夫が転勤族。マイホーム購入のベストなタイミングは?

女性30代 ch_chさん 30代/女性 解決済み

マイホームを欲しいと思っているのですが、転勤族のため困っています。夫の同僚などはマイホームを建てて単身赴任している人や、賃貸に住み続けている人など様々です。
私もマイホームは欲しいですが、夫が転勤になれば一緒についていきたいと思っており、マイホーム購入のタイミングが分からずにいます。
このまま買わないでいて、夫が定年するときにマイホームを購入するほどの経済的余裕があるのかどうかも心配です。ずっと賃貸でいるのも、勿体ない気がします。
そこで、マイホームを建てるタイミングや、転勤族におすすめの方法などがあれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。そもそもマイホームが欲しい理由が「家賃が勿体ない」ようですが、これは一種の先入観、または過去の常識といえます。確かに生涯で比べて住居費が割安になることもありますが、そうでないことも意外と多く、最終的に物件次第です。またマイホームの購入は、災害や隣人トラブル・離婚時や定年などでも引っ越しにくく、場所によっては売却や賃貸も簡単ではありません。最近は大手でも雇用・収入が不安定です。少なくとも「買ったほうが得」とは言い切れないため、家賃の理屈だけでの購入を前提としたマイホーム計画は控えることをおすすめします。

そのうえで、それでもマイホームが欲しいと思われるなら、やはり定年してからが基本です。少なくとも転勤が落ち着いてからをおすすめします。マイホームがある中での転勤は住居費の二重払いになりかねませんし、転勤中のみの貸し出しも簡単ではありませんからね。そして、その頃に経済的余裕があるかどうか分からない…との事ですが、その頃に購入できるだけの経済的余裕があるようにするのが家計管理であり、ライフプランです。ちなみに、将来的にお子様はどうお考えですか?定年頃に住む場所や、その後の仕事はどうしたいでしょうか?それらに合わせて、必要になる不動産や購入資金も変わってきます。定年の先には老後資金問題や介護問題も待ち受けていますから、不動産以外のことも総合的に考えて、最終的にいくらの不動産をいつ買うか考えていきましょう。

関連して、上記の老後資金やお子様の教育費については、どのようにお考えでしょうか。教育費は総額ざっくり1400万円、老後資金は2000万円問題が騒がれましたが、倍の4000万円は必要なことも多いです。将来への願望や生活水準によっては、さらに必要になります。一方の収入・お金は無限にはなく、それらを差し引いた残額で不動産の予算を考えることが大切です。ひとまず、結婚初期に買うべき不動産は「子供の数」で大幅に変わってきます。まずは今後欲しい子供の数を話し合い、合わせて教育費や老後のことも考え、最終的な不動産への結論を出していきましょう。ただし、実際に生まれてくる子供の数は未知数ですから、早期に購入する場合でも末子と思える子供が誕生してからをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホーム予算について相談したい

マイホーム予算の相談をさせてください。上の子が小学生に上がる頃にはマイホームを建てたいのですが、予算はどの程度にするべきでしょうか。なお両親からの支援はありません。夫婦2人、子供2人(2歳と0歳)の4人家族で世帯年収650万程です。現在妻は専業主婦ですが、来年からパートで働く予定です。また将来的には3人目の子供が欲しいと考えており、大学進学までの学費をそれぞれ用意したいと考えております。よろしくお願いします。

女性30代後半 bakyoさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後の住まいについて

年金生活をしている夫婦です。今住んでいる自宅は持ち家でローンは完済しています。今のところ、二人とも健康で、自立した生活をしています。しかし、このまま、この家に住み続けるのか、マンションに住み替えるのか、あるいは、今後のことを考えて、高齢者用の住宅に入居すべきなのか、悩んでいます。子供たちは、すでに結婚しており、同居の予定はありません。私の考えでは、①自宅を売却したお金をもとに、駅近のマンションを購入するのか、それとも、②賃貸マンションに入居するのか、または、③売却資金をもとに、老人ホームに入居するのか、この3つの案が浮かんでいるのですが、どれが最適な選択肢でしょうか?ご教示のほどよろしくお願いいたします。

女性70代前半 babaaさん 70代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

住宅購入は今の生活だとしない方がいいか?

第二子妊娠中で8月に会社都合にて退職、第一子は11月に退園予定。働きたいが、状況的に難しい。年明けに里帰りで帰省予定。賃貸のままがいいのか、これからの住まいについてご相談したいです。【主人】会社員35歳 年収450万 ボーナス本年はカット【私】無職38歳妊娠6ヶ月 来年3月出産予定以前は時短勤務のため年収280万ほど賃貸マンション 家賃119000円貯金65万 資産運用15万支出通信費14000円光熱費13000円奨学金10600円 2年後に終了保険3人分9000円家賃119000円食費30000円2ヶ月分の失業保険受給しているため、それを生活費に充てている。すぐに働きたいと思っており、1人目の子供を保育園に在園させたいため、在宅ワークを始めたばかり。これが就業とみなされるか分からないため、このまま在園できるかは不明。出産後も仕事をしなければ保育園にも預けられないため、幼稚園なども考えましたが、できれば保育園希望。2人で働いている時には、マンションを購入と考えており、退職した今、家賃が大きく負担となっている。今住宅購入など考えず、賃貸のままでいるか。今は漠然とどうすればいいか動けずにいる状態です。

女性40代前半 walrus33_yummyさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

フリーランスでもマンションを購入したいです

20代女性、現在フリーランスで働いています。今度、マンションを購入したいと思い、先日ローンの審査を受けてみたのですが、落ちてしまいました。ローン会社の担当者から「収入が不安定だと、やはり審査落ちが多くなりますね」と言われました。ですが、私はフリーランスでずっと働きながら、ローンを返済していきたいと思います。フリーランスで働きながら、ローンでマンションを購入するにはどうすれば良いでしょうか。

女性30代前半 もねさん 30代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

マイホームの購入時期

最近、主人が40歳で私が38歳の時に第二子を高齢出産して、現在年長の5歳になる娘と4人家族で生活しています。主人が全国勤務の可能性のある転勤族のため賃貸マンションに居住していますが、どのタイミングでマイホームを購入するのか悩んでいます。夫婦とも実家が都内で、お互い70歳前後のため今は元気ですが介護の心配もあるため、主人には単身赴任をしてもらい都内にマンションを購入する予定になっています。最低でも娘が高校になったら都内に戻る予定ですが、そこから主人の年齢で住宅ローンを組むのに一抹の不安を抱えています。50歳近くになってから住宅ローンを組む場合、頭金はどの程度の割合で準備しておけば安心でしょうか?また新築マンションは高値のため中古マンションを購入希望ですが、どの程度の価格なら老後資金も貯めつつローンを支払っていけるでしょうか。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答