高齢出産に備えた保険

女性40代 アロマキャットさん 40代/女性 解決済み

来年、40歳で出産予定の妊婦です。
高齢出産ということで、体調管理には気を付けています。

もしものことを考えて、保険を検討しています。
妊娠中にも入れる医療保険で、妊娠出産でのトラブルに保障を受けることができる保険について知りたいです。
共済保険で1つ見つけたのですが、他にもあるなら検討したいです。

現在は順調に育っています。
これから先、切迫早産や高血圧、糖尿病、帝王切開など、年齢に関係なくトラブルが起こる可能性があります。
4人目だからこそ、体力的にも不安な気持ちが膨らんできました。

妊婦の健診費用や出産での入院は補助があります。
下の子になるほど、手厚くなっているように感じます。
しかし、検査項目が増えたり、入院費が高くなったりして、結局負担額が増えているようにも感じます。
安心してマタニティライフが送れるように、妊婦におすすめの保険があれば教えてください。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 医療保険・がん保険
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
現在のように出生率が低い状況で、4人目のお子様をご出産予定とのこと敬服申し上げます。
コロナ禍で混沌としている状態ですが、どうぞ十分ご自愛いただきたくお願い申し上げます。
さて、女性の場合は女性特有の疾病に関する補償を備える傾向にあり、特に出産に伴う年齢から医療保険に加入しているようです。また、三大疾病と言われている癌につきましては、「厚生労働省2016年全国がん登録・罹患数・率報告」を見ますと、女性特有な癌は30代ぐらいから発症しているため、癌に備える事も大切かも知れません。従いまして、保障につきましては入院時の費用を補填する事を目的とする必要があるでしょう。治療費は健康保険で所得別に負担上限が決められていますが、入院に必要な差額ベット代や食事代、雑費はすべて自己負担となりますから、預貯金で賄えるのであれば保険は不要ですが、保険で補填する事も必要となる場合もあります。
最後に、基本的に妊娠・出産は健康保険が適用されません。但し、帝王切開分娩の手術代や治療は健康保険の対象となり、加入している医療保険も対象となります。医療保険によって、入院給付金、手術給付金が支払われますが、特約で女性疾病特約に加入していれば、上乗せ給付が受けられる保険もあります。但し、妊娠発覚後は、特定不担保条件が付く場合が多く、保険会社に事前に問い合わせる必要がありますのでお気をつけください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高額療養費制度がある為、医療保険に入る事をためらっています。

私は現在フリーランスをしており、国民健康保険に加入しています。収入は決して多い方ではない為、削れる出費は削りたいと考えています。そんな私がこれ必要なのか?と感じているのが医療保険です。たしかに怪我や病気で手術等をすれば、働く事は出来ないのに医療費はかかるという最悪の状況になる可能性があります。しかし私は国民健康保険に加入していますし、もしもの時は高額療養費制度を利用すれば、例え医療費が沢山かかったとしても戻ってきます。それでも一応はこちらも支払う必要があるので、万全ではないとは思っています。しかしこの状況だとわざわざ医療保険に入る必要ってそれ程あるのかな?と疑問に感じています。医療保険に加入するのが正解なのでしょうか?

男性50代前半 朝比奈さんさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

がん保険の必要性について

はじめまして。がん保険の加入の必要性について教えてください。主人:50歳会社経営者。年収1000万円。貯金2000万円妻:48歳正社員子供:小学1年生主人が独身時代から親の勧めで複数の生命保険や医療保険に加入しております(がんに対する保証はありません)。主人がなくなった時の死亡保険金の額も私から見たら十分だと思っております。しかしながら、主人はまだまだ不安らしく「がん保険」の資料を取り寄せました。主人は大変な心配性で「うちの家計はガンにかかる人が多いので自分もいつか必ずかかる!」と訴えてきます。健康診断で中性脂肪(太りすぎ)を注意されている位です。お酒やタバコも吸いません。趣味も特にないのでウォーキングを進めたところ最近歩き出すようになりました。以上の情報からがん保険に入った方が良いでしょうか?ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

女性50代前半 waka.deさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

医療保険について

現在、医療保険に加入しています。それは、子供が成人するまで加入し、世帯主に万が一のことがあれば、月々補填して保険が降りる医療保険となっています。私も少ないながらパートで少しづつ稼げるようにはなっているのですが、実際問題パートナーに万が一に備えた付帯されたその医療保険がいいのか悪いのかがよく分かりません。一応、子供達が小学校を卒業するくらいまでは入るつもりですが、正直、今その保険がいるのか分からず困っています。月々の金額もそれなりになってしまっているので、できれば外したいのですが一度外してしまうと再加入はできないようです。保険に入った当初は子供も小さかったため良かったのですが、パートナーに万が一のことがあれば遺族年金などで補填できるのかななども思っているのですが、お恥ずかしながら保険に関しては初心者なもので、そういった付帯保険が実際には必要なのかどうか知りたいと思いました。以上、長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険を見直したい

現在加入している医療保険は、以前保険代理店の仕事をしている友人のお願いで加入しました。毎月の出費が色々とかさんでいることもあり、毎月高い医療保険の支払うのが辛くなってきました。そこで友人と相談して保険料のもっと安い医療保険に乗り換えることを相談したら、それは構わないと言ってもらえたので今医療保険の見直しを考えています。しかし医療保険の知識は全くないので、保険のプロであるファイナンシャルプランナーの方からのアドバイスが欲しいと思っています。自分のライフスタイルにぴったりの医療保険を選んで欲しいです。それと毎月の保険料もできる限り抑えたいと思っていますので、ぜひお力添えを頂きたく思います。医療保険の見直しは真剣に考えていますので、よろしくお願いします。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

持病がある場合はどんな医療保険に入ればいいの?

私は、20代後半のフリーターです。大学生の頃に腸関係の持病が発覚しました。就職の際に、新卒採用された会社から会社指定の医療保険の紹介をされた、保険料が破格に安かったため入ろうと思ったのですが、持病を持っている場合は完全に加入不可だったため、諦めたことがありました。それから、医療保険はどうせ入れないし、入れても保険料が健康な人よりは高いくなるしと思って、医療保険には加入していませんでした。しかし、年々、風邪を引いたり、発熱したり、胸痛が出てきたりと体調が不安定になっていることを感じています。また、派遣社員やアルバイトとして働いているため、収入が安定していないため、万が一何かあった場合に、すぐにお金が用意できないことも不安要素の1つです。なので、何か大きな病気にかかってしまう前に、医療保険に入りたいのですが、どのようなものなら入れるのか、どんなものを選んだらよいのか聞きたいと思っています。

女性30代前半 レマルスさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答