お金を貯めるために節約できること

女性40代 アロマキャットさん 40代/女性 解決済み

来年の出産に備えて、お金を貯めるために節約できることが知りたいです。
40歳で出産する予定です。
久しぶりの出産のため、上の子の時に使用した出産グッズや赤ちゃん用品はほとんど残っていません。
何が必要なのかは分かっているので、必要最低限のものだけを準備したいと思っています。
リサイクルショップにも覗きに行きました。

出費を抑えることも大切ですが、お金を貯めていきたいです。
妊娠するまではパートで力仕事をしていました。
妊娠がわかり、今は時間を短くしてもらうなど配慮してもらっているので、給与は減りました。
交代できる人が決まりそうなので、近々仕事を辞める予定です。

収入が減った場合、家計のどの部分を節約したらよいのでしょうか。
思いつくのは、食費です。
外食をやめました。
主人の小遣いも減らしてもらいます。
保険は最低限しか入っていません。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

3人目の子どもが生まれるので、しばらくの間パートも出来ないから、出費を減らして乗り切りたいとのことで、結構だと思います。
どこを減らしたら良いか分からないとのことですが、私も貴方の支出内容が分からないので、答えようがありません。
標準的な家計費支出のデータは、近畿地方、2人以上世帯、1ヶ月平均は次の通りです。
消費支出 30.4万円(単位千円:食料77.0、住居16.8、光熱20.6、家具家事用品11.5、衣料12.4、医療12.1、交通通信46.0、教育18.8、教養娯楽、31.4、その他57.3)です。
これと自分の家計と比較して、多い所を減らすと良いのではないでしょうか。
また、3人目の子どもの育児と復職のタイミングについて、厚生労働省の平成29年度のデータによりますと、復職時期は出産後10カ月~12ヶ月未満が32.0%、1歳6ケ月までが34%になっています。
保育所に預けて復職する時期は1年半と3年がありそうですので、難しいところですが、配偶者(夫)の方ともよく相談をして進めてください。
自治体にもよりますが、3人目は児童手当も多くなりますから、有効に活かして子育てと将来のライフプランを立てれば宜しいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に必要な貯金

私は、まだ30代ですが、年齢的にも後半になり将来の子とを考えて貯金を先月からはじめました、それまでは爆買いなどをしてストレスを発散していたので、なかなか貯金がたまりにくかったのですが、ようやく貯金をはじめようと思うようになりました。別の口座を旅行用など目的別にためていますが、効率的にはたまっていない気がします。このままでは、あっという間に老後を迎え、貯金だけの生活になったときにどう対処していいかわかりません。将来、どのくらいの貯金額があれば、安定した生活を送ることができるのか、現在不安定な収入でも確実にお金をためることができるかなどを合わせて教えていただければ助かります。効率的なお金の貯め方を教えてください。

女性40代前半 がぴこさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

家族が増えた場合に対応するためのお金のため方

私は今専業主婦なのですが、主人のお金だけで日々のやりくりをしています。毎月の食費や生活費を渡されますが、やりくりに慣れておらずやっとの思いで毎月を終えています。それまで実家暮らしだったのでとても苦労しています。今後家族が増えたらやっていけるのか不安があります。今でさえぎりぎりの状態で果たして人数が増えた分やっていけるのだろうかと思います。子供にはとてもお金がかかります。私がパートに出ずにそのまま専業集の場合どれだけの支出が増えるのか見当もつきません。両親は遠方にいるので援助も難しい状況です。地方に住んでいるので家賃はそんなにかかりませんが。

女性30代後半 marinaさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

リスクが低く資産をある程度増やすことができる運用方法

老後のことが心配です。年金はきっともらえないので、自分の貯金で生活することになると思います。今の会社は退職金はありません。一応貯金をしていますが、将来が不安です。定年まで働くことができればいいですが、自分が病気になったり、両親の介護で仕事を辞めなくてはならなくなった場合、しばらくは生活できると思いますが、ずっといつまで貯金が持つかわかりません。資産運用など調べていますが、損をした場合を考えると、なかなか勇気が出ません。リスクが低く、資産をある程度増やすことができる運用方法があったら教えてほしいです。

女性30代前半 7716397sakuraさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

効率的な貯蓄法

現在、家族3人で今年から新居に住んでいます。旦那さんは公務員、私は専業主婦をしておりますが旦那さんが自分の給料がいくらなのか、貯蓄がいくらなのかを教えてくれないため現在、我が家の貯蓄がいくらなのかが不透明のため不安です。何か買うのにも逐一旦那さんの了承が必要なため、面倒な時は自分が独身時代に貯めた貯蓄から出して使っています。しかし、現在は私も専業主婦で旦那さんからは子供が幼稚園に入るまでは家にいて欲しいとお願いされた為、稼ぎに行く事ができないため個人の貯蓄は減るいっぽうです。何かあった時にまとまった金額を出せないのも困るので、なるべく早めに何か上手い貯蓄法や運用法をと悩んでおります。何か良い案はございますでしょうか?よろしくお願いいたします。(現在。私個人の貯蓄は200万ほどです)

女性30代後半 あすかさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

毎月の貯金について

私は40代の独身で一人暮らしです。今のお金に関する一番の悩みは、毎月の貯金についてです。今は昼間は事務職をしていて、夜間や休日など空いている時間に副業も少しやっています。副業を始めたきっかけは、もう少し毎月の貯金額を増やしたかったからです。しかし、昼間の仕事の手取りが少ないため(10万くらい)、副業をしても満足ができる貯金はできていません。副業の収入が1万円程度と少ないからというのもありますが、私は独身で結婚の予定もないため、将来の生活も全て自分だけで支えなければならないと思うと貯金を増やさずにはいられない気持ちになります。まだ先の事は分かりませんが、一人で生活していくとして老後はおおよそどれくらいのお金が必要なのかを相談したいです。

女性40代後半 tamiさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答