がん保険の必要性について

女性50代 waka.deさん 50代/女性 解決済み

はじめまして。がん保険の加入の必要性について教えてください。
主人:50歳会社経営者。年収1000万円。貯金2000万円
妻:48歳正社員
子供:小学1年生
主人が独身時代から親の勧めで複数の生命保険や医療保険に加入しております(がんに対する保証はありません)。主人がなくなった時の死亡保険金の額も私から見たら十分だと思っております。
しかしながら、主人はまだまだ不安らしく「がん保険」の資料を取り寄せました。主人は大変な心配性で「うちの家計はガンにかかる人が多いので自分もいつか必ずかかる!」と訴えてきます。
健康診断で中性脂肪(太りすぎ)を注意されている位です。お酒やタバコも吸いません。
趣味も特にないのでウォーキングを進めたところ最近歩き出すようになりました。
以上の情報からがん保険に入った方が良いでしょうか?
ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
質問を拝見させていただいたところ、すでに複数の生命保険、医療保険に加入しているとのことで、がんなどの病気による治療中の生活費や、万が一があった場合の生活費(お子さまの学費含む)も十分確保できるのではないかと思われます。
また、質問者様も正社員でいらっしゃるとのことなので、ご主人に万が一があっても、生活費が一切入ってこなくなるということは、現状では考えにくいです。
そのため、無理にがん保険を契約する必要もないかと思われます。

1つご提案があるとすれば、一般的ながん保険ではなく、がん治療費用保険への加入をご検討されてはいかがでしょうか。
これは、公的医療保険の治療はもちろん、先進医療や自由診療など、本来は公的医療保険が適用されない治療を受けた場合でも、給付金が受け取れるタイプの保険です。ただし、診断給付金や手術給付金、日額の入院給付金など、がん保険で一般的に支給される給付金はありません。

ご主人は心配性とのことで、いざがんにかかってしまった場合は「自分が選択できる治療法は一通り試したい」というお気持ちがあるかもしれません。
最終的な判断は、質問者様とご主人との話し合いのうえでなさっていただきたいですが、参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

掛け捨てと終身どっちが良い?

私は30歳主婦で、子供が1人おります。私は20代前半のときに大手航空会社に勤めていた際に、会社の団体割引を使って保険会社A社の医療保険とがん保険に加入しました。在籍中からかなり割引率が良く、辞めた今も割引率は下がったものの、他の会社の保険商品と比べると安いような気がします。今払っているのは、1ヶ月1000円前後です。ただ、今は30歳のため安くて良いのですが、50歳を過ぎた辺りからどんどん保険料が高額になっていくのが、気になります。それならば、今の若い段階で一生値段が上がらない終身保険に切り替えても良いのかな?とも思います。ただ、30歳女性の場合月々どのぐらいのお支払いになるのか、知識が無くてわかりませんが、どちらが良いのでしょう?

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

女性にたったしたものでよいのか

正社員として働いていた時は、貯蓄型の手厚い医療保険に加入していました。しかし、子供が生まれるにあたり、退職しました。そのため、貯蓄型の医療保険は、そこまでいらないと思い、解約時、損をしない期間だったため、解約し、貯蓄したものに関しては、出産費用にあてました。その後、掛け捨てタイプのものでコープ共済の女性の癌なのに手厚い医療保険に加入しました。自転車事故に合い、その事故に関する保険給付金はもらったのですが、病気で入院することもなく過ごしています。そんな中で掛け捨てタイプでもっとよいものがないのか色々と調べているとどれも同じように見えてきてしまいました。女の人でパートで働く場合、毎月、いくらくらいの保険料のものが良いのか、また、どの程度の内容のものを選んだら良いのかが分からず悩んでいます。

女性40代後半 ykmk0922さん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

支払保険料と給付保険金の額、統計ベースで多いのはどっち?

私は医療保険に加入しているのですが、その医療保険の特約のほとんどは無駄なものだと感じてしまいます。例えば手術一時金などは支払う保険料と実際に給付される給付額ではどちらが統計的に多くなっているのでしょうか。

男性40代前半 katsuharu_198595さん 40代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険について

いま、妻の医療保険について考えています。現在私は正社員として働いています。妻もパートタイムで仕事をしています。子供は高校一年生と小学三年生の2人います。私は、死亡保険と医療保険、三代疾病の保険に入っています。妻は死亡保険とがん保険に入っています。お互い40歳を超えて中盤も超えたので健康について不安になる部分も増えてきました。保険を手厚くした方が良いと思ってはいるのですが、子供のこれからの進路に対しての備えもしていかなければならないので保険にお金をなるべくかけないようにもしたい気持ちもあります。今現在これは必要な保険だとか、ネットなどの情報を見てもたくさんありすぎて正直よくわかりません。40半ば越えた人が入っておいた医療保険を教えて貰いたいです。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

何に入れば良い?

現在、何も医療保険に入っていません。結婚を機に将来のことを考えて医療保険に入ることを検討していますが、インターネットなどで調べてもいろいろありすぎて何が良いのかわかりません。まずどの会社にすれば良いかもわからないですし、貯蓄型や掛け捨てなど、さまざまなプランがあって迷っています。保険料はできるだけやすい方がいいのですが、医療保険は特約を強く勧められることが多いので、特約にも入った方が良いのかな、と思うこともあります。全く保険に関する知識がないので、まずは基本的なところからいろいろ教えていただきたいです。そして、いざというときのために自分のライフスタイルや将来設計に合ったプランを相談させていただきたいです。

女性30代後半 kayoumeさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答