持病があると保険に入れませんか?

女性20代 nak33さん 20代/女性 解決済み

現在糖尿病にかかっており、通院して薬を飲んでいます。医療保険に入りたいと思っているのですが、ネットで見ていると健康な人より高いプランばかりでした。やはり病気を持っていると、どの保険も高くなるのでしょうか。かなり価格が跳ね上がるので戸惑っています。健康な人と同じ値段か、そこまで料金の上がらないプランがあれば知りたいです。また、病気を持っている人は、保険の見直しなどの度に値段は上がっていくのか、どういったタイミングでするのがおすすめか(治療を終了して何年経つと安くなるなど)教えてほしいです。持病のために保険に入らず、別の病気で入院してお金に困る、というのは避けたいので、入れる保険があれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

中山 国秀 ナカヤマ クニヒデ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

福岡県 佐賀県 長崎県

2021/03/09

『健康な人と同じ値段か、そこまで料金の上がらないプランがあれば知りたいです...』
ご事情とご体況のことお察しします。
以下、回答させていただきます。(既に、ネットなどで情報収集とのことで補足的/一般的情報といたします)
【結論】
「現在の体況情報、投薬中などの文面から→“引き受け可能”ではありますが、大まかに“保険料”は割高となる可能性大です」
「保険加入の方法・選択肢としては、数社の“引き受け可能”の見込みがあります。」
但し②点、補足として

(※ ご加入の意志確認と、諸手続きの“その時”の健康状態の詳細/告知によっては「現/治療;通院中のことを→不担保~一旦、割高の保険料となるが加入一定期間〇日以上の給付に該当“しない”場合→〇年後に、保険料が割引となる」...など、各社にてそれぞれの進化がみられます)

ここでは、たとえば必要性ある[保険]が“医療保険”・“生命(死亡保障)保険”と認識させていたただく上での、情報提供といたします。
『持病のために保険に入らず、別の病気で入院してお金に困る、というのは避けたいので、入れる保険があれば...』というコメントをもとに
↓ 以下、一読ください
・告知項目のすべてが『いいえ』なら、申込みいただけます。(職業により、引受けを制限させていただく場合があります。)
①・最近03ヶ月以内に、医師から“入院”・“手術”・“検査”のいずれかをすすめられたことがありますか?または、現在入院中ですか?
②・最近03ヶ月以内に、がんまたは上皮内新生物・慢性肝炎・肝硬変で、医師の“診察”・“検査”・“治療”・“投薬”のいずれかをうけたことがありますか?
③・過去02年以内に、病気やケガで“入院”をしたこと、または“手術”をうけたことがありますか?
④・過去05年以内に、がんまたは上皮内新生物で、“入院”をしたこと・または“手術”をうけたことがありますか?
①~④のチェック項目は、とある保険会社の[医療保険]の告知項目です。
次に

①・最近03ヶ月以内に、医師から“入院”・“手術”・“検査”のいずれかをすすめられたことがありますか?
②・過去02年以内に、病気やケガで“入院”をしたこと、または“手術”をうけたことがありますか?
③・過去05年以内に、がんまたは上皮内新生物・肝硬変・統合失調症・認知症・アルコール依存症で、医師の“診察”・“検査”・“治療”・“投薬”のいずれかをうけたことがありますか?
①~③のチェック項目は、とある保険会社の[生命(死亡保障)保険]の告知項目です。
いかがでしょうか、告知(必要な質問項目)に[糖尿病]という診断名を確認する言葉はございません。
現在、生命保険各社にて[引受基準緩和型/終身医療保険・終身保険]という商品を取扱いされています。
【注意点;留意点】(繰り返しとなりますが)
・ご加入後、一定期間(〇年など)の“削減期間”などが設定される可能性
・一般型に比較して、保険料としては“割高”となる場合あり 等を考慮。
【補足】としまして、“がん保障”・“特定疾病保障(三大疾病)”などの対策~視点を変えて“個人年金”などの貯蓄/運用を目的とするものなども各社それぞれに「告知の緩和」あるいは「告知なし」と選択できる方法がある現状です。

『病気を持っている人は、保険の見直しなどの度に値段は上がっていくのか...』
という点に関しては⇒「年齢があがる毎、見直しの際“保険料が上がる”こともあれば“保険料が下がる”こともあり得る」とお答えします。(持病をお持ちか否かも含めて)
『どういったタイミングでするのがおすすめか(治療を終了して何年経つと安くなるなど)...』
という点では⇒「明確な“正解”は無い」というのが前提ですが、「目安として」とお伝えできるのは(タイミングという言葉から)・・・「03ヶ月」「02年内」「05年内」など、「診断された“病名”などにより、違ってくる」とお答えします。

まとめとして⇒「ご加入の“可否”につきましての助言と情報提供は、いただいた文面からの断言/断定とはなりません」がご参考になさってみてください。
「不測の事態への備え」~ご心配な事の“優先順位”をご検討、じっくりと向き合いながら進めてみられることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険をどうするか

今現在、最低限の保険にしか加入していません。なぜなら、掛け捨ての保険に少し抵抗があるからです。しかし、今は2人に1人がガンになる時代で、義父も最近ガンが判明しました。私の祖父もガンで亡くなりました。身内にガン罹患者がいるため、遺伝的にもガンにかかりやすいのか?と少し不安になることもあります。もう少しで旦那も40代になりますし、加入するなら早くしないと保険料が上がると聞いたこともありますが、現状保険料まで生活費が回りません。本当にがん保険が必要なのか迷っています。実際掛け捨てになるし、もったいない気がして仕方がありません。しかし2人に1人がガンになるということは、夫婦どちらかがかかることを想定して加入した方がいいのでしょうか。

女性30代後半 tama0623さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

癌にり患している家族が多い人のガン保険

両親ともに癌で亡くなりました。両親はたまたまがん保険に加入していたために、抗がん剤の治療をはじめ様々ながんに関する治療はすべて保険で賄うことができたので、両親を看取るまでの過程でがん保険加入への大切さを実感しました。がんは遺伝性のものも多いと聞きます。医療保険にしか加入していない娘の私はどんながん保険がおすすめでしょうか?また、必要な補償はどのようなものなのかを教えてください。

女性50代前半 まるまるともさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

高齢時に加入する医療保険などでお勧めはあるでしょうか?

現在53歳会社員で、妻は47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。今の世帯年収は約1000万円程です。ご相談したい内容は、今後の医療保険加入に関する件となります。今はメットライフの医療保険に加入。あわせて妻型も追加しており、月に約7000円程の費用が掛かっています。2年後に更新期となりますが、今後、特に65歳過ぎあたりになるのではと思いますが、保険というのは年齢を重ねるごとに費用が上がっていくものであり、65歳以降と言えば年金を中心とした老後の生活が始まり、今払い続けている費用から更にアップした保険料になり、とても年金からその金額を捻出するとなると将来不安を感じている所です。将来高齢時に加入しやすい。または負担の少ない保険といったサービスなど教えて頂ければ助かります。あるいは、老後になった時点で不必要となり得る保険の種類などあれば教えて頂きたく存じます。宜しくお願い致します。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

がん保険は加入する価値があるのか

夫婦で病気保険に加入しています。ですが夫が最近、がん保険の加入を追加した方が良いのではと言い出しました。確かに三代疾病であるがん保険に加入しておくのは良いことかもしれませんが、我が家はすでに病気保険や生命保険、積立個人年金などに加入しており保険料もばかになりません。これ以上がん保険に加入するとかなり生活が圧迫される感じなのです。それに友人が、以前がん保険に入っていたのに実際にがんに罹患した時に、あまりがん保険が使いものにならなかったという体験談も聞かされていたので余計にがん保険への加入を躊躇してしまっています。実際、がん保険というのは是非とも入っておくべきものなのか、そしていざという時にかなり心強い味方になるものなのかということをプロの目線からアドバイスいただきたいです。

女性40代前半 nyantakunさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

妊活中の保険選びについて

結婚して数年が経ち、現在夫婦で妊活をしています。排卵障害がありますので、排卵誘発剤を使用しています。そのリスクとして、双子などの多胎妊娠があるということです。私としては構わないのですが、金銭面が気になっています。多胎妊娠ですと、どうしても妊娠中のトラブルも多そうで、入院が必要になったり、悪くなるとそれが長引いたりということが考えられます。今現在私たち夫婦は一切保険には入っていません。子供ができたら、夫は生命保険には加入予定です。今回お聞きしたいのは、妊娠により入院が考えられる私が、医療保険に入っておく必要はあるかどうかということです。妊娠以外の病気に関しましては、貯金がありますのでそちらで対応するつもりです。ですが、結構な確率で起こりうることに対して保険で備えておく必要はあるのだろうか、と疑問に思っております。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 annepopoさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答