高額療養費制度がある為、医療保険に入る事をためらっています。

男性50代 朝比奈さんさん 50代/男性 解決済み

私は現在フリーランスをしており、国民健康保険に加入しています。収入は決して多い方ではない為、削れる出費は削りたいと考えています。そんな私がこれ必要なのか?と感じているのが医療保険です。たしかに怪我や病気で手術等をすれば、働く事は出来ないのに医療費はかかるという最悪の状況になる可能性があります。しかし私は国民健康保険に加入していますし、もしもの時は高額療養費制度を利用すれば、例え医療費が沢山かかったとしても戻ってきます。それでも一応はこちらも支払う必要があるので、万全ではないとは思っています。しかしこの状況だとわざわざ医療保険に入る必要ってそれ程あるのかな?と疑問に感じています。医療保険に加入するのが正解なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/23

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

確かに「国民健康保険」という公的制度に加入されておられ
「高額療養費」という制度が使えるのですから
「医療保険」は特に必要ないと思います。

ただ、これが会社員の方であればそういう回答をさせていただくのですが、
相談者様はフリーランスということですので「医療保険」は必要ないと
言い切るのは難しいかと考えます。

会社員の方であれば「健康保険」より「傷病手当金」という
給与の補填のような制度がありますので、
入院されて長く仕事を休まれても「医療保険」は特に必要ないと言えるでしょう。

ご存知だと思いますが「国民健康保険」の場合
「傷病手当金」という制度はありません。
もし、相談者様が病気等で入院され仕事をお休みされても
公的制度では収入を保障してくれるというものはありません。

そう考えますと「医療保険」も1つの選択肢になるかと思いますが、
相談者様が少しぐらい仕事をお休みされても大丈夫な貯金がおありでしたら、
「医療保険」は必ずしも必要ないと考えます。

やはり気になるというのであれば掛け捨ての保険料の安い「医療保険」に
加入されることです。
加入されるのであれば少しでも年齢が若いうちに加入されることで
保険料も安くなります。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険について

がん保険について、お尋ねします。当方、収入源が障害年金のみの、無職、男性です。知り合いから進められて、医療保険・がん保険に加入しているのですが、保険料が毎月約12,000円と高額で困っています。この保険に加入したのは4年程前で、それ以降見直しなどは行っておりません。障害年金受給額は、月単位に直すと、12万円程しかありません。この収入(障害年金)に対して、医療保険・がん保険の掛け金は、妥当な金額なのでしょうか。ご教示願えれば、幸いです。

男性40代後半 S.Yさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 園田 武史 2名が回答

昔のガン保険は、現代にあってますか?

20年くらい前に加入したガン保険の事について、相談させてください。保険内容は家族契約。入院が無制限で、主人が一日に1万円、私と子供が一日に6千円。診断時に主人が100万円、私と子供が60万円で65歳以上は半分になります。通院は、20日以上の継続入院後、ガンで治療目的の場合に、主人が一日に5千円で、私と子供が一日に3千円でます(通院期間中30日までで、退院日の翌日以後180日以内の通院であることなどの条件有。65歳以上は半額。)。子供に関しては23歳未満までの加入対象になります。保険料は年払いで、約三万円です。20年前に比べて、最近はガンの治療や入院もいろいろ変わってきているのは、テレビやネットなどで、なんとなくですが知っています。保険についても、いろいろな種類があり、現代のに合わせた方が良いのか迷っています。子供の加入については独立しているので、夫婦だけでよいです。ただ年齢が50歳に近いので、保険料が今よりも超えるのは、正直なところきついです。以上の事を踏まえ、ガン保険は変更した方が良いのか、またガン保険自体、必要なのか、教えていただけると大変助かります。よろしくお願いします。

女性50代前半 ymrpcatsさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

20年前のがん保険は見直しすべきか

今、テレビで盛んにCMをやっている「20年以上前に契約したがん保険の見直し」について悩んでいます。見直したいのはやまやまですが、どうしたって追加で支払いをしなければならないので、その必要があるのか?と考えてしまいます。夫婦の年齢も上がってきたし、がん保険にさらにお金をつぎ込むべきなのか、もう今後は貯金で対応すべきなのか、悩むところです。もちろん、がんの治療方法が変化していること、入院よりも通院が主流になっていることは承知しているのですが、入院しないでよいがんなら、もう医療保険でカバーすることを考えたほうがいいのかな、という考えに傾きつつあります。夫の収入も今後減っていく可能性があるので、固定費はなるべく減らす方向にしたいのもあり、一体なにが正解なのか、悩んでいます。

女性50代前半 ななこさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がん保険って必要?

現在は25歳くらいのころに加入した医療保険のみ加入中ですが、30代後半に入り、がん保険や先進医療保険に入っておいた方が良いのではないか、と気になっています。医療保険自体は、年齢が若い頃に加入しているので保険料は割と安く、このまま継続したいと考えていますが、この医療保険にがん保険を特約としてプラスするような事はできないため、がん保険に加入するのであれば、別途新規でがん保険に加入しなければなりません。そのため、医療保険をそのものを見直し、医療保険とがん保険がセットになった保険に入り直すか、新規でがん保険のみをプラスするか検討中です。医療保険を見直すと、年齢が上がっている分保険料はもちろん高くなりますし、新規でがん保険のみだとしても月々2500円程度上がってしまうので、迷っています。

女性40代前半 kisaraさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

公的医療保険があれば、民間の医療保険はいらない?

がん、心臓病、脳梗塞など、歳を重ねるに連れて不安になります。現在、会社員として働き、社会保険に加入しています。民間の保険には入っていません。先日、母親が軽度の大腸癌で入院し手術しました。その際、国民保険で全て賄えたと言っています。ですが、万が一への備えの必要性も強く感じます。一方では、社会保険でほとんどの病気が賄えるなら?と言う思いもあり、民間の保険に加入した方が良いか?必要ないか?で迷っています。正直なところ、民間の保険にも加入しておいた方がいいのでしょうか?アドバイスの程、宜しくお願いします。

男性50代前半 u5kripzrzkさん 50代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答