独り身でもあえてマイホームを持つメリットを教えてください
現在独り身なのですが、独り身であってもマイホームを持つことになにかメリットはありますでしょうか?
おそらくこのまま独身を貫くと思うので、賃貸、あるいは実家で暮らすという選択肢で満足してしまっているのが現状です。
もしマイホームにメリットがあれば、今からでも頑張ってお金を貯めていこうと思っているのため、独り身がマイホームをもつ具体的なメリットやデメリットが知りたいです。
現在独り身なのですが、独り身であってもマイホームを持つことになにかメリットはありますでしょうか?
おそらくこのまま独身を貫くと思うので、賃貸、あるいは実家で暮らすという選択肢で満足してしまっているのが現状です。
もしマイホームにメリットがあれば、今からでも頑張ってお金を貯めていこうと思っているのため、独り身がマイホームをもつ具体的なメリットやデメリットが知りたいです。
1 名の専門家が回答しています
ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
現在、東京にお住まいで、仕事も東京であれば、独身でマイホームを持つメリットは特に考えられません。あるとすれば資産を有しているということでしょうか。また、賃貸物件と比較すると分譲物件の方が躯体(建物の作り)や設備は充実しています。従って、住居としての満足感は賃貸物件よりもはるかに得るものは大きいと思います。なぜならば、賃貸物件は貸し手であるオーナーが、利回りを想定して建築しており、単身者が選ばれるような物件は短期で投資が回収できるように計画するからです。すなわち、分譲物件のように長期で居住するようなグレードで作られていません。その点でご質問者様のライフスタイルとマッチするのであれば購入されるメリットもあるでしょう。デメリットですが、資産を持つということは、借入金(住宅ローン)を利用すると思います。資産=負債であり借入金の利子負担も高くなります。また、賃貸と違って住居地の異動に制限がかかりますから、お仕事に対する自由度を制限するデメリットがあります。他に管理費や修繕積立金、公租公課(固定資産税)の負担も加わりますので、資産+費用負担によってキャッシュアウトの負担増となります。
まだご年齢もお若いですから、お手元資金を増やすための資産形成を計画され、いざという時に現金に変える事のできるようにご準備なされれば、さまざまな(病気や冠婚葬祭、転居)事に憂いなく対応できるとご助言致します。
今年家の購入を考えているのですが、住宅ローンを固定金利か変動金利にするかで悩んでいます。家の購入予定額が少し予算オーバーしそうなため、固定金利にすると毎月の支払いがかつかつになってしまいます。しかし変動金利にすると、これから金利が上がってしまうのではないかと不安です。現在家族3人(夫30代、妻30代、子2才)で暮らしていますが、子供もできればもう1人欲しいと考えています。共働きをしており私と妻は医療職で働いているため収入は安定していますが、毎年の昇給はそれほど多くありません。今の暮らしは奨学金の返済、車のローン、子供の保育料などあり贅沢な暮らしはできていません。今後金利の変動がどうなるかわかりませんが、安心できる固定金利かお得な変動金利かどちらがいいでしょうか?
1名が回答
もし転勤などでマイホームを売らざるを得なくなった場合、完全に人の手に渡ってしまうのではなく、自分たちが住めない間賃貸として貸出することはできるのでしょうか。また、そうした場合はどのような手続きが必要となるでしょうか。
1名が回答
現在は主人の勤務先の官舎に住んでいます。入居してから3年が経ちました。毎月の家賃はかなり安く済んでいますが、かなり古いのであまり長く住もうと思っていません。次に転居する際はマイホームを購入するときだと思っていましたが、マイホームを購入するのもなかなか難しいと感じています。主人が関西圏の中ではありますが、平均で2年に一度転勤があり、マイホームを購入したとしても、単身赴任で別居生活をする可能性も考えられます。そうなると賃貸の方が動きやすいかとも感じています。また、現在子どもがいませんが、後々子供ができた際、また子供が大きくなって家を出たときには必要な家の広さも変わってくることなども考えると賃貸の方が利便性がいいのではないかと感じてしまいます。まわりの友人はどんどんマイホームを購入していくので、賃貸でずっと生活するのはなんとなく恥ずかしいことなのかなと感じてしまいますが、賃貸の方が今後の生活スタイルや生活場所が変わったときに何かと合わせていきややすいのではと感じてしまいます。こういった考えはあまり一般的ではないのでしょうか。実家ももちろんマイホームですし、一般的にはマイホーム購入が多いと思うので、永年賃貸で生活されている方がどれだけいらっしゃるのか、またその選択をされている方の話なども聞いてみたいです。
1名が回答
夫婦2人で賃貸マンションに住んで20年弱。年間100万円程度の家賃です。今までもこれからも持ち家は希望していなく、今後10年後とかにもし引っ越す場合は果たして賃貸できる物件は選択出来るのでしょうか。今、夫は60代私は50代の身で職らしい仕事はしていません。2人とも親がなくなれば賃貸の保証人も何らかの形で業者へ依頼する方法も考えています。今の現状では引っ越しも出来ず考えることはできませんが、いづれは考えたいと思っていますが、その時には自分たちが年齢を増していること、仕事をしていないことで借りれない場合はどんな方法があるのでしょうか。
1名が回答
私は現在年収400万円のサラリーマンです。妻と5000万円の中古マンションを購入するかを話し合っており、購入が可能か教えて頂きたいです。私は20代後半で、今後給与が上がっていくと思いますが、将来的にどれだけの年収になるかは不明です。妻は年収500万円程の公務員です。ただし、将来的に子供を作りたいと思っており、出産後は仕事を続けるか不明です。現在は月12万円の家賃を払いながら毎月8万円新居用に貯蓄し、500万円程の頭金は貯めています。その他両親からの支援も考えると頭金は1000万円程は準備出来ると思います。現在は購入の方向で話しは進んでいますが、このまま購入していいのか非常に悩んでいます。購入可能か教えて頂けると幸いでございます。
1名が回答