平均的なサラリーマンが、大阪市内20分圏内で家を買うのは可能?

将来を見据えてマイホームを購入しようと計画しています。現在会社員で、ごく平均的な収入しかありません。できれば大阪市内へ20分以内でアクセスできる場所を購入したいのですが、無理のない返済をするには、どの程度の金額までにしておくべきでしょうか。また、駅近で高めか遠いけど安めなら、どちらがオススメですか。
将来を見据えてマイホームを購入しようと計画しています。現在会社員で、ごく平均的な収入しかありません。できれば大阪市内へ20分以内でアクセスできる場所を購入したいのですが、無理のない返済をするには、どの程度の金額までにしておくべきでしょうか。また、駅近で高めか遠いけど安めなら、どちらがオススメですか。
1 名の専門家が回答しています
無理のない住宅ローン返済を考えておられるとのことで、ポイントをお伝えします。
1.頭金を用意する
理想の頭金は物件価格の20%です。
ただ、現在金利が低いので毎月の返済額が現在の家賃を上回らない範囲であれば、もう少し頭金を少なくすることも可能です。その場合でも最低限諸経費分は頭金として用意することをお勧めします。また貯金すべてを頭金とするのではなく、緊急資金として6ヶ月分の生活費程度は貯蓄として残しておきましょう。
2.住宅ローン返済額を今の家賃程度にする
住宅ローンの金額は毎月の返済額が今の家賃と同程度となるようにすると生活レベルは変わりません。マンションの場合は管理費等の金額もプラスして考えてください。
試算するとき、借入期間は65歳に返済が完了する年数とし、金利は全期間固定の場合の金利で試算しましょう。全期間固定が変動よりも高いので、まずはこの金利で試算します。
試算については金融機関のホームページ等でもできますが、こちらもシンプルでわかりやすいです。https://www.shiruporuto.jp/public/check/funds/sikin/menu/s_kariire.html
3.年間の返済額合計を年収の25%以内に収める
上記返済額の1年間合計額が年収の25%以内となるようにしましょう。
但し、この基準を満たしていても子供が大学に進学する頃など家計が厳しくなる場合もあります。将来的に住宅ローン以外に大きな支出が発生することがないか確認し、その時期にも無理がないかどうか確認するようにしましょう。
ご結婚やお子様の予定、その他将来の予定によって必要な住居や必要なお金も変わってきます。まず将来の夢を思い浮かべ、実現するための一歩となるような住まいを考えると良いでしょう。
なお、駅との関係は資産価値を考えると駅に近い方が有利です。特にマンションの場合、将来売却することを考えると駅から5分以内が理想です。戸建でもバス利用は避けたいところです。
実家がだいぶ古く、売るか別の中古住宅を探すか賃貸に移るかずっと迷っています。今の実家を売るか壊したりする場合にどのような費用がどのくらいかかるか、また中古住宅と市営住宅とどちらを選ぶべきかアドバイスがあれば聞きたいです。
現在、二人目を妊娠していて専業主婦です。旦那の手取りは大体32万程です。ボーナスは年に2回あり、一回で20万ほどです。それと決算賞与が付きます。今住んでいる家が2DKで狭く、子供も生まれるため広めの家に引っ越したいのですが住んでいる地域(23区内)だと今以上の家に住むとなると10万は余裕で超えます。ですが子供が小学校に入るので途中で転校させたくなく、地域を移すことは考えておりません。やはり家は購入したほうがいいのでしょうか?毎月賃貸に10万以上出すなら買ったほうがいいのではないかと思います。ちなみに今は、毎月ギリギリのところで生活していて、あまり貯金はできていません。これから子供の誕生や進学などが控えており、少しでも使うお金を減らしたいです。
私は現在アパートに住む20代前半のIT企業勤務の会社員男性です。年収は副業も合わせると400万円弱になります。そんな私は、1つ生活で悩みを抱えております。それは、現在住んでいるアパートがとても狭く居心地が悪いということです。引越しを考えたのですが、結婚願望があるわけでもなく、金銭的にも少し余裕があるため、住宅購入を検討しております。検討中の物件の目安は、約2500万円程度の物件で、35年ローンを組んで買おうと考えています。20代前半で家を買おうとしている人は周りにはいないため、少し不安になっているのも事実です。まだ住宅購入は早いのか、そもそも、20代前半年収400万円程度で2500万円もの物件のローンを組むことが出来るのかを知りたいと思っております。
以前からマイホームを考えているのですが、近頃ではフルリノベーションされて綺麗な中古物件も多くなり、値段のことを考えると新築物件より中古物件でもいいのかな?と思い始めました。しかし中古物件は築が古いものだと耐震性など心配になり、いくら中が綺麗とはいえ、やはり少し不安になります。もちろん新築物件の方が全て新しい物なので、新築物件にするに越したことはないと思うのですが、どちらにするのがいいのかなかなか決めれません。また、新築物件にしろ中古物件にしろ、一軒家にするのかマンションにするのかも悩んでいます。一軒家だと仮に子供が出ていったあと夫婦2人だけになると部屋が余ってしまい勿体ない気もするし、でもマンションにすると子育て中は手狭に感じるのではないかと思っています。どのように決めていくのがいいのでしょうか。
結婚する予定で家を建てたのですが、破綻してしまい建設中の家は中止するとは言い出せず住宅ローンも始まっていました、やはり家が新しいウチに売った方がいいのでしょうか?自分が建設関係の仕事をしているのもあり建てる時に知り合いと言う知り合いに協力してもらい〔お値段のほうもかなり協力してもらったんです〕完成して一人の城暮らしも一年がすぎました。確実に一人ですむには広さをもて余しています。家にかえった瞬間にとてつもない寂しさに教われていますそれ意外の作りには満足しているので実際なかなか売り出しに踏み切れません。そしてここでお金の問題もあり売ってお金問題を楽にしたいのです。給料は安月給て毎月毎月ギリギリです‼️しかしどこに相談して良いかわからず実際の売却価格が相場的値段かどうかもわかりません。あと売却に際しての他の諸経費などもわかりません。分かりやすい返答、相談方法、いろいろ教えていただきたいです。