REITのおすすめ銘柄

男性30代 tamamu04さん 30代/男性 解決済み

最近不動産投資に興味がありまして、自分で書籍やインターネットで調べていました。最初は実際の物件への投資を検討していましたが、管理の手間や初期費用などの条件を考えて断念しました。そこで代わりとしてREITによる投資を考えています。これにかんしてもインターネットのブログやTwitterなどのSNS、書籍などで銘柄の情報を調べてきました。そこで【1476】iシェアーズ・コア JリートというETFがおすすめ銘柄として挙げられていました。個人的には信託報酬が安いので、いいかなと考えていますが、これは本当におすすめできる銘柄でしょうか。ご教示いただけますと幸いです。また他にもおすすめのETFを教えていただけますと助かります。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご記載の銘柄が本当におすすめできるかも、他のおすすめ銘柄も、いずれもお教えすることはできません。
なぜなら、わからないというのが正しい回答だからです。むしろ、多くの人たちがおすすめしている時点で、あまり買わない方が望ましいといえるかもしれません。おすすめされた商品を買ってたまたまうまくいけばいいのですが、お金を失ってしまうと後悔してもしきれませんよ。
そもそも投資とは、大切なお金に意思を乗せる行為です。
ご相談者さまは、私の若いころと同じように、儲かる投資先はないか血眼になって探しておられるようです。本質的な価値を見ていくべきなのに、価格を追いかけておられるだけのように思えます。
しかしそれは、投資ではなく「投機」です。投機に対してのアドバイスはいたしかねます。
投資の観点で考えると、例えば株式の場合、明るい未来を実現する上で世の中になくてはならない企業であれば、売上・利益の増大とともに企業価値が向上し、長期的には株価が上昇していくことが期待できます。ですから、投資信託などを通じて、株式に時間を分散させながらコツコツ投資していくことは、再現可能性の高い資産形成方法だと考えます。
一方で、不動産はそれ自体の価値が向上していくわけではなく、あくまでも需要と供給の関係で価格が動くだけに過ぎません。
投機ではなく着実な資産形成を目的にお考えなのであれば、あえて不動産にお金を投じる必然性はないように思います。REITの購入をお考えになられていた資金を、価値が向上する可能性のあるものに回されることが賢明ではないかと考えます。
ご質問に対する直接的なご回答にはなっておらず申し訳ございませんが、ご理解いただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

長期投資としての不動産投資について(売却・家賃収入どちらも視野に入れて)

現在、手取りが20万円程度ですが、社宅のため家賃がかかっておらず、3~5万円をNISA、ideco、米国株高配当ETFに投資しています。収入が少ないため、大きな投資に自己資金で投資することが難しく、融資を受けて不動産投資をしてもよいのではないかと検討しております。実際の体験談を聞くと、借金が増えたとか自己資金がかなりかかったとの話を聞きます。FPの視点から不動産投資の上手な扱い方、考え方、スタンスがあればご教示願います。

男性30代前半 りょさん 30代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資及び賃貸経営はどっとが儲かるのか

年齢33歳、年収400万円。妻、33歳、パート勤務(扶養控除内)。子供2人(5歳、3歳)です。将来退職後の年金の足しにと不動産投資及び賃貸経営を検討しております。現在の貯蓄は200万円ぐらいしかありません。全額を投資に回すのはリスクがあり不安に思っております。不動産投資であれば、無理のない範囲内で投資ができると思いますが、投資の金額が小さいのでリターンも少ないと思います。賃貸経営であれば、新築及び中古購入でも多額の借入が必要となりますが、満室稼働及び満室稼働の70%程度であれば利益は出ると考えます。将来長い目で検討した場合にはどちらの方がローリスクハイリターンが期待できるか、ファイナンシャルプランナーのご意見をお伺いしたいです。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

不動産投資のはじめ方や安全な運用方法

はじめまして、30代前半の会社員です。年収は手取り500万円程度です。現在は積み立てNISAを使用しての投資信託や、株式投資を実践しています。さらに本格的な資産運用として不動産投資に興味を持っていますが、調べると失敗事例が多く、なかなか踏み出せない状態です。また、初期投資の大きさ、売りの難易度の高さも気になっています。しかし、確かな資産を築くためには不動産などの投資先も検討していくことが必要ではないかと考えています。30代前半からの初心者向けの運用方法などございましたら、ご教示頂きたいです。例えば、具体的にどのような手法で運用していくか、どの会社を通じるのがいいかなども、株式投資とは毛色が異なり悩んでいます。

男性30代後半 Harold_01さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

両親の持つ田舎の広大な土地について

私達家族と両親は電車で1時間以上離れた距離に住んでいます。弟も既婚で、同じくらい離れた場所に住んでいます。両親の家は駅から6キロほど離れた場所にあります。ここは田んぼや畑が広がり、その中に住宅地がある、という感じです。両親は畑3つ持ち、この広大な土地で、趣味で農業をしていて、出荷販売はしていません。また、田んぼもあり、こちらは専門の米農家さんに委託して出荷もしています。今年になり、父は末期の癌が見つかり、母は糖尿病で畑仕事が思うように進まないそうです。この土地を人に貸したいそうですが、広大な土地で家庭菜園をしたい人なんて、どうやって探せば良いのでしょうか?または店舗や住宅を建てても良いと言う条件で、土地を貸すことは出来るのでしょうか?両親は共に70代後半、仮に店舗などを建ててしまった場合、ゆくゆくは私達子供がこの案件を引き継ぐことになります。ですが、相続する際の税金が不安です。相続税が払えなくて土地を手放す事になったら、借りている側はどうなるのでしょう?この広大な畑を不動産投資にするには、どのような形がベストでしょうか?近所には同じように畑を不動産投資したくて、アパートを建てた人が何人か居ますが、空き部屋が多そうです。

女性40代後半 ひかりさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

フリーターの年末調整について

数ヶ月前に会社を退職し、現在求職中の状態です。前職での人間関係の悩みなどから少し疲れてしまい、一年ほどは仕事、働き方をセーブしたいと思い、当面は短期間のアルバイトなどを掛け持ちして生計を建てていきたいと考えております。今までは確定申告の手続きは全て会社任せにしてきたので、確定申告に関する知識が乏しくて不安なことが多いです。在職時には確定申告=余分に取られた税金が戻ってくる、という程度の認識だった(確定申告によって追加で徴収されることはありませんでした)のですが、もし今後フリーターになった場合は個人で確定申告をする必要がありますか?また、もししなかった場合の不利益についても教えていただきたいです。

女性40代前半 lyrilyriさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答