畑違いの職種に転職しました。

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

33歳会社員です。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)5歳幼稚園、3歳保育園です。大学卒業後10年間勤務しておりました某金融機関を退職し、元同僚が経営する会社へ転職しました。在職中5回の転勤を命じられ、家族にはこれ以上迷惑をかけたくないとの思いから転職を決断しました。在職中には数多くの資格を取得しましたが、現在の職場では活かすことができません。年収についても前職よりは2~3割程度減額の見込みです。転職したばかりではございますが、自分が身に付けたスキルを活かすことができる職場へ再就職したほうが良いのか、それとも現在の職場で長く勤め、スキルを身に付けたほうが良いのか迷っております。現在の職場は転勤もなく、妻の出身地の近くであることから、子育て等には悩みはございません。

1 名の専門家が回答しています

大間 武 オオマ タケシ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

(しばらくは今の職場で新たな経験を積みながら次を模索しましょう)
現在は家族のことを考え転職され、新たな職場にて日々努力されていることと思います。
前勤務先である金融機関において取得された資格等が現在の職場では活かすことが出来ないということですが、本当に活かすことができないのか今一度再確認してみてはいかがでしょうか?
完全に一致しなくとも取得された資格の一部であったり、考え方、経営的視点からなど視点を変えると活用できるものはあるのではないかと思います。

転職につきましては、短期間での転職はそれなりの理由(例えば倒産・廃業)などの理由であれば
仕方のない理由として転職する際にマイナスとはなりませんが、その他の理由ですとあまり良くはみられません。できれば3年は今の職場で勤務され、次のステップをこの期間に考え、準備する時間に使ってみてはいかがでしょうか。

今の職場に勤務することとなったきっかけはきっかけとして、次を見据えながら今の職場で新たな経験を積み次につなげましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事の時間が減ってしまい給料が減少した

コロナが流行りだしてから約1年半、仕事の就業時間が極端に減少しました。お店自体の売上も減っているので仕方がないのですが、月2万円ほど減少してままです。いつかもとの収入に戻ると思いながらやってきましたが、一向に変わる様子もなく今後どうしたらいいかと考えています。仕事自体にもやる気を感じなくなってしまいいつやめてもいいと思っていますが、次の仕事が今の状況で見つかるのかも不安で何も踏み出せずにいます。今の仕事は体力が必要なのですが、年々体力が付いていかず疲れがたまりやすくなりました。しかしいままでずっと体力仕事ばかりをしてきたので、今後全く別のジャンルの仕事をすることにも不安を感じていて悩んでいます。

女性40代前半 まあさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職しようか迷っています

私は4年前に結婚し、去年の6月に注文住宅で家を建てました。しかしながら現在務めている会社の給料が全く上がりません。そして、現在妻が働いてくれているので、給料面の不満は特にはないのですがもし、子供ができて妻が働けなくなったら少し給料が心もとないので転職を考えています。また、今務めている会社は自宅から高速道路を使用して通っているくらい遠いのも転職をしたい理由です。そしてたまに、DODAやindeedで仕事を探していますが、少し雇用条件が良くない会社が多いです。自分の希望条件の会社が直ぐに探せるサイトや窓口があると助かります。そして出来れば転職先が見つかってから退職をしたいのですが、面接やテストなどどうしても平日しかやってくれる会社が多いのでどうしても応募をやりずらいのが現状です。

男性40代前半 将平0929さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今の仕事の会社は辞めるべきなのか

今の仕事は販売のお仕事をしていて今後の世の中的にAIが中心になってくると思うのですが、そんな中でも販売という仕事をしたていいのかぜひ聞きたいです。今後の世の中でなくなる仕事として上がると思うのですが、転職をしたらよいのか、そうだとするのであればいつくらいに転職をするべきなのかぜひ知りたいです。また、止まるべきというのであればその理由をぜひ知りたいです。また、今後の経済の動向で好調になるであろう業種を知りたいです。それによって転職や就職を見つめ直す機会になるからです。また、販売という職は世間的から見て転職しやすいのかどうかも聞きたいです。転職しにくいのであれば取っておいて欲しい資格などがあるのであれば知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職にぎりぎりOKな年代はどのぐらいか、今後需要があるか

現在30代後半です。IT系の仕事をしています。よく「40歳過ぎると転職先がなくなっていく」と聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか?例えば自分のいるIT業界だと年齢、年代でそのような区別をされるのでしょうか。また、されないのであれば例えばどのような職種やスキル(データベースができる、ネットワークが得意など)があるのかどうかが知りたいのとどの程度の会社が、AIを活用することによって我々の業務をまかなっていこうとしているのかの動きが知りたいです。その普及の程度によっては職種や業務内容も変わってくると思いますので。あとは逆にAIが活用しづらい分野はどのような職種、業務なのかも具体的な事例、資格、スキルがあればわかる範囲で教えていただきたいです。

男性40代前半 tipayuさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

資格の勉強

30代主婦です。現在、専業主婦をしています。2歳の子供がいます。今は仕事をしていませんが、子供が手が離れたら働きたいと思っています。今のうちに、仕事に必要な資格の勉強をしたいなと考えています。主婦向きの仕事が知りたいです。子育てや家事をしながら無理なく働ける仕事で、転職しても60代くらいまで働ける仕事がいいなと思っています。運転免許やパソコン、簿記の資格はあります。しかし、一般的なものばかりで特別な資格はありません。仕事につながる仕事で、できればテキストで自分で勉強したり、通信教育で勉強できる資格が希望です。介護の仕事にも興味がありますが、未経験、無資格です。おばあちゃんの介護は手伝っています。子供が学校に行っている時間内で働ける仕事が理想です。スキルが身につき、仕事探しに役立つ資格が知りたいです。

女性30代前半 ちとせ7さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答