車の所有とカーシェアとどちらがお得ですか?

男性40代 y-ichiiさん 40代/男性 解決済み

40代の者です。実家で親と同居しています。家では自動車を所有していますが、ガソリン代、自動車保険料、車検代など車にかかる諸費用は親が支払ってくれています。今の車は問題なく動いているものの買ってから10年ほど経っており、買い替えの時期が近づいていると考えています。普段、毎日車に乗るわけではなく時々買い物に行く程度です。仕事では使っていませんし、遠出をすることもありません。ですので、今の車が使えなくなったら次は買い換えるのではなく、ガソリン代や保険料がかからないカーシェアリングサービスを利用してもいいかなと考えています。或いは、ローンを組んで安い中古車を購入するか、必要なときだけレンタカーを借りることも検討しています。長期的にかかる費用を考えると、たまに使う程度ならカーシェアリングサービスを利用した方がいいでしょうか。あるいは、何かあったときのために車を所有した方がいいでしょうか。できるだけ費用を抑えたいです。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

車種および年式等にもよりますが、自動車保険料、車検代を合わせると年間の維持費は20万円近くになります。単純に計算しても維持費は10年間でおよそ200万円です。仮に購入費用等はご自身で負担なさっていたとしても、そして親御さんが好意で払ってくれているとしても、ガソリン代、自動車保険料、車検代など車にかかる諸費用をご自身で支払っていらっしゃらないのであれば、所有しているとは言い難い状況なのではないでしょうか。

また、できるだけ費用を抑えたい、普段、毎日車に乗るわけではないということであれば、なおさら、質問にもあるように、カーシェアリングサービスやレンタカーを利用されることをお勧めします。なお、その他にも、ご家族が所有している自動車を共有するという方法もあります。

ご自身のライフスタイル、および収入状況に照らし合わせて、どの方法で自動車を利用するのがベストなのか、この機会にご家族と話し合う場を設けてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

長距離通勤者が車の維持費を安くするには

夫が通勤に使う車の買い替えについてご相談します。現在ミニバン1台、軽自動車1台保有しています。ミニバンは夫の通勤や休日のレジャーに使用し、軽自動車は子供の送迎や近所の買い物に私が利用しています。夫は車で1時間ほどかかる会社に勤めています。会社までの距離があるため、ミニバンを購入して5年しかたっていないのにもう10万キロを超えてしまいました。夫は、通勤にミニバンを使うのはもったいないから今ある軽自動車を売って代わりに小型の乗用車(フィット、プリウスなど)を購入し、通勤に使おうと考えているようです。そうすればミニバンの寿命は延びるかもしれませんが、新たに車を購入すれば200万はかかると思います。税金や車検代も軽自動車よりは高くなります。私は車を買い替えるより、多少メンテナンス費がかさんでも今持ってる車のままのほうがお金はかからないと思いますが、どちらのほうがトータルで車にかけるお金を安く済ませることができるでしょうか?(疲れるから軽自動車で通勤はしたくないそうです)

女性40代後半 hapiko3さん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

車の買い替えについて

現在の車は新車購入から6年経ち、そろそろ買い替えを視野に入れています。3年前に新築戸建てを購入し、35年ローンを組み月々8万、ボーナス月はプラス10万で返済中です。子供は2人おり、下の子が2年後に入園予定です。両親はそれぞれ遠方で頼ることができないため、入園するまでは私が働きに出ることは難しく、しばらくは夫の収入のみで生活することになります。次に車を買い替える場合には一括購入は難しく、こちらもローンを組む必要があります。いま使用している車は走行距離が10万キロを越えており、2年後の車検は通さずに買い替えたほうがよいのかなと夫婦で話しています。いま少しでも良い状態で下取りに出して買い替えるのか、子供の入園と被っても2年後に私が働きに出られるタイミングまで待ったほうがいいのか、アドバイスをお願い致します。

女性30代後半 jasminesandさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

カーシェアリングと自動車を保有するのはどっちが得?

自分は、現在自動車ローンを組んで車を保有しているのですが、月々3万円(ボーナス払い3万円、5万円)を支払っています。毎週1回くらいしか乗っていないので、月々支払っているのがもったいないかなと感じるようになってきました。最近では、カーシェアリングというサービスがあることを知り、必要な時だけに車を使えるので、「この方がいいかも」と感じました。しかし、カーシェアリングも月々3万円くらいするので、一緒かなとも感じています。そこでFPに質問です。カーシェアリングで車を使っていくのと自動車ローンで自動車を保有するのははどちらの方がお得なのでしょうか?あと、もっと安く自動車を乗れる方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の乗り方

車の乗り方について夫婦で悩んでいます。今乗っている車は、中古車で購入しました。10年乗っていましたが、調子が悪い個所があったり、燃費が気になったりと、車検よりも買い替えの時期だと判断しました。今は、子供たちの教育費が必要な状態で、新車を購入する余裕はありません。しかし、中古車では修理やメンテナンスにお金がかかります。そのため、また中古車を購入するか、ローンを組んで新車を購入するのか、カーリースを選ぶか悩んでいます。子供たちが大きくなってきたので、車選びも悩んでいます。5人乗りを選ぶと自動車税がもったいないし、軽自動車では全員乗れません。今までは7人乗りでした。私は、子供たちも自分の世界を持ち、家族そろって遠出することもないので、軽自動車で費用を抑えたいです。子供が大きくなってからの車の乗り方について、アドバイスが欲しいです。

女性40代後半 ゆみマウンテンさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

貯蓄と車の保有について

我が家は、夫40代、妻30代、子ども一人の家族です。年収は400万円ほどで、貯金はありません。賃貸に住んでいて、車を1台保有しています。この度、老後の資金や子どもの教育費に備えるために、毎月少しずつでも貯金をしていきたいと考えております。今までに貯金がなかなか出来なかった我が家の家計ですが、何にお金がかかっているのだろうかと考えたときに、週末のレジャーなど、たまにしか使わない車の維持費のことがとても気になり始めました。自動車税や自動車保険、車検などの車の維持費が高く、なんとか節約したいと考えているのですが、たまには家族でドライブなどを楽しみたい気持ちもあります。何か良い方法があれば教えて頂きたいです。

女性40代前半 maupyさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答