老後が不安です

男性40代 koharadaさん 40代/男性 解決済み

40代男性です。私は自営業なのですが、仕事の収入が毎月不安定なため、老後が不安でお金をうまく使うことができません。
現在、私が自営業で月30万円ほどの収入があり、妻もパートで月10万円ほどの収入があります。住居も持ち家なので家賃はかかりません。

しかし、自営業のため、この収入がいつまで続くかわからない。
また40代の年齢だと年金がほとんどもらえないような気がしています。
(年金の支給年齢が今後も上がっていきそうな気がしています。)
ニュースなどでは老後に年金の他に一人当たり2000万円のお金が必要という事らしいのですが、それも平均的な金額であって、病気などで入院が多くなったりした場合はもっと多くの金額がかかり、老齢になってからそれらの金額を準備するのはとても難しいような気がしています。

そこで質問なのですが、老後に必要な金額2000万円は本当に正しい金額なのでしょうか?
本当は、もう少し今のうちにお金を使ってもいいような気がするのですが、
老後のために貯金しすぎでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

自営業の方は老後資金は会社員の方に準備する必要な額は多くなります。

ただ定年退職がないので、働けるだけ働くという方法で収入を得ることも考えられます。

2000万円問題の金額は、モデルケースの会社員の方のケースですので、厚生年金が受け取れないと準備する額は多くなりますね。

ただ、この金額も私は少ないと感じています。

老後夫婦二人でゆとりある生活を送ろうとすると月に約36万円必要というデータもあります。

会社員になったことのない自営業の方の年金は老齢基礎年金だけになり、令和2年度分の老齢基礎年金額は65,141円となっています。

ゆとりある生活を送ろうとすると30万円も不足することになります。30万円×12ヵ月×30年=10,800万円と1億円以上が必要になることになります。


自営業をされていて収入が不安定だとは思いますが、出来ればNISAやiDeCoなどの税制優遇が利用できる制度を活用した老後資金の準備は早い内から始められた方が良いと思います

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

55歳までの定期生命保険のその後について

44歳の主婦で同年齢の夫と12歳の息子がいます。夫の生命保険についての相談です。現在会社の共済保険で、死亡保険金5000万の定期生命保険に加入しています。団体保険で掛け捨て月9000円程度で割戻金もあり、民間のものよりはかなり安いと思います。ただその保険が55歳まででそれ以降は掛け金は変わらず保障が2000万円になり70歳までの保障になります。55歳の時点では子供は大学を卒業していてもう大きな保障はいらなくなるので、保障が下がるのに毎月掛け捨てで9000円近く支払い続けるのはもったいない気がしています。ただ55歳で保険を終了して、その後すぐに夫にもしものことがあれば生活に困るというのと、55歳から新たに民間の生命保険に入ると保険料も高いだろうと思います。そこで今考えているのが、共済保険を半分程度に減額し(例えば2000万円の保障で掛け金は4000円くらい)にして、別に2000万円くらいの保障のある民間の生命保険に入ることです。いろいろ調べてみると、収入保障保険で65歳まで(年金がもらえるまで)の保険に入っておいたら安心かなという気もしました。ただ保険に対して素人なのでメリット、デメリットがよくわかりません。今後生命保険をどうしたらよいか、アドバイスいただきたいです。

女性40代後半 k_s6485さん 40代後半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

自分の老後の資金と娘に残せるお金について考えています。

夫とは仲が悪く結婚3年目の頃にはほとんどわたしと娘の二人暮らし状態でした。今は娘が大きくなり子育ては卒業間近になりましたが、ここに来るまでは大変な苦労が。夫といっても名ばかりで生活費を入れない月もありましたから、わたしは朝から夕方までみっちり仕事して、それでも足りないときは夜の清掃パートなどで働きました。娘の寝顔も満足に見られない状態で娘の世話はわたしの母に任せることも多々ありました。ほとんどシングルマザーと言っても過言ではない生活の中最近になってやっと老後の生活を考えられるようになったのです。少し余裕が出来ると先のことを考えられるのですね・・・。夫の蓄えはまったく分かりませんしあればあるだけ使ってしまう人だから娘のためにお金を残すなんて考えていないでしょう。だからこそ少しでも娘にお金を残せるように考えています。自分の老後の資金も必要なのでいろいろと考えなくてはなりません。体を壊さないことも大事ですよね・・・。

女性50代前半 光さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

勤務先で導入される確定拠出年金について増額するかどうかで迷っています

勤務先の確定拠出年金の仕組みで、会社が拠出してくれる金額に加えて、自分で確定拠出年金の増額ができる制度があります。会社が拠出して積み立てる金額だけでは老後の資金が心配なので自分でも拠出して増額したほうが良いのでは、と思う反面、これから子供(小学生3人)の教育費がかかることを考えると、あまり老後資金の積立に給料を持っていかれても厳しいと考えています。自分で拠出して増額するとお金が自由に使えなくなるので、確定拠出年金ではなく、自分で将来のために貯金をしておいて、いざという時にはその貯金が使えるようにしておいた方が実は賢いのか、それとも確定拠出年金の増額にもいくらか給料を回しておいた方が良いのか、ということで迷っています。

男性40代前半 HARUさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

将来、日本に帰った時から始められる老後のお金対策について

現在、海外で働いており、いつかは日本に帰国して働きたいと思っております。住民票を抜いてきている為、NISAやiDECOなど出来ず、将来の為の資金の増やし方に悩んでおります。海外に住みながら老後のお金を蓄える事が出来る方法があれば、教えて頂きたいです。現在は年金型保険に加入はしておりますが、それだけでは足りないと思っております。国民年金についても任意で加入し、支払いを続けております。現在は海外で現地採用の為、自分自身の都合で日本に帰国する事が選べます。5年以内ぐらいには日本に帰りたいと思っておりますが、その時から始められる老後のお金の増やし方を教えて下さい。例えば40歳から始められる方法があるのが、望ましいです。

女性40代前半 kyao0801さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

貯金ゼロの人たちの老後のお金の問題

私はインターネットで日本人の貯金事情について調べることがたまにあるのですが、そのときに貯金ゼロの世帯の人たちが割といること気付きます。私は30代ですけど、同世代の人たちに関して、思った以上に高い割合となっていて、過去に驚いたことが何度かありました。現在貯金ゼロの人たちが、今後ずっとそのままの状況が続くとは言えないでしょうけど、結果的に老後を迎えるまで貯金ゼロというケースも少なからずあるのではないか?と思います。そうなると、老後を迎えるにあたって、貯金に頼れない状況が存在するわけですが、実際老後の時点で貯金がない人たちはどういう風に生活を送っていくのでしょうか?収入があればなんとかなるのかもしれませんが、年金だけでどうにかなるとは思えません。こういった部分について教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答