両親の持つ田舎の広大な土地について

女性40代 ひかりさん 40代/女性 解決済み

私達家族と両親は電車で1時間以上離れた距離に住んでいます。弟も既婚で、同じくらい離れた場所に住んでいます。両親の家は駅から6キロほど離れた場所にあります。ここは田んぼや畑が広がり、その中に住宅地がある、という感じです。両親は畑3つ持ち、この広大な土地で、趣味で農業をしていて、出荷販売はしていません。また、田んぼもあり、こちらは専門の米農家さんに委託して出荷もしています。今年になり、父は末期の癌が見つかり、母は糖尿病で畑仕事が思うように進まないそうです。この土地を人に貸したいそうですが、広大な土地で家庭菜園をしたい人なんて、どうやって探せば良いのでしょうか?または店舗や住宅を建てても良いと言う条件で、土地を貸すことは出来るのでしょうか?両親は共に70代後半、仮に店舗などを建ててしまった場合、ゆくゆくは私達子供がこの案件を引き継ぐことになります。ですが、相続する際の税金が不安です。相続税が払えなくて土地を手放す事になったら、借りている側はどうなるのでしょう?この広大な畑を不動産投資にするには、どのような形がベストでしょうか?近所には同じように畑を不動産投資したくて、アパートを建てた人が何人か居ますが、空き部屋が多そうです。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/06/26

ひかり様

ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
以前に同じようは事例がありましたが、その時はJAで作物を作っていただく方をご紹介していただきました。ただし、貸す(賃料をいただく)というものではなく、お願いしてつくってもらうような状態でした。
 
もし貸すということであれば、ニーズによっては小分けにして家庭菜園的な利用法があります。事業としている業者さんがいますので、探してみるといいかもしれません。
 
土地を所有しながら、建物を建てたりする契約はできますが、借り手に有利な面が多いので、よくよくお考えください。
 
土地勘がないのでなんともいえない部分もありますが、もし建物がのっている状態で売らなくてはならない状態になれば、かなり買い叩かれると思います。それ以前に売買が決まらない事態も十分考えられます。
相続税が払えなくなる可能性があるのであれば、いますぐに相続の準備を始めることをおすすめします。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資産運用に関して不動産投資は有効か

最近よく、不動産投資はどうですかと電話で勧誘をされます。確かに老後になれば収入が減りますし、現状での年金で期待をするのも厳しい状況に考えられます。そうなれば今の状況でサラリーマンの特権を生かした不動産投資をすることは効果的ではないかと考えています。しかしどんなリスクがあってどんな状況に今後なっていくのか不安なことが多いため中々一歩を踏み出すことが出来ません。ファイナンシャルプランナーの方であれば、今後の資産投資に関するアドバイスが受けることが出来るのではないかと思い相談したいと考えています。老後に安心できる資産運用のアドバイスとしてどのような資産運用を行えば理想なのかそれが不動産投資であればどういった物件が良いのかなどを教えてください。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

現在所有している土地をアパート経営するべきか

自宅近くに、駅から徒歩3分のところに亡くなった父親から相続した土地を所有しています。広さは約100坪ほどで、父親の代から月極駐車場として1台1万2千円で、14台分の賃貸収入を得ています。その土地に以前から東建コーポレーション、大東建託を中心にアパート経営をしないか、という提案を度々受けてきました。最初はよくわからなかったので、このままのつもりで使用する旨を伝えてきましたが、かなりしつこく訪問されるので自分なりにアパート経営について調べてみました。すると、新築のうちはアパートも綺麗で全部屋借りてくれると思うのですが、劣化に伴い修繕費用や空き室のトラブルが起きている事例が多く、やはり不安になってきました。そこで、今のまま駐車場として収入を得るか、アパート経営してみるかメリット、デメリットを教えていただきたく思います。

男性50代前半 masao181さん 50代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

不動産投資で悩んでいます。

不動産投資に興味があるのですが、実際に不動産投資をやっても良いか悩んでいます。確かに身近に投資で不動産投資をやっている人もいます。ですが、実際に不動産投資をやっても良いかかなり悩んでいます。その理由は不動産投資を素人が安易に手を出して良いかと思っています。また不動産投資をやる事に私が躊躇するのは不動産投資をやるのはかなりリスクがあると思うからです。もちろん、実際に不動産投資をやったことがあるわけではないのでどういう感じのリスクになるか詳しくはないです。ですが、なんとなく不動産に手を出せばそれなりにリスクがあるというのは分かるのでそこで躊躇してしまいます。ですが実際は不動産投資をやった方が良いか分からないのでそこらへんを詳しく教えて欲しいと思います。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の収入が不安、賃貸経営を継続するべきか

現在、新潟市東区に築12年のアパート1棟(ワンルーム4部屋)と(1K3部屋、1LDK3部屋)のアパート1棟、築4年のアパート1棟(1LDK6部屋)を所有しています。3棟合わせて月約75〜87万程の収入がありますが、返済も月68万ほどあります。維持費などで月3〜5万ほどかかり、固定資産税も年間100万ちょっとあります。8年前に相続した物で修繕積立などはしておらず、築12年の2棟の方はそろそろ修繕が必要になってきます。現在自営業の方も売上が芳しくなく廃業も考えています。いっそのことアパートを売ってしまおうかと迷っています。保険料や税金などを考えると売った方がいいのかとも思ってしまいます。売った場合と持ち続けていた場合、どちらがメリットがあるかアドバイス頂けるとうれしいです。 

女性60代前半 じつこさん 60代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

アパート経営をしていますが兄弟共同名義で今後相続でもめない方法が知りたいです。

都内にアパートを所有していますが、建物と土地が父の弟と共同名義です。なので収入、税金など全て半々と決めています。アパートも築30年、入居数は10世帯で入居者はほぼ入っています。今後建て替える予定などなく、いつ売るのが良いのか悩んでいます。父の弟とはあまり仲が良くなくお金にうるさいので、そう言った相談もなかなかできません。なので手放す手段として、父達が生きているうちに住居者の皆さんに退去してもらい売り渡すのか、住居者はそのままで居抜きみたいな形で他の業者に引き継いでもらうのか、それとも父と兄弟のどちらかが亡くなってから相続すべきなのか悩みます。父と弟家族にはそれぞれ妻と成人し独立した子供がいます。父達どちらかが亡くなってからの相続争いみたいなものは嫌なので、どのような形が税金が掛からずにお得なのか教えて頂きたいです。

女性40代後半 MOCOさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答