不動産投資のはじめ方や安全な運用方法

男性30代 Harold_01さん 30代/男性 解決済み

はじめまして、30代前半の会社員です。年収は手取り500万円程度です。
現在は積み立てNISAを使用しての投資信託や、株式投資を実践しています。
さらに本格的な資産運用として不動産投資に興味を持っていますが、
調べると失敗事例が多く、なかなか踏み出せない状態です。
また、初期投資の大きさ、売りの難易度の高さも気になっています。
しかし、確かな資産を築くためには不動産などの投資先も検討していくことが必要ではないかと考えています。
30代前半からの初心者向けの運用方法などございましたら、ご教示頂きたいです。
例えば、具体的にどのような手法で運用していくか、どの会社を通じるのがいいかなども、株式投資とは毛色が異なり悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
不動産投資のやり方は、大きく分けて2つあります。
一つは、物件購入後家賃収入を得ながら5年超保有し、その後に売却して売却益を狙うものと、家賃収入をずっと得ることを目的とするものです。
不動産投資が難しいのは、賃借人が常につかないことによる空室リスクがあることと、売却時に本当に売却益が取れるのかがわからない、しかし、初期の投資額が他の投資に比べて多額であることによります。
また、不動産は長く持てば、大小さまざまな修繕をしなければならず、その費用も負担する必要があり、当初の目論見から外れてしまうことがあります。
物件購入時に、立地条件、周囲の物件との家賃設定の比較、需要があり続けるのか、などよく調べる必要があります。
不動産投資に関する書籍やウェブサイトなどもありますので、まずはそれで勉強してください。そして、実地でいくつか見ていき、見るべき点を確認してみてください。不動産投資が専門のファイナンシャルプランナーもおりますので、ご相談するのもよいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資での税金及び諸経費について

私は、もともと建築関係の仕事をしておりました。その中でも施工の分野におりました。土地の購入などは元同僚に協力をお願いして、探すことや知識を得たいと思います。それ以降の施工に関しては、材料の仕入れも職人の手配及び自分自身でも施工が出来るためコスト事態は低く押さえられるのではないかと考えております。しかし、税金やその他諸経費にいくらぐらいかかるのかが無知でありましてそこらへんについて教えていただきたくおもいます。

男性40代前半 Haseさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

不動産投資をされてる方って

不動産投資をされている方は、日本に何人くらいいるのでしょうか?以前よりかなり興味があるのですが、何人くらいの方がやられていて成功されている方はどのくらいの割合いらっしゃるのか非常に気になっています。自分の家のローンもあるのにさらに投資のためにお金を借りて運用していくことが本当に出来るのか、とても不思議です。最近では「みんなでちょっとずつお金を出し合って不動産投資をする」みたいな方法もあるようですが、一棟購入するよりこちらの方が安全な気がしますが、これに参加される方はどのくらいの割合でいらっしゃるのでしょうか?いつかは不動産投資もと考えてはいますが、額が大きいので絶対失敗はしたくありません。成功している方のリアルな体験談が聞いてみたいです。

男性40代後半 RedDragonさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

節税効果や不労所得について教えて欲しい

今後給与があまり上がらないことがわかっている場合、副収入として株式や不動産の不労所得はどのように増やすことができるのか、また、税制面でなにをすれば節税効果が大きくできるのか知りたいです。ライフステージに合わせて、税制メリットを受け続けられる方法があれば教えていただきたいと思います。また、今後資格などを取った場合の独立があれば、どのような資金が必要で、何年先までのその軍資金を今のうちに貯めておくかというシュミレーションなどがあれば助かります。

女性30代前半 mmayuuさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

築40年のワンルームマンションをどう活かせばいいか

父親の死去にともない、ワンルームマンションの一室を相続しました。広さは約30平方メートルで、大阪市内のそこそこ便利な場所にあります。しかし、築40年と非常に古く、補修はされているものの、外観や共用部分には傷みや古さが目に付きます。室内は約10年前に改装したので、さほど見苦しくはありませんが、ベランダには割れやサビがあります。私を含め家族、親族にはこの部屋に住むものはいないので、資産として活用したいと思っています。どこから聞きつけたのか、不動産投資の勧誘の電話がよくかかってきますが、どこまで信用していいのかわかりません。売却した方がいいのか、賃貸に出した方がいいのか、その場合税金はどうなるのか。放っておくのはもったいないですが、何から手を付けていいのか、悩んでおります。

男性60代前半 よどがわさん 60代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

運用しているがどのくらいの金額や投資を行えばいいのか

私は元々金融関係の会社で働いていました。身内にも保険会社に勤める人もいて若いうちから将来のために備えなさいと言われ続けていました。自分自身も貯金は好きでした。20代前半で投資信託を始め、慣れてきた頃にはリスクに対しての抵抗はなくなり、運用する楽しさを知りましたが、少ない金額だとどうしても定期預金の利率よりは大きくプラスになるが、大きく増えるわけではなくもう少しハイリスクハイリターンのようなものに挑戦したいと思っています。今は将来のために、不動産投資に興味を持っていますが、不動産はお金が大きく動くためとても心配です。今のうちに不動産投資を行った方がいいのか、運用はどのくらいした方がいいのかアドバイスいただきたいです。

女性30代前半 booooo1229さん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答