平均的なサラリーマンが、大阪市内20分圏内で家を買うのは可能?

将来を見据えてマイホームを購入しようと計画しています。現在会社員で、ごく平均的な収入しかありません。できれば大阪市内へ20分以内でアクセスできる場所を購入したいのですが、無理のない返済をするには、どの程度の金額までにしておくべきでしょうか。また、駅近で高めか遠いけど安めなら、どちらがオススメですか。
将来を見据えてマイホームを購入しようと計画しています。現在会社員で、ごく平均的な収入しかありません。できれば大阪市内へ20分以内でアクセスできる場所を購入したいのですが、無理のない返済をするには、どの程度の金額までにしておくべきでしょうか。また、駅近で高めか遠いけど安めなら、どちらがオススメですか。
1 名の専門家が回答しています
無理のない住宅ローン返済を考えておられるとのことで、ポイントをお伝えします。
1.頭金を用意する
理想の頭金は物件価格の20%です。
ただ、現在金利が低いので毎月の返済額が現在の家賃を上回らない範囲であれば、もう少し頭金を少なくすることも可能です。その場合でも最低限諸経費分は頭金として用意することをお勧めします。また貯金すべてを頭金とするのではなく、緊急資金として6ヶ月分の生活費程度は貯蓄として残しておきましょう。
2.住宅ローン返済額を今の家賃程度にする
住宅ローンの金額は毎月の返済額が今の家賃と同程度となるようにすると生活レベルは変わりません。マンションの場合は管理費等の金額もプラスして考えてください。
試算するとき、借入期間は65歳に返済が完了する年数とし、金利は全期間固定の場合の金利で試算しましょう。全期間固定が変動よりも高いので、まずはこの金利で試算します。
試算については金融機関のホームページ等でもできますが、こちらもシンプルでわかりやすいです。https://www.shiruporuto.jp/public/check/funds/sikin/menu/s_kariire.html
3.年間の返済額合計を年収の25%以内に収める
上記返済額の1年間合計額が年収の25%以内となるようにしましょう。
但し、この基準を満たしていても子供が大学に進学する頃など家計が厳しくなる場合もあります。将来的に住宅ローン以外に大きな支出が発生することがないか確認し、その時期にも無理がないかどうか確認するようにしましょう。
ご結婚やお子様の予定、その他将来の予定によって必要な住居や必要なお金も変わってきます。まず将来の夢を思い浮かべ、実現するための一歩となるような住まいを考えると良いでしょう。
なお、駅との関係は資産価値を考えると駅に近い方が有利です。特にマンションの場合、将来売却することを考えると駅から5分以内が理想です。戸建でもバス利用は避けたいところです。
今年の2月に双子の男の子が誕生しました。現在は、夫の実家で同居していますが、8畳の一部屋に私たち夫婦と生後4ヶ月の双子の4人で生活しており、襖越しにリビングがある状態で、会話や物音が丸聞こえなためプライベートがなくストレスが溜まっている状態です。そのため引越しを検討しておりますが、小型犬もいるためペット可のマンションを探しています。ここで本題ですが、賃貸で部屋を借りて、子どもたちの成長に合わせて引越しをしていくのか、中古マンションを購入し、賃貸の家賃よりも安い金額で毎月ローン返済をしていくのはどちらが良いのでしょうか?また、初めは安いマンションを購入し、子どもたちが成長し狭くなってきたらマンションを売り、住み替えするのと、初めから広めのマンションを購入するのはどちらが良いでしょうか?
住宅ローンを組みたいが、必要経費と収入が見合っているかどうか。今後の人生設計で何歳ごろにどのようなイベントがあり、いくらくらい支出になるか、予想がつくものかどうか。
12年前に家を購入し、35年ローンを組んで毎月は返済しています。ローンは、ボーナス月も同じ金額でボーナス時に多く払うようにはしてきません。今まで、2回繰り上げ返済をし8年ほどローンは短くなりました。まだ、子供が小学校の低学年で中高生、大学生に比べてお金はかからないので、貯金を頑張ってしています。その貯金を住宅ローンの返済にあてるか、それとも今後の子供の教育費として貯めておくのか、また、老後の資金を貯めた方が良いのか悩んでいます。住宅ローンは、退職金をあてにせずに返済できるスケジュールとなっているのですが、もう少し早めに販売しておいた方がよいのか悩んでいます。住宅ローン、子供の教育費、老後の費用どの資金を一番最初に貯めた方が良いのか、また、どのよつに貯めていったらよいのかが大きな質問のなります。
コロナで収入が減となりました。家の住宅ローンの月々の返済がとても苦しくなってきました。現在貯金を取り崩して、返済にあてている状況です。住宅ローン返済のために、仕事もセカンドワークを開始し(アルバイト)生活費の補填をしています。住宅ローンが一番大きながくなのですが、これ以外に子供に大学費用も重なってきています。正直、火の車状態です。こんな場合、一番額の大きな住宅ローンについて、月々の返済額を「免除もしくは減額」といった救助策はないのでしょうか。また、ローンの方法として、負担を軽減できるような方法は、ないのでしょうか。このままでいきますと、正直厳しい状況です。上述しましたが、セカンドワークでの収入も僅かな手であるため、限界がきています。
現在、旦那の母が借りている賃貸に一緒に住んでいるのですが、産後私が仕事に復帰したら出て行くつもりでいます。しかし、今貯金もそこまでなく、今後子どもにもお金がかかって行くことが考えられる中で、賃貸にするべきか、もう少し実家にいてローンを組むべきか悩んでいます。賃貸となれば、子どもの泣き声も気にしてしまうし、広さもある程度欲しいのでそれなりのところになってしまうだろうし、初期費用が少なからずかかってしまうこともあって、それなら家を購入した方がいいのか教えていただきたいです。家を買うとしたら共働きであれば、すぐに借りれるものなのか、それとも勤続年数が足りず先延ばしになってしまうのかも併せて聞きたいです。結果的に損をしない、家計ができるだけ苦しくない方を選びたいのですが、知識が少ないため、助言をいただきたいです。 (固定資産税や補助など)