高齢出産に備えた保険

女性40代 アロマキャットさん 40代/女性 解決済み

来年、40歳で出産予定の妊婦です。
高齢出産ということで、体調管理には気を付けています。

もしものことを考えて、保険を検討しています。
妊娠中にも入れる医療保険で、妊娠出産でのトラブルに保障を受けることができる保険について知りたいです。
共済保険で1つ見つけたのですが、他にもあるなら検討したいです。

現在は順調に育っています。
これから先、切迫早産や高血圧、糖尿病、帝王切開など、年齢に関係なくトラブルが起こる可能性があります。
4人目だからこそ、体力的にも不安な気持ちが膨らんできました。

妊婦の健診費用や出産での入院は補助があります。
下の子になるほど、手厚くなっているように感じます。
しかし、検査項目が増えたり、入院費が高くなったりして、結局負担額が増えているようにも感じます。
安心してマタニティライフが送れるように、妊婦におすすめの保険があれば教えてください。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 医療保険・がん保険
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
現在のように出生率が低い状況で、4人目のお子様をご出産予定とのこと敬服申し上げます。
コロナ禍で混沌としている状態ですが、どうぞ十分ご自愛いただきたくお願い申し上げます。
さて、女性の場合は女性特有の疾病に関する補償を備える傾向にあり、特に出産に伴う年齢から医療保険に加入しているようです。また、三大疾病と言われている癌につきましては、「厚生労働省2016年全国がん登録・罹患数・率報告」を見ますと、女性特有な癌は30代ぐらいから発症しているため、癌に備える事も大切かも知れません。従いまして、保障につきましては入院時の費用を補填する事を目的とする必要があるでしょう。治療費は健康保険で所得別に負担上限が決められていますが、入院に必要な差額ベット代や食事代、雑費はすべて自己負担となりますから、預貯金で賄えるのであれば保険は不要ですが、保険で補填する事も必要となる場合もあります。
最後に、基本的に妊娠・出産は健康保険が適用されません。但し、帝王切開分娩の手術代や治療は健康保険の対象となり、加入している医療保険も対象となります。医療保険によって、入院給付金、手術給付金が支払われますが、特約で女性疾病特約に加入していれば、上乗せ給付が受けられる保険もあります。但し、妊娠発覚後は、特定不担保条件が付く場合が多く、保険会社に事前に問い合わせる必要がありますのでお気をつけください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持病あっても新規でがん保険に入るためには?

2年前から体調を壊して気管支喘息と肺炎をこじらせ、短期の入院をしてしまいました。気がつけば、終身医療保険には加入ずみでしたが、医療保険やがん保険にはその際に未加入でした。入院時は、短期の入院で完治したので自分で払える金額で治りましたが、今後もし癌などで長期入院や手術などが起きたときの事を考えるとやはり医療保険への加入が頭に浮かびます。しかし、調べてみると持病を抱えていたり、1年以内に入院既往歴がある人はどうしても医療保険や癌保険に入りにくく、かつ加入後の保険料が高くついてしまいます。現在は高額医療費制度もしっかりとあるので、このままま医療保険には未加入でいくべきか、もしくはきちんと加入すべきなのか非常に迷うべきところです。メリットやデメリットを教えてもらいたいです。

女性30代後半 mionasama0802さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

インターネットと外交員どっちの方がいいの

私は今医療保険を検討していますが、インターネットで入るのが良いのか外交員に相談した方が良いのか悩んでいます。インターネットは手軽に入れるけれど給付金がスムーズに降りるか不安だし、外交員に頼めばアフターサービスはいいような気がしますが高い保険を勧められそうで怖い一面もあります。インターネット保険はいろいろ見るのですがどこも似たり寄ったりで中々決めきれません。でも個人的にはやはりインターネットにしたい気持ちが強いので何をポイントに保険会社を決めればよいかアドバイスをお願いします。絶対に譲れないのは1日5千円以上出る。そして掛け金が5千円以下です。他にここをチェックした方が良いというのがあれば教えていただきたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

どんな医療保険が良いのか?

医療保険というと医療全般をカバーしてくれるような医療保険、がんにのみ適用されるがん保険がありますが、医療保険のみではダメなのか?やはり2つは入っておいたほうが良いのでしょうか?勿論、2つ入れば問題ないかと思います。しかし、新型コロナの影響で、失業した今、両方にお金を払うのはちょっと厳しいかと思います。そこで、必要最低限こういう特約の付いた保険に入っておけば安心なオススメの保険がありましたら教えていただきたいと思っております。またお金が返ってくるようなのがあれば多少お金が掛かっても良いので、そちらのほうも教えていただきたいです。テレビを見ていると様々な保険のCMがあり、本当に役に立つ保険とはいったいどれなのだろう?といつも思います。

女性40代後半 gomogomaさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生命保険への加入。ベストなタイミングはいつ?

最近、生命保険について考えているのですが、実際に加入するタイミングでベストな時期みたいなのはあるのでしょうか?生命保険に入るにあたっての適切な時期、年齢のようなものがあるのか?あればそれはいつなのか?何歳なのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 電気イルカさん 30代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

加齢とともに医療保険に加入すべきか悩むようになりました

 もうすぐ50歳を迎えるサラリーマンの夫には、呼吸器系の持病があります。家族は妻と小学校高学年の子どもの3人、年収は少ないですがここ5年間で毎年30万円ずつ貯金できている状態です。 新型コロナウイルスが流行し、年齢とともに持病が慢性疾患として急に心配の種になってきました。専業主婦歴が長い私も50歳近く、最近パートで職探しを始めましたが、家計を支えるほどの収入は見込めません。 今まで夫婦で医療保険について考えたことはなく、子どもが生まれた時に保険料払込免除特約のある学資保険に加入したくらいでした。夫が入院した場合に備え、持病があっても入れる医療保険を検討してみるべきでしょうか。積み立て型を希望していますが、掛け捨て型よりも保険料負担が大きいと聞きます。我が家の経済状況では、医療保険に加入すべきか・掛け捨て型にすべきか、迷います。

女性50代前半 UserLMさん 50代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答