資金は足りているものの、マイホーム購入にいまいち踏み切れません

女性40代 emerald246さん 40代/女性 解決済み

会社員の夫と二人で暮らしている40代派遣社員です。持ち家の将来的なリスクについて教えていただきたいです。
若い頃からマイホームを持つことを漠然と考えて貯金をしてきました。そのため現在すでに持ち家を購入することは可能なのですが、夫と話し合った結果、持ち家のリスクがいろいろ気になり出して購入を躊躇しています。最近は将来的に見て日本では賃貸のほうがメリットが多いとすら感じ出しているので、専門的な立場からアドバイスいただけたらうれしいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

全国

2021/03/09

「将来的に日本では賃貸の方がメリットが大きい」と感じておられるのは、お金の面において、ということでしょうか。FPは「お金の専門家」とされていますので、まずはその視点で考えてみたいと思います。
ご承知のとおり、日本はすでに人口減少局面にあり、空き家が増えていることが問題になっているほどです。言い換えれば、えり好みしなければマイホームを手に入れやすくなっていく可能性が高いということであり、それはすなわち、平均的には住宅価格は今後下落していくだろうということがいえるかもしれません。
だとすると、当面は賃貸で暮らしながら、将来のどこかの時点で住宅価格が十分に下がったと思えるところで、自己資金を中心に無理のない範囲で可能であれば購入する、というのが一つの戦略です。しかし、単にお金の面で損か得か、コストパフォーマンスありきで考えてしまうとおそらくうまくいきません。
「リスク」とは「不確実性」のことです。
今後住宅価格が下落して相対的には身軽な賃貸の方がトクになるかもしれない、というお金の面でのリスク以外にも、地震や台風などの自然災害のリスク、修繕費など保有に伴い発生する費用上昇のリスク、隣の人が嫌な人かもしれないリスク、空き家になるリスク・・・数え上げればキリがありません。
そもそも、家を持つことがリスクなら、生きてくこと自体もリスクだらけです。
そして、ハイリスクならハイリターン、ローリスクならローリターンというのが、単に金融商品を選択するときの考え方だけではなく、生きていくうえでのあらゆる物事における原理原則です。
どうか、リスクだけではなく、リターンにも目を向けてみてください。
マイホーム購入によって得られるリターンには、どんなことがあるでしょうか。
好きなようにリフォームできること、きれいで使い勝手の良い設備、家を持っているという満足感、見栄・・・何がリターンになるのかというのは人それぞれですが、購入するかどうかの決め手は、リスクに見合うだけのリターンが得られると思えるのかどうか。考え方はとてもシンプルなのです。
購入された住まいのキッチンの、広いシンクがものすごく使いやすいかもしれません。
新しい住まいに合わせて購入された家具が、年月を経るほど味わい深いものになっていくかもしれません。
お金の面をはじめとして、リスクだけを見てしまうと悩みは深まるばかりです。
リスクをとってでも本当に家が欲しいのか。それを自問していけば、買うかどうかの結論は案外簡単に導き出せるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホームの買い時について

30代夫婦、未就学児が二人いる世帯です。私は専業主婦で仕事をしておらず、また、夫は転勤のある仕事をしています。また、夫と私の実家は遠方で、現在社宅に住んでいます。子どもが大きくなった時に転校をさせたくない気持ちから、マイホームの購入を迷い始めました。しかし、社宅があるので、現在の家賃はとても安く、マイホームを購入した時の方が月々の支払いは増えると思います。また、子どもが小学生になるまでにはもう少し時間があるため、まだいいかな?とも思います。夫の年齢が上がると住宅ローンが借りにくくなったりすることもあるようですし、早めがいいのか、まだ大丈夫なのか、マイホームの買い時が分かりません。マイホームの買い時の判断基準などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 wmeguさん 40代前半/女性 解決済み
大間 武 1名が回答

マンションか戸建てどっちを買うべきか

まだ先にはなりますが住宅購入を考えています。先になるのでこれから目標と計画を立てて貯金をしたいのですがそもそもの目標をマンションにすべきか戸建てにすべきか迷っています。それぞれにメリット・デメリットがあるので個人の好みであることは理解していますが今の考えにアドバイスが欲しいです。私は現在未婚で今のところ結婚をする予定もありません。長崎に住んでいますが地元の関西に戻ることを前提に分譲マンションの購入を考えています。周りからは戸建ての方がいいのではないかと言われます。たしかに私自身も実家が戸建てなので戸建てが好きですが一人暮らしで戸建ては不要と考えています。マンション購入後運良く結婚ができればそのマンションを賃貸で運営して戸建てを購入すればいいのではないかと考えていますが年収も400万未満と高収入とはいえない、かつコロナ禍の状況でこの考えは甘いでしょうか?

女性30代前半 長崎のつくしさん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

マンションの購入

賃貸マンションに住んでいます。マンション暮らしが楽なので、これからもマンションに暮らしたいなと思っています。賃貸マンションは、家賃や共益費、駐車場代などが必要です。ずっと払い続けることを考えると、マンションが欲しくなりました。新築マンションは高額なので、中古マンションを探しています。でも、主人、歯マンションの購入に、あまり乗り気ではありません。マンションは古くなると価値が下がる一方だし、駐車場代や管理費が必要になります。買うなら一戸建ての方が良いと言います。老後のことを考えると、暮らしやすいのはマンションです。バリアフリーになっているので、長く家で過ごせます。リフォームする必要はないし、部屋に階段がないので足腰が弱っても大丈夫です。今後を考えるとどちらが良いのでしょうか。住みやすさだけでなく、トータルのお金の面も気になります。教えてください。

女性40代前半 ココナッツ4さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

転勤中にマイホームを人に貸すのは可能?

もし転勤などでマイホームを売らざるを得なくなった場合、完全に人の手に渡ってしまうのではなく、自分たちが住めない間賃貸として貸出することはできるのでしょうか。また、そうした場合はどのような手続きが必要となるでしょうか。

女性40代後半 sonohiさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

最近注文住宅を購入したがコロナ禍で収入が減り生活が不安

賃貸の家賃が勿体ないので最近注文住宅を購入したが、コロナ禍で世帯収入がかなり減ったので、ローンの返済がかなり家計を圧迫し、生活が苦しくならないか心配。子供が未だ小さいので、これからの教育費が足りなくならないかが不安。

女性40代後半 twinkleyskさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答