2021/03/09

保険は一つに絞ってもいい?

女性30代 YUKIHI28さん 30代/女性 解決済み

私は一般的な保険に加入したことがなく、結婚してからも考えてなかったのですが(夫も同様)、日本に帰国してからは子どもも欲しいと考えているのでさすがに考えなきゃいけないなと2人で話しています。しかし経験がないのでたくさんの保険がありすぎてどれを選べばいいか全くわかりません。生命保険・終身保険・医療保険・がん保険など、全て必要なんじゃないかとも思いますし、一つだけで充分なのかなとも思います。ですがはっきりと違いが分からないし、自分はどこに重点を置くべきなのか分かっていません。お金をあまり稼げないので、安い保険一つ入ってればいいかなという甘い考えも正直あります。実際のところ積み立ての方が将来いいのかなと思っても、掛け捨ての方が安いですし、私自身健康なので将来を想像しにくく悩んでいます。私だけではなく、将来の子どももわかりやすく同じく入れる保険会社があればいいなと思っていますが調べても難しく比較しにくいので悩ましいです。初心者の私は何から始めたらいいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。将来のことを考えて保険加入を考えておられるということですね。
保険選びで最も大切なことは加入目的をハッキリとさせることです。何のために、いつまで、いくらの保障が必要なのかを知ることです。また、日本では国の強制加入保険として、健康保険や年金保険(死亡保障がある)などがございます。その仕組みを知ることも保険選びの前のステップとして必要です。昔の保険は死亡保険に入院保障などをオプションで付けていくのが主流でしたが、今は必要な保障ごとに考えて、死亡保障が必要なら定期死亡保険、入院や手術の保障が必要なら医療保険などと、別々に加入を選べるようになってきています。よって、必要な部分だけ加入するという選択をするのがベストということです。保険会社選びは昨今では、数社を比較出来る相談ショップも出来ていますので、そちらを利用されると良いでしょう。保険の必要性を知るキホン的な流れは、何のために、いつまで、いくらを知り、国の保険を知り、貯蓄では対応しきれない部分を民間保険で補うという手順で考えてください。また相談ショップでもキホンから教えてもらうことは可能です。最後に安い保険があればと書かれていますが、この安い高いはあくまで個人主観が入りますので、明確な回答が難しいですが、保険商品にも種類があり、貯蓄性のある商品は保険料が高く、掛け捨ての商品は保険料が安いです。加えて、保障期間が若い時だけなら保険料は安く、高齢のリスクが高い時も保障範囲に加わると保険料が高くなるというシンプルな考えをお持ちになっておけば、まちがった選択はしにくくなると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

20代、保険に加入するべき?

私は新卒で現在の会社に就職し今年で3年目になりますが、保険には加入していません。コロナウイルス感染拡大のニュースをきっかけに、職を失う可能性や働けなくなったときの危険性を意識するようになりました。しかし、保険をどこまでかけるのか(例えばがん保険等にも加入した方がいいのか)が分からず対策ができていな状況です。できれば、今は保険料が低額な掛け捨て保険にして結婚後は貯蓄型の保険にできればなとは考えています。交際相手もおり、おそらく数年内には結婚の予定ではありますが独身時から保険加入をするべきなのか。また結婚後、夫婦で保険加入について話し合ってから保険を決めた方がいいのかも悩んでいます。20代、未婚では保険に加入するべきなのか、するとしたらどこまで保証した方がいいのか教えていただきたいです。

女性20代後半 haruasd0909さん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/05/13

保険に入らずに来た自分がこれから入るなら?

社会人になって以降、自動車保険以外の保険に全く入っておらず、漠然とした不安に駆られています。他の方は私の様なほぼ無保険と言う状況ではない事が主な理由です。保険関連の書籍を読んでみたのですが、意見が一致せず自分の中で回答を見つけ出せずにここまで来てしまった状態です。特に医療保険、がん保険、生命保険についてどの様な種類が一般的なのか、月平均保険金額はどのくらいが妥当なのか、加入率はどのくらいなのかを知る事が出来ればと考えております。

男性40代前半 ポモジさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

初めて保険に加入するときのポイントは?

今年24歳で社会人4年目になり周りで病気になる人が増えたように感じるので私もそろそろ保険に加入したほうがいいかなと考えています。今まで保険について知るタイミングがなかったのでどんな保険に入ればいいのかがわかりません。がんなどの重い病気向けというよりは、思わぬ怪我や疲労による病気などになったときに対応できる保険があればと思っています。治療費や数日の入院でも入院費が高額になる場合が多いと聞くので少しでも負担がないようにしたいです。また、月々の保険料も一人暮らしで少ない手取りでやりくるをしているのでできるだけ少なくできたらと思います。保険料の違いでどれくらい保証の内容が変わってくるのかも知れたら嬉しいです。

女性20代後半 rina_1230さん 20代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

がん保険加入すべき?

 私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳、3歳の息子2人の4人家族です。現在、私は保険契約者及び被保険者が私となる医療保険に加入しており、ケガや病気の際に入院日額1万円の保障が付いているほか、オプションとしてがん特約が付されていて、一時金として支払われる保険に加入しております。これまでは気にすることはあまりなかったのですが、私の家系ではがんを発症した親族が数人いることから、将来的な備えとしてがん保険に加入すべきか検討しているところであります。実際には医療保険のがん特約のみでは保障は薄いのでしょうか。 また、以前に子供ががんを発症した場合のほうが資金的な面で大変であると聞いたことがあるのですが、子供2人のがん保険も加入したほうが良いのでしょうか。ちなみに、子供に対してはがん特約が付されていない医療保険には加入しております。 私の年収は400万円程度であるため、毎月多くの保険料を納めるのは容易ではありません。検討こそしているものの、タイミングなどがわからず、契約に至っていないことから、助言いただけると嬉しく思います。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/17

保険に入れない旦那、子供もいるのにどうしたらいい?

30代、0歳の子供がいます。旦那は、30代、メタボ体型、高血圧、肝臓の数値が悪いです。健康診断で何年も前から引っかかっていますが、病院にも行ってくれません。運動をする気もなく、タバコとお酒をやめる気もありません。子供が生まれたことをきっかけにどうしても不安で保険加入をしなければと思い、生命保険の審査を受けてもらいましたが保険加入を断られてしまいました。もちろん制限や高額な保険料を払えば緩和型のもので加入はできると思いますが、それならば保険ではなく貯金の方が良いのかなとも思い始めました。保険以外の方法で備えることができるのか、それとも緩和型でも保険に勧誘するべきなのか、お金のプロとしてどのように考えられますか?

女性30代前半 rose215さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答