毎月の貯金について

女性40代 tamiさん 40代/女性 解決済み

私は40代の独身で一人暮らしです。
今のお金に関する一番の悩みは、毎月の貯金についてです。
今は昼間は事務職をしていて、夜間や休日など空いている時間に副業も少しやっています。
副業を始めたきっかけは、もう少し毎月の貯金額を増やしたかったからです。
しかし、昼間の仕事の手取りが少ないため(10万くらい)、副業をしても満足ができる貯金はできていません。
副業の収入が1万円程度と少ないからというのもありますが、私は独身で結婚の予定もないため、将来の生活も全て自分だけで支えなければならないと思うと貯金を増やさずにはいられない気持ちになります。
まだ先の事は分かりませんが、一人で生活していくとして老後はおおよそどれくらいのお金が必要なのかを相談したいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/27

tami様、ご質問ありがとうございます

普段の仕事と副業の掛け持ちで働かれて素晴らしいですね。

少しずつでも貯蓄していくこととその貯蓄していくお金も効率よく増やしていくことも考えられると良いですね。

多くの方が元本確保の貯蓄を考えられていますが、元本確保の商品は額面は維持されますが、増えないというデメリットと、実質の価値で考えると目減りしていく可能性があります。

少しでも老後生活のために貯められていかれるのは素晴らしいのですが、このお金の価値を知っておかなければ、貯めていたつもりでも結局貯める事が出来なかったという事や、さらに生活費を削らないといけないという状態になる可能性があります。

総務省が調査している家計調査の65歳以上の無職単身世帯の生活費は2019年のデータで、収入が社会保険料を除いて、約11万5千円に対して、支出が約13万9千円と2万4千円くらい不足しています。

ただこのデータはモデル世帯となっていますので、現在の働き方や生活水準などによっても変わってきます。

毎月の貯蓄をずっと続けられるようであれば、iDeCoを活用して老後資金の準備をされると良いでしょう。
最低5千円からですが、老後資金の準備としてメリットがあると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学生時代からできる老後の準備は?

私は現在大学生ではありますが、もう今の時点で既に老後のお金問題について悩んでいます。大学を卒業すれば就職をして正社員の職に就き、結婚や子育てを経験しながらも定年退職に至るまで働き続けようと考えています。定年まで働けば退職金なども貰えるようになっていると思うのですが、それでも現在老後生活をしている人でお金が足りないという話をよく聞きます。そのため今から何か老後のお金問題が自分自身に降りかかることのないように対策を練りたいと考えているのですが、何か学生時代から行える快適な老後生活に向けた対策はあるのでしょうか。また、仕事をし始めてから意識した方がいいことなどを実例などを元にしてアドバイスをして欲しいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

資産運用を行うためにはつみたてnisaが一番良い?

資産運用に興味があり少しずつ投資信託を始めて運用しているのですがあまりどのように運用すれば良いのかがわかりません。1人で二千万円以上の蓄えをすることが目標なのですがつみたてnisaなどが1番良いのでしょうか。今始めているのは特定口座での投資信託の運用、つみたてnisa、貯金、外国の投資信託などです。銘柄などもあまりよくわかっていないので周りの方と相談しながら資産運用しています。

女性20代前半 baoさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

損をしたくないので安全にお金を増やす方法

現在はまだそんなにお金に困っているという訳ではないのですが、これから日本は高齢社会になって行くし、自分も高齢になって行くので何歳まで生きるか分かりません。先々どのくらいお金が必要になるか分からないので、できるだけ安全に損をしないで貯金が増える方法があったら知りたいなと思っています。ただでさえ少ないので損をしたりしたら、なくなってしまうのでそんなことがないように安全な方法が知りたいと思います。こどもがいるのですが、一人しかいないのでその子に頼ってしまってはかわいそうだと思うので、子供にたよったりしなくていいように、自分の持っている貯金で老後の生活をしていきたいと考えています。まだお墓ももっていないのでお墓についても考えなくてはならないと思います。

女性50代後半 ぺんぎんちゃんさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来の為の貯蓄方法

5歳と1歳の子供がおります。主人の仕事が建築関係でわたし自身が専業主婦なので主人が万が一ケガや病気をしてしまうと収入が0になってしまいます。今は元気なので普通の生活とある程度の貯金が出来ていますがもしものことを考えると心配になります。その為今現在スキルをつけようと思ってwebデザインの勉強を始めました。それを仕事にして収入を得られれば良いのですが。主人には生命保険をかけていますが掛け捨てなので貯蓄型に変えようかと検討もしています。ウェルスナビで投資信託もしていますが毎月の積み立てがこの先毎月出来るかも不安になる時があります。子供がまだ小さいのでしっかり育てあげることが出来るのか教育資金を貯められるのか心配です。

女性30代前半 headerさん 30代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

お金の不安が消えません。

仕事が重労働(飲食業)なので、老後いつまで働けるかが不安です。できたら可能な限りは働きたいのですが、、、また収入自体が少ないので、どのようにお金をためていったらよいかがよくわからないし、自営業なので、定年はないのは有難いですが、体力的にかなりきつい仕事なので、もう少し年を取ったら転職も考えています。またいくら貯めたら、老後の不安が少し解消されるのか、目標額やその目標に到達する期間もよくわからない。収入をもっと増やす方法として、副業をすることも考え始めたが、自分の強みの分野について、どのように発見していったらよいかも教えてほしい。また、ほかの同世代の人たちが、どのようにお金の問題に向き合っているのかも知りたいです。投資は興味があるものの、祖父がかなり投資で成功を収めた半面、大失敗したときのことも見てきているので、一歩踏み出す勇気が持てません。もっとお金に対して楽観的な考えができたら楽になると思うのですが、、、

女性30代後半 kana52さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答