高額療養費制度がある為、医療保険に入る事をためらっています。

男性50代 朝比奈さんさん 50代/男性 解決済み

私は現在フリーランスをしており、国民健康保険に加入しています。収入は決して多い方ではない為、削れる出費は削りたいと考えています。そんな私がこれ必要なのか?と感じているのが医療保険です。たしかに怪我や病気で手術等をすれば、働く事は出来ないのに医療費はかかるという最悪の状況になる可能性があります。しかし私は国民健康保険に加入していますし、もしもの時は高額療養費制度を利用すれば、例え医療費が沢山かかったとしても戻ってきます。それでも一応はこちらも支払う必要があるので、万全ではないとは思っています。しかしこの状況だとわざわざ医療保険に入る必要ってそれ程あるのかな?と疑問に感じています。医療保険に加入するのが正解なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/23

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

確かに「国民健康保険」という公的制度に加入されておられ
「高額療養費」という制度が使えるのですから
「医療保険」は特に必要ないと思います。

ただ、これが会社員の方であればそういう回答をさせていただくのですが、
相談者様はフリーランスということですので「医療保険」は必要ないと
言い切るのは難しいかと考えます。

会社員の方であれば「健康保険」より「傷病手当金」という
給与の補填のような制度がありますので、
入院されて長く仕事を休まれても「医療保険」は特に必要ないと言えるでしょう。

ご存知だと思いますが「国民健康保険」の場合
「傷病手当金」という制度はありません。
もし、相談者様が病気等で入院され仕事をお休みされても
公的制度では収入を保障してくれるというものはありません。

そう考えますと「医療保険」も1つの選択肢になるかと思いますが、
相談者様が少しぐらい仕事をお休みされても大丈夫な貯金がおありでしたら、
「医療保険」は必ずしも必要ないと考えます。

やはり気になるというのであれば掛け捨ての保険料の安い「医療保険」に
加入されることです。
加入されるのであれば少しでも年齢が若いうちに加入されることで
保険料も安くなります。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

無理なく入れるがん保険を見つけたい

30代の終わりを迎える現在までは、あまり自分の健康について真剣に考えてきたことがありませんでしたが、同世代の知り合いにがんが発覚したことがきっかけで、がんが他人事ではないという意識を持つようになりました。今は最低限の掛け捨ての生命保険のみに加入している状態ですが、子供や家族の事を考えると、がん保険に加入することも必要だと感じています。また、がん以外の医療保険なども必要性が高くなっていると感じているので、今の収入で無理なく加入できる有効な保険の情報を教えて頂きたいです。それほど家計に余裕があるわけではないので、無理のない範囲で加入していきたいと考えており、それほど手厚い補償はまだ必要ないとも考えています。

男性40代前半 nyannkurouさん 40代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

ガン保険に加入は必須か?

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 3923471さん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

闘病後の保険加入について

昨年世帯主である主人がガン治療のために入院療養しました。その際には数年前に見直しをしていたガン保険のおかげで一時金や保険金で入院や治療費を賄うことができました。その間の生活費にも充てられて助かりました。しかし数年前の保険のため、今後の保険料免除はなく払い込みは必要です。闘病後からの休職や新型コロナの影響で収入はかなり下がっていますので、保険の見直しを行いたいのですが、がんなどの診断がついた場合は新規や切り替え加入が難しいと聞きます。どのくらいの期間がたてば再加入などができるのでしょうか。他に保険で節約できることはあるのでしょうか。医療ではありませんが家の火災保険など、今は契約者に万一のことがあれば以降の保険料免除などがあるようですが、これも借り換えなどで保険を変えることは難しいのでしょうか。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

加入したほうがいいか

31歳で未婚一人暮らしの男です。ずばり保険に加入したほうがいいですか?以前は月々9000円くらいの生命保険医療保険に入っていました。社会人になってすぐに加入したので10年くらいお金だけ払い続けて結局払い損だと感じ解約しました。この間病気やケガはしていません。正直もったいなかったなとしか思いませんでした。解約してから1年が経ち今は何の保険にも加入してません。もしケガ、病気になっても公的医療保険で何とかなると思っています。しかし自分は素人なので本当にこれでいいのかわかりかねます。万が一に備え安い保険にでも加入したほうがいいでしょうか。会社員で働いているので安定して給料があるので1万円くらいなら別に保険で消えても問題ないです。しかし保険に入るくらいなら定期預金口座にでも入れたほうがいいでしょうか。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

保険を解約すべきか否や

こんにちは私は平凡なサラリーマンの33歳です。今回は医療保険に関する質問です。私は現在住友生命の保険に加入していて5年目、毎年1万円近くの保険料を払っています。友達付き合いで加入しました。入った当初は「人生何かあるか分からないし、お守りと思って入っておこう」なんて思っていましたがコロナ禍で給料が激減した現在1万円の保険料が家計を圧迫しています。現在独身で子供もいないので正直今自分の身に何がおこっても金銭的に困る人間はいないし、公的な保険にも加入しているし高額療養費制度?もあるし保険なんて必要ないんじゃないかと思い始めています。貯金もある程度貯まり一年くらいは病気で会社を休んでも金銭的に困ることはありません。専門家さんの目から見て生命保険、医療保険は入っていたほうが良いかアドバイスいただけると幸いです。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答