お金を貯めるために節約できること

女性40代 アロマキャットさん 40代/女性 解決済み

来年の出産に備えて、お金を貯めるために節約できることが知りたいです。
40歳で出産する予定です。
久しぶりの出産のため、上の子の時に使用した出産グッズや赤ちゃん用品はほとんど残っていません。
何が必要なのかは分かっているので、必要最低限のものだけを準備したいと思っています。
リサイクルショップにも覗きに行きました。

出費を抑えることも大切ですが、お金を貯めていきたいです。
妊娠するまではパートで力仕事をしていました。
妊娠がわかり、今は時間を短くしてもらうなど配慮してもらっているので、給与は減りました。
交代できる人が決まりそうなので、近々仕事を辞める予定です。

収入が減った場合、家計のどの部分を節約したらよいのでしょうか。
思いつくのは、食費です。
外食をやめました。
主人の小遣いも減らしてもらいます。
保険は最低限しか入っていません。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

3人目の子どもが生まれるので、しばらくの間パートも出来ないから、出費を減らして乗り切りたいとのことで、結構だと思います。
どこを減らしたら良いか分からないとのことですが、私も貴方の支出内容が分からないので、答えようがありません。
標準的な家計費支出のデータは、近畿地方、2人以上世帯、1ヶ月平均は次の通りです。
消費支出 30.4万円(単位千円:食料77.0、住居16.8、光熱20.6、家具家事用品11.5、衣料12.4、医療12.1、交通通信46.0、教育18.8、教養娯楽、31.4、その他57.3)です。
これと自分の家計と比較して、多い所を減らすと良いのではないでしょうか。
また、3人目の子どもの育児と復職のタイミングについて、厚生労働省の平成29年度のデータによりますと、復職時期は出産後10カ月~12ヶ月未満が32.0%、1歳6ケ月までが34%になっています。
保育所に預けて復職する時期は1年半と3年がありそうですので、難しいところですが、配偶者(夫)の方ともよく相談をして進めてください。
自治体にもよりますが、3人目は児童手当も多くなりますから、有効に活かして子育てと将来のライフプランを立てれば宜しいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金が出来ないどころかマイナス家計で困っている

我が家はなかなか貯金が出来ないどころかマイナス家計です。一人で働いていることもあり苦しい生活の毎日です。最近は土日を使ってアルバイトもしていますが、時間もとられますし、効率的にお金を稼げていないなと実感しております。別途積み立てニーサを登録しましたが、いまいちお金の増やし方も分からず、子供に手を取られ、調べたり勉強することが出来ない毎日です。3人の子供がいるなかで、一番下の子供がまだ2歳になったばかりなので、妻が働きに出るまで、残り4年弱はこのような生活が続くことになるのですが(小学生になるまでは共働きできない)貯金が底を尽きないか心配な日々です。どうぞ良きアドバイスをください。

男性40代前半 negacanさん 40代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

おすすめの資産運用を教えてほしい。

今は投資信託を月に2万ずつしています。子供がもう少し大きくなるまでは、仕事と育児、家事を両立できそうにありません。なのでできれば自分の保有資産から少しでもお金を増やしていきたいと思っています。現在は投資信託しかしておりませんが、元本保証がほとんどできるだけされている安全なものもしくは、少し割れる程度のものをしたいと思っています。投資信託も元本保証はされていませんが、長期保有にて下がったり、上がったりするので解約時期が自分で決めやすくわかりやすくて気に入っております。このように割と安心して保有することができる、大きく変動はしないもので何かおすすめの投資先はありませんか。教えていただきたいです。

女性40代前半 erizoo25さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

ストレスなくお金を貯め方法は?

旦那も私も30代で小学生の子供がいます。最近私も働き始めてお金を貯めたいんですがお金を貯めようとするとストレスになってしまいうまく貯めることができません。現在旦那の年収が300万くらいで私はまだ年収は未定です。家賃が5万円ですが食費やガソリン代などあまり計算して使った事がなくいくらかかってるかわかりません。6年後にはマイホームを購入したい為に貯金をしなくてはいけませんがどのような方法を取ったらイライラしなくて済むのでしょうか?また、家計簿も作るのが苦手でどのように作っていったらいいのかわかりません。イライラしない貯金術や家計簿の作り方を教えて欲しいなぁと思ってます。よろしくお願いします。

女性30代後半 manekicatさん 30代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

今後の資産形成についての悩み

今後の資産形成について悩んでいます。4月から息子は中学1年生、娘は年長になります。息子は中学で野球のクラブチームに入りました。道具一式(グローブ、スパイク、ウインドブレーカー、帽子など)を購入し、今後、試合の遠征も泊まり込みであるとのことで、今まで以上の出費が考えられます。娘も小学校の入学準備があります。息子の学習塾の費用も掛かります。収入が増えない上に、今後の出費が多くなる一方で、老後の資金調達に悩んでいます。妻も私も資産形成に株式や投資信託の運用をしています。妻いわく、AIに任せた運用が良いとのことですが、私自身は自分自身で銘柄を選択しています。運用実績はマイナスです。自分もどの証券会社でAIを用いた運用しようかいろいろと調べています。

男性40代後半 tatsutraさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金の悩み

現在育休中の主婦です。パートタイムで会社に雇用されています。今年子供が産まれたため生活にお金がかかります。私が正社員になれば収入がさらにアップできるのですが家庭との両立にはパートタイムが自分にはあっているため中々そこまで踏み込めません。夫は正社員ですが住宅ローンと奨学金の返済がありあまり貯蓄は期待できません。コロナの影響はまだ我が家に出ていませんがこれからその可能性が起こることも否定できません。今は夫婦でiDeCo(毎月3万3000円)とつみたてNISA(毎月1万円)をしています。子供の教育費だけは確保したいと考えています。収入を上げることや節約することも限界があると思うので何か良いアドバイスがありましたらお願いしたいです。

女性30代前半 y094028さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答