老後の収入にかんして

男性40代 klmアロさん 40代/男性 解決済み

現在、私は会社員をしています。もちろん、会社で厚生年金を惹かれ、仕事リタイア後は、貰えると思いますが、実施に私たち年代はどうなっているかわかりません。それで、個人年金をすることにしたんですが。その他に、老後に向けての、お金の貯蓄であったり、金融商品であったりなにかございますでしょうか?
まあ、先の見えない時代ですので答えはないと思いますが、世間一般ではどのような準備をしているのでしょうか。また、ファイナンシャルプランナーという専門的なお立場としてどのような、ご提案や解決法、専門的な話をうかがえたらなあと思いご相談させていただきました。あと、貯蓄型金融商品もいろいろあると思いますが、安全な商品とはどのようなものがありますか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

老後の生活資金の確保のための制度としては、iDeCo(個人型確定拠出年金)があります。これは、掛金を拠出して、制度内にある投資信託などの金融商品に投資することで、老齢給付を受けられる制度です。運用期間中の収益が非課税(正確には課税の繰延べ)になり、給付を受ける時は、公的年金と同じ税制が適用されます。正確には、年金受取の場合は、公的年金控除が適用された雑所得、一括受取の場合は退職所得の扱いになり、通常の資産運用よりも税制上有利になる制度です。iDeCoで選択できる金融商品には、投資信託以外に定期預金のような元本確保型の金融商品もあります。また、iDeCoが原則として60歳まで引き出せないのに対して、途中で引き出すことが可能で、一定の株式投資信託に限定されているが運用収益が非課税になるつみたてNISAがあります。こちらは年間の積立額40万円を上限に、20年間非課税が適用されます。また、安全性が高い株式投資信託に商品が限定されています。この他に、非課税制度の適用はありませんが、安全性の高い金融商品として、1万円から取得できる個人向け国債や、長期公社債投資信託などがありあます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に絶対かかる費用

老後にかかる費用を知りたいです。今で言う年金、健康保険、住民税など避けては通れないものです。現在、自営業をしており、国民年金は支払っておりますが、その他の貯蓄に不安があります。まだこれから貯めていければいいのですが、余裕がなく分ばかりが残ります。年金だけだと不安があるので他にもiDecoや個人年金などをした方がいいのでしょうか。もちろんした方が安心だと言うのはわかります。わかりますが、余裕がないので悩んでいます。なので、老後、最低月にどのくらいのお金を支払わなければならないのかお教えいただけると嬉しいです。今後自分がどうやって資金繰りをすればいいかしっかり考えるいい機会になりましたので、よろしくお願い致します。

女性30代前半 natsu_ntoさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

60歳までにいくら資産をもてば老後は安泰でしょうか。

・年収 約1400万円・自身の年齢 35歳、妻 35歳・子供の年齢 5歳、0歳・持ち家、ローンなし60歳に2000万円を準備しなければならない、と政府に言われてから意識するようになり、一度FP(ファイナンシャルプランナー)の方にご相談させていただきたいと考えておりました。・私が60歳になった時はいくら貯蓄すればよいのでしょうか。・現在の年収が継続するとした場合、何歳で仕事を辞めることができますでしょうか。・私が60歳になった時の年金制度はどの様になっていますでしょうか。・おすすめの運用方法を教えていただきたいです。 またその利回りはどれほどで、それはどの様に算出できますでしょうか。以上です。どうぞ宜しくお願いいたします。

男性40代前半 Yohei29さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後、お金に困らないようにするにはどうしたらいいのか。

私は現在、20歳で大学に通っている学生です。就職活動中であり、予定通りうまくいけば2022年の3月に大学を卒業してその年の4月から新社会人として一般企業に勤めるつもりでいます。最近ニュースなどで「老後問題」などといった言葉をよく見かけるために、自分の老後に対して不安な気持ちでいます。新卒で一般企業に勤めて60代で定年退職をしたとします。その場合に退職後は全く働かなくても満足に生きていくだけのお金を確保することができるのか、ということが気になります。もし退職金だけで暮らしていけない場合は、今の時点で老後のために貯金を始めて多くべきなのでしょうか。これまでに老後問題で困った人が多くいると思うので、実例などを挙げながら説明してほしいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後にかかる予想外のお金

子供が小さい時にかかってくるお金や、教育費などに関してはこれからすぐに自分の身にふりかかってくることなので実感できますが、老後にかかってくる費用となるとまるで実感がなく、何にどれくらいかかるのかが見当もつきません。漠然と老後になった時の心配をしていても、何にどれだけ心配なのか言える若い人は少ないと思います。なので、老後になってから気が付く予想外にかかってしまう費用などが知りたいです。良く入院したら家族の食費、交通費が負担になったという話を聞きますが、こうした体験した人でないと語ることができない出費があれば知りたいです。前もって若いうちに知ることによって、漠然とした老後の不安も少なくなるのではと思います。

女性40代後半 hannamoさん 40代後半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

30代・未婚 将来に対する漠然とした不安

30代・未婚 、結婚願望も全くありません。趣味が充実しているので、シフト制・時給のお仕事を続けたいと思っています。とにかくプライベートの時間を何よりも大切にしたいので、正社員になるつもりもあまりないです。年収は約300万。貯金は1000万ほど。実家に住んでいるため家賃は払っていません。国内海外に親が所有している物件があり、相続後は家賃収入も見込めます。ただし今回のようなコロナなど情勢が不安定になってくれば、決して安定しているとは言い難いと思います。今後は不動産の他にも投資をしていきたいと考えているのですが、その他何か将来のためにできること、するべき事はありますか?相続も含め今から準備しておいたほうがいい事など教えて頂きたいです。

女性30代前半 HA087_cwさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答