給与が低い場合は転職すべきか

男性50代 たこ焼きパーティーさん 50代/男性 解決済み

40代後半の男性です。
契約社員で働いています。

今の仕事には満足していません。
職場が市内のため、通勤はバイクで通えるので快適です。
仕事内容は、体力仕事ですが単調な仕事のため、気持ち的には楽です。
残業はほとんどなく、残業手当もきちんと出ます。
有給休暇は取りやすく、用事があるときは休みの申請も出しやすい職場です。
問題は、給与です。
最低賃金額に近い金額で、賞与もほとんど期待できません。
60代でも続けられる仕事で、会社からはこのまま続けて欲しいと言われています。
しかし、給与は微妙に上がることはあっても、大幅なアップは見込めません。

仕事を変えた方が良いのか迷っています。
通勤時間が1時間を超えますが、電車に乗って通勤すれば、大幅なアップが見込める仕事がたくさんあります。
未経験の仕事ですが、未経験でもできると求人情報に掲載されています。
待遇面の不安や、給与が高い分仕事が大変なのかもしれません。

給与アップのための転職について、アドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

未経験でも「できる」のと、「長く継続してやっていける」というのは異なります。
未経験でもできるからこそ多くの未経験者が入社し、多くの人が辞めていくからこそたくさんの求人情報が出ているのでしょう。仕事について何をもって「大変」だと思うのかは人それぞれですが、辞める人が多いのは、「大変」だと感じる人が多いからと考えてもよさそうです。
そもそも、今の職場が気持ち的には楽で、残業はほとんどなく、残業手当もきちんと出て、有給休暇は取りやすく、用事があるときは休みの申請も出しやすいというのがご相談者さまにとってのメリットなのであれば、ご相談者さまにとってはバラ色の職場ではございませんか!
ましてや60代でも続けられる仕事で、会社からはこのまま続けて欲しいと言われておられるとのこと。そこまで強く期待してもらえるなんて、貴重なことですよ。
今の職場で60代まで働けるのなら、転職してすぐに辞めてしまわれるよりも、生涯賃金は高くなるかもしれません。
それに、「時間」もお金です。転職しなければ浮いた通勤時間の1時間で何かを勉強すれば、将来何かに役立つかもしれませんし、直接役立たなくても知識や見識が広がることは暮らしを豊かにしてくれます。
結局は、どちらがよいか、ではなく、どうしたいかの問題です。
少なくとも、目先の給料だけで職場を選んでしまうと、間違った選択をされる可能性が高いように思います。長い目で見て考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

畑違いの職種に転職しました。

33歳会社員です。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)5歳幼稚園、3歳保育園です。大学卒業後10年間勤務しておりました某金融機関を退職し、元同僚が経営する会社へ転職しました。在職中5回の転勤を命じられ、家族にはこれ以上迷惑をかけたくないとの思いから転職を決断しました。在職中には数多くの資格を取得しましたが、現在の職場では活かすことができません。年収についても前職よりは2~3割程度減額の見込みです。転職したばかりではございますが、自分が身に付けたスキルを活かすことができる職場へ再就職したほうが良いのか、それとも現在の職場で長く勤め、スキルを身に付けたほうが良いのか迷っております。現在の職場は転勤もなく、妻の出身地の近くであることから、子育て等には悩みはございません。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

転職しようか悩んでいます。

私は建設会社の事務員をしていますが、転職をしようか悩んでいます。会社に不満はなく、新型コロナウイルスの影響も受けず業績も良く賞与や給与もありがたい程いただいています。ただ、経理の方がご高齢であと何年か後に定年になり、その引き継ぎをするのが私しか考えられない状況です。その方はたくさんの部門をまとめたり、子会社の経理もしているので残業も多く、かなり大変な仕事をしています。私は30代で最近は育児をし、子どもはもう一人欲しいと思っています。引き継ぎをしてしまうと仕事が一本になってしまいそうで子どものことを考えられない状況に立たされてしまいそうです。まだ直接言われた訳ではないのですが、このまま続けていていいのか不安です。出来れば退職したくないのですが、何かいい考えがあれば教えていただきたいです。

女性30代後半 yuuk0103さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

このままフリーランスでやっていくべきなのか迷っています

現在、フリーランスで生計を立てているのですが、あまり稼ぎが多くありません。一応、受託契約を結んでいる企業があるのですが、現在のコロナ禍の影響で仕事が全くなく、他の企業に正社員として雇用されるべきかどうかを考えているのですが、どちらの方がよいでしょうか。フリーランスの活動では初期に比べて、少しずつ稼ぎが多くなっては来ているのですが、まだまだ稼げていません。今後はさらに収入が増えていく見込みですが、いつまた収入がなくなるかはわかりません。正社員として雇用されたとしても、ほとんどの場合、収入はかなり低いものばかりで、こちらでも生活していけるかはわかりません。フリーランスとしての収益が今後増えていくことを見込んで続けていくべきか、収入は減るけど長く継続して働ける正社員として雇用されるべきか、どちらにするべきかを教えていただきたく思います。

男性20代後半 xyz2357さん 20代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

転職先はどうしたらよいか?

仕事上での悩みとしては、転職というのを今現在視野に入れているのですが、転職をする際はどのようにしたら転職がスムーズに行くのかはまずは気になります。年収のあたりでネックが出て今回転職を決めたのですが、いまいちスムーズに行かずに困ってます。また、転職先はどのようにしたら良いのかも聞きたいです。やりたいと思えるような仕事がないのですが、漠然とした将来に対する不安があってこの度転職するのですが、こんな人たちの転職先の傾向を聞きたいです。また、やりたいことを見つけるためには一体どのようにしたらよいのかも気になります。また、転職をするためにはどのような資格を取ったほうが良いのかも気になります。資格というのが必要なのは分かっているので聞きたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

転職をするべきか迷っています

現在はエンジニアとしてIT会社に勤めていますが、別の職種をやってみたい思い、転職を考えています。私はもともと人前に立つことが苦手で、一人でもくもくと作業できる方が向いていると思っていました。システムエンジニアはそういったイメージがあったのですが、実際はプレゼンや企画をする場面が多く、それがストレスになっています。また仕事上の飲み会も多く、特に顧客との接待のような飲み会が断れないのもストレスです。パソコンは得意なので事務職に転職したいと考えているのですが、事務職は未来がないと言われたり、やりがいがないという意見もよく聞きます。また、今の仕事よりも収入が下がることはわかっています。さらにコロナの状況も考えると、なかなか転職を実行に移せずにいます。リスクも大きいですが、今の状況でも一歩踏み出してみるべきなのでしょうか。

女性20代後半 iwa89さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答