのか?やはり学童に入れてフルタイムで働くのか?ブランクも15年ほどありますので簡単な仕事につきたいと思っています。奨学金は考えていないので、どのような仕事、働き方であれば子供達3人の大学資金を用意出来ますでしょうか?

女性40代後半 sevenmaさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

今の仕事で教育ローン返済できますか?

教育ローンが300万円程あります。支払いはこれから始まります。派遣会社で5年間働いていて年収は280万円程ありましたが、今年6月に契約終了になってしまいました。現在は何とか仕事を見つけたものの、パート社員という待遇で社会保険には加入していますが、収入は以前の半分になってしまいました。生活費として必要な金額は月10万円程になります。収入から生活費を除いた金額を返済に充てたいのですが、これから支払いが始まるローンのお金が捻出できるか心配でたまりません。半分になってしまった収入を増やすには、副業して仕事を増やした方が良いのかそれとも以前までと同じ収入の見込める仕事を探し転職した方がよいか教えてください。

女性50代前半 taotao56-2さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

50代の働き方

今は契約社員で働いています。正社員と比べて、いつまで働けるのか将来が不安になります。このまま契約社員として働き続けても大丈夫なのでしょうか。契約社員は、年金はあっても退職金はありません。働いている会社ではボーナスはあるものの、寸志程度です。もっと働きたいと思い、会社に相談をしました。現在はフルタイムではないため、少し時間に余裕があります。病気を経験し、フルタイムで働くのは難しいかなと思ったからです。仕事にも慣れ、家族のためにも給与を増やしたいという気持ちが大きくなりました。しかし、すぐには働く時間を増やせないため、気持ちがもやもやしています。時間になると帰ることができます。残業はありません。シフト制で、次の人が出社してくるため、交代になるからです。働きやすい職場ですが、収入が不安です。50代になるので体力が衰えてきます。今のまま長く働くのが良いのか、思い切って新しい仕事を探すべきか、悩みは尽きません。

男性50代前半 レゴ6さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職の目的と収入について

最近どうも仕事が合わないと感じてきたので転職を考えています。色々と情報や体験談を調べてみてはいるのですが、転職はお金目的でやる人もいれば仕事の内容のマッチングを重視してやっている人もいて色々と参考にしています。30代前半で年収が350万円とちょっと低めであり、個人的には現在の収入や待遇面にかなり不満を持っているので、ややお金目的での転職となるのですが、実際に掛かる費用をどうやって工面するかも悩んでいます。もしよろしければFPさんに転職にあたり有効な制度やサービスがあれば教えて欲しいなと思っています。またお金目的で転職をした方のお話や体験談があれば、FPさんらしい視点での解説やコメントを出してくれると助かります。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

相談できることろがない

私は小さい会社でPC作業の仕事をしています。その中で、些細な疑問や悩みが出てきたときに、どこに相談すればいいのか分からずに困っています。労働基準監督署に相談するほどのことではないし、相談しても動いてくれなかったり、大したアドバイスが貰えないのも知っています。大きい会社なら、そういう相談窓口があったり、労働組合に相談するなどができるかもしれませんが、私が働いているのは、本当に小さな会社なので、そういう相談窓口がなく、どこに相談したらいいのか分かりません。今一番悩んでいるのが通勤に際しての交通費です。私の会社は交通費が出ないのですが、給料が安いので、その交通費がかなりの負担になっています。どうにか会社から交通費を出してもらいたいのですが、どこに相談すればいいのでしょうか。すでに社長には話しましたが、「うちは出ないよ」と言われるだけです。どうにか会社と対等に相談したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?

女性30代前半 ドリームネットシステムズさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答