今後の住宅ローンの借り換えや住み替えについて

女性50代 cong2_mei2さん 50代/女性 解決済み

我が家は戸建ての一軒家で、35年の住宅ローンを返済しているところで、2000万円超の借り入れを繰り上げの数回含めて残額が800万円ほどです。普通に考えると退職までに完済はできると思うのですが、主人が病気療養をしたときには収入も減って家を手放すことも頭をよぎりました。また今年は新型コロナの影響でまた収入が安定せず、今後もこのように収入減が続くと、退職までのローン完済は難しくなりますし、病気の際にも不安になった、契約者が万一の時にはどうなるのかということです。我が家の住宅ローンは古いもので、払いこみ免除特約などはありません。これから老後に向けて借り換えや万一には家を売って住み替えるなども考える時が来るかもしれません。早めに何かできることはあるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
持ち家にお住まいですが、住宅ローンもあり、今後が不安のご様子ですね。
まず不安の要因ですが、収入減やローン契約者に万が一のことがあった場合のことでしょうか。
ローン契約者に万が一の場合ですが、住宅ローンはほとんどの場合、債務者がローン利用中に死亡・高度障害になった場合、生命保険会社が代わりに残りの残債を支払うという仕組みの団体信用生命保険に加入することになってます。このような保険に加入していないか確認してください。加入していれば、万が一の場合の心配はなくなります。
住宅ローンの金利はどのくらいでしょうか? 固定金利である場合、現在の金利よりかなり高い可能性があります。そうであれば借り換えを検討するべきでしょう。
問題は、加入していない場合や収入減の心配についてです。
家を売却して住宅ローンを返済して、新しい家に住み替えるという手段もあります。その場合は、現在の家より狭い、あるいはグレードが低い家になるかもしれません。マンションという選択肢もありえます。お子様が独り立ちすれば、それでも充分かもしれませんね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンを払い終わる年齢の最高齢はいつなんでしょうか。

私の場合、住宅ローンが払い終わるのが79歳になります。もtろんそれまで仕事をしていることはありませんし、生きていることさえ不明です。確かに住宅ローンは生命保険とセットのような内容で、死んだらチャラになる内容です。死亡保険と住宅ローンがセットになっていることも私としては少し違和感を感じますが、若い夫婦だとメリットがあるかもしれません。このような住宅ローンの場合、無理して払い続けたほうがいいのか、79歳だったら無理して払わずに死ぬのを待つのも一手かと思っています。一般的に繰り上げ返済をするのがふつうなのか、死ぬまで待つのが普通なのか教えていただけると嬉しいです。

男性50代前半 sekacyuさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

戸建ての実家を相続するべきか、親の代で売るべきか。

現在私はマンション持ち家で過ごしており、近所に戸建ての実家があります。仲が悪いとかはありませんが、親共々今後親との同居は考えていません。親は最終的に老人ホームへ入ることを望んでおり、空になる実家を土地、家共々そのまま相続するか、親の代のうちに処分してしまうか悩んでいます。私としても老後戸建てを管理していく自信はありませんので、死ぬまで今のマンションにいるつもりです。

女性30代後半 ばぅさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

マイホーム購入を決断するタイミングはいつ?

現在子育て中で二人目の子供が産まれ、また上の子供の幼稚園入学を期に、引っ越しを検討しています。そこで、ローンを組んで一軒家かマンションを購入するか、引き続きマイホーム資金を貯めるために賃貸マンションに住み続けるか迷っています。1000万円ほど貯金はありますが、私が専業主婦で夫の年収が450万円ほどなので子供の学費や老後の資金の事を考えると今後うまくやりくり出来るか心配です。私もすぐにでも働きたい気持ちはありますが、一方で子供がまだ3歳、0歳と小さいので2〜3年は専業主婦として子供の側にいたいと考えています。まだマイホームについては費用も含め漠然としか考えていませんが、できれば早めに購入できればいいなと考えています。もう少し資金を貯める為にマイホームは我慢したほうがいいでしょうか。

女性30代後半 sasami32さん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

家のローンを一人で払うことになった

子供ができて数年。仕事ばかりをしてきた結果、妻と子供に見限られ、離婚することになりました。子供も幼く、養育費の支払いに加え、車のローンや家のローンだけが残りました。離婚した際、揉める気力もなかったため、元妻の言うままに提案を受け入れました。自宅を購入した時には、2馬力の収入があったのですが、離婚後、一人の収入のみで支払い続けています。転職し収入も少し増えましたが、住宅ローンの支払いが重くのしかかっています。友人にはローンの借り換えも提案されましたが、住宅ローンを取り扱っている銀行の選択肢が多く、何にを優先して検討すれば良いのか迷っています。また、転職後すぐだとローンの金利の優遇など、借り換えも難しいと聞いています。住宅ローンの借り換えのタイミングや銀行を選ぶ際のポイントなどをご教授いただければ幸です。

男性30代後半 捨てられた男さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

住宅ローン、長いプランだが本当に大丈夫か?

我が家は私が45歳にして新たにマンションを購入して79歳まで住宅ローンを組むことになりました。実際のところ、今は収入もあります。子供達の教育もあと4年で大学を卒業すれば、特に問題ありません。しかし、わたしが60歳で定年すると残念ながら再就職しても今ほどの収入がありませんから、かなり不安です。もちろん、退職金で一括返済することも考えますが、そうすると老後資金が不安です。どのようにしたらよいか、シミュレーションをファイナンシャルプランナーに相談してみたいです。

男性50代前半 たむのさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答