マンション購入時の医療保険相談

男性40代 ケヤキオラフさん 40代/男性 解決済み

現在子育て真っ只中の中年男性です。3年前にマンションを購入して現在もローンを返済中です。マンション購入時に団体信用生命保険の件について話を伺い理解はしております。妻はそれでも私に何かあった際のことを心配しており、がんや3大疾病の保証がついた医療保険加入を勧めてきます。以前から加入している医療保険があるので全く必要はないと私は思うのですが、マンション購入の際に重ねて医療保険加入される方は多いのでしょうか?私にはとても理解ができず悩んでおります。団体信用生命保険があるため高度障害が残ったり私が死亡した場合にはマンション費用の支払いは免除され、さらに医療保険でのお金も入るため問題はないのではと思うのですがいかがでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

銀行などが団体信用生命保険に三大疾病特約や八大疾病特約などを出して、利用者も不安で加入される方も増えていると思います。

ただ、団体信用生命保険は何かあった時の、住宅ローンの返済に関する準備であり、病気を治す為に使われるものではない点に注意が必要ですね。

ただ会社員の方であれば、休業を余儀なくされる怪我や病気の時には、健康保険から収入の3分の2が保証されています。
この収入の減少に対して、民間の保険で準備する必要はあるでしょうね。

また特定疾病では、治療費も高額になる可能性もありますので、医療保険だけで足りるのか確認されてみる必要もあると思います。

しかし、全て保険で考えなくても、現在の資産状況やその後の収入など、総括的に見て不足する可能性があるものに対して保険で準備をされると良いですね。

現在加入されている医療保険がいつ頃に加入されたものか分かりませんが、最近の医療保険は以前のものに比べ保険料が安くなっているものや特約を付けても以前のものとあまり変わらないものもあるかも分かりませんので、一度、保険診断や比較をされてみても良いかも分かりませんね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

通院中の保険の入会について

現在、シングルマザーで小学生の子どもが1人おります。産後に死亡保険には加入していますが、ガン保険や手術費用をまかなえる保険に関しては未加入となっています。私は、離婚後しばらくしてからパニック障害を患い、現在通院投薬治療を続けて、6年程経過しております。治療のため、精神安定剤と抗うつ剤を服用しております。一般的に、通院中であったり、精神安定剤を服用していると、申し込みが出来ない保険がほとんどだと思います。しかし、例として癌とパニック障害は因果関係もないと思うのですが、それでもやはり保険の入会は厳しいのでしょうか。抗うつ剤も服用なので、死亡保険は無理かと思いますが(自身は入会済みなので問題はありません)、その他のものでも入会は難しいのでしょうか。女性特有の病気にも備えたい年齢なので、実際の入会の可能性が知りたいです。

女性30代後半 se.na15さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

インターネットと外交員どっちの方がいいの

私は今医療保険を検討していますが、インターネットで入るのが良いのか外交員に相談した方が良いのか悩んでいます。インターネットは手軽に入れるけれど給付金がスムーズに降りるか不安だし、外交員に頼めばアフターサービスはいいような気がしますが高い保険を勧められそうで怖い一面もあります。インターネット保険はいろいろ見るのですがどこも似たり寄ったりで中々決めきれません。でも個人的にはやはりインターネットにしたい気持ちが強いので何をポイントに保険会社を決めればよいかアドバイスをお願いします。絶対に譲れないのは1日5千円以上出る。そして掛け金が5千円以下です。他にここをチェックした方が良いというのがあれば教えていただきたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

医療保険の見直しは必要ですか?

現在加入している医療保険について、月々の保険料の支払が勿体ないのではないか、高すぎるのではないかと思い始めました。当時相談した保険外交員とFPからは、40歳になると保険料率が上がるので、もし加入するなら30代の内が良いと勧められました。月額の払込金額の上限や、希望する内容をお伝えし、複数の保険会社の見積もりの中から一番良いと思った商品を選んだのですが、家族が入院したり、直近で受けた自分の健康診断の結果でいくつか経過観察になった項目があったりと、不安要素が高まっていた時期だったため、必要以上に手厚い補償内容になっているように思います。掛け捨てにしては保険料も高いように思えるので、見直しが必要かどうか悩んでおります。

女性40代後半 glamloidさん 40代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

お得な保険の使い方は?

保険は欠かせないものだという認識はありますが、保険会社の種類も多く何が一番自分に適した内容の保険なのかがよくわかりません。まず知りたいのが定期型と終身型終身払いと終身型短期払いのどれがどんなひとに適しているのかです。私はまだ24歳で特に持病はありません。不十分な内容の保険では不安ですが、収入も多い方ではないので月々の掛け金はできるだけ少なく抑えたいとも思っています。必要最低限病気になった時に困らない程度の保険で、掛け金が少なくて済む若年層に適した保険を教えていただきたいと思います。また、医療保険の種類によって、入院日数や入院日ごとの保険適用額も変わってくると聞いたことがありますが、平均値がわからないので入院に関しても損しない保険を教えていただきたいです。

女性20代後半 Mayuko-Lalaさん 20代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険って必要でしょうか

私は、地方の小さな会社で事務員をやっている50代女性です。がん保険には以前から入っているのですが、最近本当に必要だろうかと思い、止めようかどうか悩んでいます。というのも、両親を見ても、その両方の祖父母を見ても、誰一人ともがんで亡くなった人はおらず、皆長生きで、いわゆる「がん家系」ではないようです。がんは遺伝ではないという説もありますが、私と血縁がある親戚も、その他の病気で早く亡くなった人はいますが、がんで亡くなった人はいません。このことから考えると、自分もがんになる確率は低いような気がして来て、がん保険をかけているのが無駄なように思えてきました。私は未婚で、小さな零細企業に勤めておりますが、正社員とは言え年収が300万円足らずしかなく、このコロナ禍でこの先どうなるかも分かりません。なので、少しでも節約できるのであれば、節約したいと考えるようになりました。私がかけているがん保険はひと月3000円ほどですが、たかが3000円とは言え「塵も積もれば山となる」わけですし、生命保険はほかにもかけているので、がん保険をやめてもいいかなと思っています。ただ、絶対がんにならないという保証はなく、止めた途端になったではシャレになりませんし、今一つ決心がつきません。いかがお考えでしょうか。アドバイスいただけると助かります。

女性50代後半 tori-toryさん 50代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答