お金を貯めるために節約できること

女性40代 アロマキャットさん 40代/女性 解決済み

来年の出産に備えて、お金を貯めるために節約できることが知りたいです。
40歳で出産する予定です。
久しぶりの出産のため、上の子の時に使用した出産グッズや赤ちゃん用品はほとんど残っていません。
何が必要なのかは分かっているので、必要最低限のものだけを準備したいと思っています。
リサイクルショップにも覗きに行きました。

出費を抑えることも大切ですが、お金を貯めていきたいです。
妊娠するまではパートで力仕事をしていました。
妊娠がわかり、今は時間を短くしてもらうなど配慮してもらっているので、給与は減りました。
交代できる人が決まりそうなので、近々仕事を辞める予定です。

収入が減った場合、家計のどの部分を節約したらよいのでしょうか。
思いつくのは、食費です。
外食をやめました。
主人の小遣いも減らしてもらいます。
保険は最低限しか入っていません。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

3人目の子どもが生まれるので、しばらくの間パートも出来ないから、出費を減らして乗り切りたいとのことで、結構だと思います。
どこを減らしたら良いか分からないとのことですが、私も貴方の支出内容が分からないので、答えようがありません。
標準的な家計費支出のデータは、近畿地方、2人以上世帯、1ヶ月平均は次の通りです。
消費支出 30.4万円(単位千円:食料77.0、住居16.8、光熱20.6、家具家事用品11.5、衣料12.4、医療12.1、交通通信46.0、教育18.8、教養娯楽、31.4、その他57.3)です。
これと自分の家計と比較して、多い所を減らすと良いのではないでしょうか。
また、3人目の子どもの育児と復職のタイミングについて、厚生労働省の平成29年度のデータによりますと、復職時期は出産後10カ月~12ヶ月未満が32.0%、1歳6ケ月までが34%になっています。
保育所に預けて復職する時期は1年半と3年がありそうですので、難しいところですが、配偶者(夫)の方ともよく相談をして進めてください。
自治体にもよりますが、3人目は児童手当も多くなりますから、有効に活かして子育てと将来のライフプランを立てれば宜しいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

無駄な出費をおさえてお金を貯めたい

収入が多くないので生活や老後に不安があります。年金や保険、光熱費、食費などのどうしても必要な支出があるのでどうやってお金をやりくりしていけば良いのかを相談してみたいです。コロナ渦で仕事が減っていたりするので在宅でできる仕事なども増やしていって収入を増やしたいと思っています。私はお金を貯める事が苦手なので収入があるとすぐに何かにお金を使ってしまいます。無駄な出費を抑えて効率的に貯蓄していける方法なども知りたいと思います。老後の不安もあるので計画的に貯蓄をしていき、ある程度どのくらいの貯蓄があれば老後も安心して過ごせていけるのかアドバイスをしてもらえると助かります。まずは無駄な出費を抑える所から初めていきたいと思っています。

男性40代前半 はいろさん 40代前半/男性 解決済み
佐久眞 盛春 1名が回答

お金を貯めるために今できることは何なのか知りたい

私は28歳の会社員で妻(24歳)と2人で暮らしています。世帯年収は約450万円前後と収入は低く貯金をする余裕もない状況です。結婚は2年目となり、子どもの事や家のことなどを考えて貯金や収入を増やそうと考えていますが、現状では生活費や毎月確定している支払いなどで精一杯です。主な支払い内容としては、以下の項目となります。・家賃(7万)・食費(外食含む)(5万)・妻)交通費(1.5万)・私)交通費(4万)・光熱水費(3万)・妻)ケータイ(3万)・私)ケータイ(5万)今できることは、出費を抑えるか収入源を増やすことだと考えていますがこの考えで正しいのでしょうか。

男性30代前半 silvercat37さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

本当に我が家の貯蓄計画は今のままで大丈夫なのか

同居親にいろいろ助けていただいているが、なかなか貯蓄にまわせるお金に余裕がなく、毎月なんとかというのが現状です。少し余裕があった時に投資信託を契約し続けてはいるが、本当に我が家の貯蓄計画は今のままで大丈夫なのかが切実な悩みです。なにか良い案はあるのでしょうか。

女性20代後半 akikosyuさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

お金を貯める為の貯蓄や投資、運用などについて

普通預金で得られる利子が年に0.001%などという超低金利の現在において、どのような投資や運用がお金を貯めるに当たって有効なのかを詳しく聞きたいです。それらに元本保障がないことは分かっていますが、それでいて比較的安全なもの、または保障がありながら、投資や運用とまではいかなくとも高い金利が得られるものなど、それに掛けられる金額別の様々な種類を教えていただきたいと思います。金利はいいがそれなりにリスクがある、リスクはほとんどないが銀行金利とそれほど変わるものではないなどといった、専門家ならではの見解を教えて欲しいと考えています。それだけでなく、詳しい特徴(短期に集中、または長期に渡るのような内容など)も合わせて聞くことができれば幸いです。

男性50代前半 Sugarzさん 50代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

お金の貯め方全般についての質問について

私が、資産運用を考えたいとしている中で、自分自身の中でどうしてもデメリットが見え辛いのが、FXである投資であるのですが、FXによる投資としまして、メリットはウェブサイトを参照させて頂きますと、様々な形で、記載されているのですが、デメリットについてが、どうしても見えてこない状況であります。メリットとしましては、最近では、主婦でも投資が初めての方の会社員の方でも同じように、スマホで手軽にできる環境としまして、環境が確立しやすいような状況になりましたので、メリットの面につきましては、以前よりも格段に進化していると思いました。しかし、デメリットにつきましては、非常にあるような形なのか、包み込んで隠してしまっているようにも思えますので、デメリットの部分を教えて頂きたいです。

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答