2021/03/09

保険は一つに絞ってもいい?

女性30代 YUKIHI28さん 30代/女性 解決済み

私は一般的な保険に加入したことがなく、結婚してからも考えてなかったのですが(夫も同様)、日本に帰国してからは子どもも欲しいと考えているのでさすがに考えなきゃいけないなと2人で話しています。しかし経験がないのでたくさんの保険がありすぎてどれを選べばいいか全くわかりません。生命保険・終身保険・医療保険・がん保険など、全て必要なんじゃないかとも思いますし、一つだけで充分なのかなとも思います。ですがはっきりと違いが分からないし、自分はどこに重点を置くべきなのか分かっていません。お金をあまり稼げないので、安い保険一つ入ってればいいかなという甘い考えも正直あります。実際のところ積み立ての方が将来いいのかなと思っても、掛け捨ての方が安いですし、私自身健康なので将来を想像しにくく悩んでいます。私だけではなく、将来の子どももわかりやすく同じく入れる保険会社があればいいなと思っていますが調べても難しく比較しにくいので悩ましいです。初心者の私は何から始めたらいいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。将来のことを考えて保険加入を考えておられるということですね。
保険選びで最も大切なことは加入目的をハッキリとさせることです。何のために、いつまで、いくらの保障が必要なのかを知ることです。また、日本では国の強制加入保険として、健康保険や年金保険(死亡保障がある)などがございます。その仕組みを知ることも保険選びの前のステップとして必要です。昔の保険は死亡保険に入院保障などをオプションで付けていくのが主流でしたが、今は必要な保障ごとに考えて、死亡保障が必要なら定期死亡保険、入院や手術の保障が必要なら医療保険などと、別々に加入を選べるようになってきています。よって、必要な部分だけ加入するという選択をするのがベストということです。保険会社選びは昨今では、数社を比較出来る相談ショップも出来ていますので、そちらを利用されると良いでしょう。保険の必要性を知るキホン的な流れは、何のために、いつまで、いくらを知り、国の保険を知り、貯蓄では対応しきれない部分を民間保険で補うという手順で考えてください。また相談ショップでもキホンから教えてもらうことは可能です。最後に安い保険があればと書かれていますが、この安い高いはあくまで個人主観が入りますので、明確な回答が難しいですが、保険商品にも種類があり、貯蓄性のある商品は保険料が高く、掛け捨ての商品は保険料が安いです。加えて、保障期間が若い時だけなら保険料は安く、高齢のリスクが高い時も保障範囲に加わると保険料が高くなるというシンプルな考えをお持ちになっておけば、まちがった選択はしにくくなると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険の種類が多すぎる。結局どうしたらいいのか知りたい

保険会社から保険の種類が多くでているので、どの商品がよくて、どの商品が悪いのかはっきりして欲しい。医療保険やがん保険なんて商品の説明書が細かすぎて保険を契約する際にそこまで、読み込んでいる人はいないと思う。それぞれの長所短所を教えて欲しい。また医療保険、がん保険は会社員は会社の保険組合の高額療養があるので、必要ないという人もいるが、ではどいった時は医療保険に入っていた方がいいのか教えて欲しい。また医療保険は年齢が上がってからか加入すればするほど毎月の保険料があがっていくので、じゃ未成年の時から入っておくのがベストなのか知りたい。(またそもそも加入できるのかも含めて知りたい)生命保険・終身保険は世帯構成別にいくらぐらいのに入っておけば大丈夫なのかを教えて欲しい。また同じく生命保険も年齢が上がってから加入すればするほど保険料があがっていくので、これも未成年の時に入っておくのがベストなのか知りたい(これもそもそも未成年の時に加入できるのかも含めて)

男性40代前半 fukuokatarou60さん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/09

保険に加入するメリット

私は30代の会社員です。結婚して4年ほど経ちますが、子供はいません。妻や将来生まれるかもしれない子供のことを考えると、保険に加入したほうがいいのではないかと思うことがあります。しかし、保険の種類が多すぎてどの保険に加入すればいいのかさっぱりわからず、いつも思うだけで具体的な行動を起こしたことはありません。そもそも保険に加入すべきなのでしょうか。一度、保険会社の担当者から話を聞いたことがありますが、メリットを見出すことができず、担当者の実績のために勧誘されているような印象さえ受けました。保険に加入するメリットが理解できれば、加入に向けて行動を起こすことができると思います。保険に加入するメリットについて教えて下さい。

男性30代後半 thovbsさん 30代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/09

外貨保険と積立てNISAはどっちがお得ですか、

30代男性ですが、資産形成のスピードを上げたいと考えております。保険を資産として考えています。養老保険の外貨ドル建ての投資利回りと積立てNISAの利回りを比較して検討している最中です。貯蓄は三角、保険は四角との説明も受けているのですが、高額療養費制度を使えば養老保険の外貨ドル建てよりも、掛け捨て型にすればコストが安くて済むと感じています。ファイナンシャルプランナーの資格を有する保険屋さんに聞くと外貨ドル建ての養老保険を勧められますが、色々な情報を集めると保険を資格として形成するよりも積立てNISAで運用した方がリターンが大きいとの情報も目に入ります。結局のところ、ファイナンシャルプランナーの方の視点からしてどちらがおすすめなのでしょうか?

男性30代前半 ふみきちさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/26

保険を見直したいが何から手をつければいいのか分からない

直近で家を購入することになりました。家を購入するにあたり、住宅ローンを組むことになりましたがローンの条件として火災保険への加入が必要ということで保険に加入することになったのですが、火災保険とセットでガン保険もついてくるという内容のものでした。今回の保険に入る前から別の保険でガン保険も加入していたので従来の保険について見直しをしていかなければいけないと言うのはわかってはいるのですが、正直なところ、どの保険で何がカバーされているのかをちゃんと認識できていないのが現状です。また、従来の保険に加入するときにも掛け捨てはもったいないので、最終的に何歳になった時に解約すれば得をする。といった内容で加入したものもあるので、単純に要る要らないで解約していい物か。ただ解約せずにすべての保険料を払い続けていける自信もなく、何から手を付ければ良いかわからない状態です。

女性40代前半 skmさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答
2021/05/06

保険会社選びや生命保険の必要性、何からなにまでわかりません!

もしお金のことを人に相談するとしたら保険全般のことになるでしょう。保険に関しての知識が全く無く、生命保険や医療保険などについて案内してもらいたいものです。どこの保険会社がいいか、などもとても気になります。自動車保険にも入っていますが、今の保険会社でいいのか悩んでいたりもします。もっと安いところがあるんじゃないかとか、もっとサービスや待遇のいいところがあるんじゃないかとか色々と気になります。前に1度自動車事故を起こしたことがあるのですが、その時は自動車保険の会社について、どの保険会社がよかったのかな?とかなり悩みましたね。それでも1番に相談したいことは生命保険や医療保険でしょう。全く分からない分野のことですから。もうすぐ40歳になりますし、生命保険については特に誰かに相談したい感じです。

男性40代前半 igarashi1021さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答