高齢出産に備えた保険

女性40代 アロマキャットさん 40代/女性 解決済み

来年、40歳で出産予定の妊婦です。
高齢出産ということで、体調管理には気を付けています。

もしものことを考えて、保険を検討しています。
妊娠中にも入れる医療保険で、妊娠出産でのトラブルに保障を受けることができる保険について知りたいです。
共済保険で1つ見つけたのですが、他にもあるなら検討したいです。

現在は順調に育っています。
これから先、切迫早産や高血圧、糖尿病、帝王切開など、年齢に関係なくトラブルが起こる可能性があります。
4人目だからこそ、体力的にも不安な気持ちが膨らんできました。

妊婦の健診費用や出産での入院は補助があります。
下の子になるほど、手厚くなっているように感じます。
しかし、検査項目が増えたり、入院費が高くなったりして、結局負担額が増えているようにも感じます。
安心してマタニティライフが送れるように、妊婦におすすめの保険があれば教えてください。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 医療保険・がん保険
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
現在のように出生率が低い状況で、4人目のお子様をご出産予定とのこと敬服申し上げます。
コロナ禍で混沌としている状態ですが、どうぞ十分ご自愛いただきたくお願い申し上げます。
さて、女性の場合は女性特有の疾病に関する補償を備える傾向にあり、特に出産に伴う年齢から医療保険に加入しているようです。また、三大疾病と言われている癌につきましては、「厚生労働省2016年全国がん登録・罹患数・率報告」を見ますと、女性特有な癌は30代ぐらいから発症しているため、癌に備える事も大切かも知れません。従いまして、保障につきましては入院時の費用を補填する事を目的とする必要があるでしょう。治療費は健康保険で所得別に負担上限が決められていますが、入院に必要な差額ベット代や食事代、雑費はすべて自己負担となりますから、預貯金で賄えるのであれば保険は不要ですが、保険で補填する事も必要となる場合もあります。
最後に、基本的に妊娠・出産は健康保険が適用されません。但し、帝王切開分娩の手術代や治療は健康保険の対象となり、加入している医療保険も対象となります。医療保険によって、入院給付金、手術給付金が支払われますが、特約で女性疾病特約に加入していれば、上乗せ給付が受けられる保険もあります。但し、妊娠発覚後は、特定不担保条件が付く場合が多く、保険会社に事前に問い合わせる必要がありますのでお気をつけください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生活スタイルの変化と保険の見直し方

サラリーマン生活から自由業に変わり、収入も安定しなくなりました。同居する家族構成も変わり、遠方に住むようになった子供もかなり自立してきており、生命保険と入院保険、介護にかかる保険をどのようにするべきか分かりません。具体的に教えてもらえると、見直しに向けて役に立つと考えています。

女性50代前半 ウボウボビーさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

がん保険には入ったほうがいい?

夫(30代後半)の年収約700万円、専業主婦の妻(30代前半)の夫婦です。現在、生命保険は夫だけしっかりとしたものに入っており、妻の私は生命保険つきの積み立て年金をしています。夫の保険は、高度障害など、万が一働くことが難しくなった場合にも保険が出る制度です。医療保険は少額で最低限のものだけは一応入っているという状況です。私は医療保険/がん保険とも入っていません。夫も私も今まで大きな病気などなく暮らしてきたので、あまり医療保険やがん保険について必要性を感じていませんでした。ですが、数年前に夫の父が肺がんを患い、幸い手術によって回復しましたが、それをきっかけに、やはりがん保険も入っておいた方がいいのかな、と思い始めました。(父は長年喫煙していました。夫は非喫煙者です。)夫の親族には数人がんを患った人がいるようです。がんになったときのことを考えて、今の医療保険にプラスして「先進医療付き」のプランにするか、がんはがんに特化した別の会社で契約するほうがいいのか悩んでいます。

女性30代後半 Alice.yyさん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険に入れるか入れないか

持病がある人が医療保険に入れるかどうかについてを聞いてみたいです。私は、持病があって、定期的に通院しています。その持病に関しては服用している薬はあるものの、経過は良好で寛解状態です。よく「持病があっても入れる」という医療保険をみますが、本当に入れるかどうかがわかりません。また例えば、その医療保険に入れたとして、持病以外の病気での入院、手術などで保険金は本当に支払われるのでしょうか?審査をされて、結局、持病と関連付けられて保険金は払われないのではないのか?と思っています。なので、医療保険に入っておりません。今後、医療保険に入らない(入れない)のだとしたら、将来的な医療費はどれ位を想定しておいた方が良いのでしょうか。

女性50代前半 hirai0107さん 50代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

保険会社を変更するリスクについて教えてください

月々18000円程で医療保険に入っています。加入した当初は8000円程だったのですが、年齢が上がるにつれて保険料もどんどん上がってきました。このままいくと、もっと高くなっていくこともわかっています。加入当初は年齢も若く、何も調べないまま親の知り合いに保険屋がいるからという理由で加入したのですが、今は後悔しています。保険担当もおばさんなので、話をするとしても土日は無理だと言われて平日職場まで来て話をしたこともありました。普通のことかもしれませんが、職業柄仕事の合間に抜け出すのは非常に難しく、周りの視線が冷たかったのを覚えています。加入内容を確認すると、積み立て型の保険に入ったようでそのせいでこれだけの保険料になっているのかなと感じました。いっそのこと保険会社を変えたいと思ったのですが、この歳で保険会社を変更するというのは何かリスクがあったりするのでしょうか。そうでなければ、他の加入者がこの保険を続けている理由がわかりません。アドバイスをお願いします。

女性40代前半 Rokiさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

遺伝性について

私はまだ若く入院したりなど病院にお世話になることが全くありません。(風邪などの症状を除いて)最近母から言われたことがあります。私の母方の家系は遺伝的にがんになる確率が多くがんについて心配しています。特に乳がんなど女性特有のがんが多いと聞いています。私は健康面(貧血や血管の具合、視力、太り方や痩せ方など)が母によく似ているため私ももしかしたら遺伝性でがんになってしまうかもしれないと不安になっています。保険に入る際に遺伝性と言うことを伝えた際などの保険料が変わることや入ることが難しくなってしまうことがあるのか少し不安です。自分でしっかりと見極めてみたいのですが自分から保険に入ったことがないのでお聞きしたいです。

女性20代前半 ぽぽーんむーさん 20代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答