2021/03/09

自転車保険は必要か

女性50代 アンパンメロンパンさん 50代/女性 解決済み

40代の主婦です。
中学生と高校生、小学生の子供がいます。

子供たちは普段の生活で自転車に乗っています。
高校生の子は、自転車通学で、毎日通学で自転車を使っています。
それぞれの学校からは、自転車保険の案内が届いています。

高校からは、学校で入っている保険が自転車保険の代わりになると、書かれていました。
そのため、他の自転車保険には入っていません。
家庭では、共済の医療保険に加入した際に、損害賠償保険にも入りました。
損害賠償保険も自転車保険の代わりになると聞いたことがあります。

自転車保険にも入った方が良いのでしょうか。
周りでは、自転車保険の入ったという話は聞いたことがありません。
コロナで学校行事がほぼないため、他の父兄の方に合う機会がないということもあります。

損害賠償保険で自転車保険の内容が賄えるのであれば、加入する必要はないような気がします。
実際の自転車保険の加入状況が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 その他保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。

1)自転車保険の加入状況について

自転車保険を主力に扱うある損保会社が、自転車保険も含めた個人賠償責任保険の加入状況をまとめていました。
全国では57.3%とのことです。

なお、自転車保険も含めた個人賠償責任保険への加入を義務付けている自治体での加入率は65.6%とのことでした。

https://www.au-sonpo.co.jp/corporate/news/detail-226.html

2)自転車保険に加入するべきか

結論から申し上げますと、現状では新たに加入する必要はありません。
もともと自転車保険とは

・自転車事故も含め、他人にケガをさせたり、物を壊したりして賠償責任を負った際の保険(個人賠償保険)
・自転車事故を中心に、日常生活でケガをした場合の保険(傷害保険)

の2つを組み合わせた商品です。
質問者様の場合、すでに医療共済に個人賠償責任特約が組み込まれていると考えられますので、別個に自転車保険を契約するほどのこともないかと思われます。

1つご確認していただきたい点があるとすれば、保険が給付される賠償金の上限金額です。
自転車事故の場合、事故当時の状況や被害者の年齢・職業にもよりますが、1億円近い賠償金を命じられるのは珍しくありません。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk15/documents/kougakubaisyo.pdf

できれば、賠償金の上限金額が1億円以上あると安心です。
仮に医療共済の個人賠償特約での上限がこれよりも低かった場合

・共済組合に確認し、追加で掛け金を払う(月数百円です)
・他の保険会社が販売する個人賠償責任保険に入る(保険料は月数百円です)
・クレジットカード会員限定の個人賠償責任保険に入る(保険料は月数百円です)

という形で積み増しもできます。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

専業主婦の生命保険の加入について

妊娠を機に仕事を辞め、現在は専業主婦です。子供が小学生ですがもう少し大きくなったらパート等に出る予定です。専業主婦の保険の加入の仕方についてお聞きしたいです。結婚と同時に生命保険として、保険料が月3000円ほどの共済保険に加入しています。死亡保障は300万円程で、入院等では3000円ほど費用も出ます。ガン特約がつけられましたので、途中からガン特約もつけております。老後の事を考えると掛け捨てではなく、貯蓄型(個人年金など)の保険も気になっています。主人は比較的安定した職業に就いており、年収は600万ほどです。ただ、あまり家計を圧迫するような保険のかけ方をしたくないとも考えています。よろしくお願い致します。

女性40代後半 norimayuge-1202さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/07/21

自営業なので働けなくなった時のための保険について知りたいです

自営業で今はまだ健康ではありますが、今後病気や怪我によって長期間仕事ができずに働けなくなった時の対策をしていません。そこでそのために保険に入っておこうと思っていますが、正直どこの保険に入れば良いのか分かりません。そうした理由からファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。働けなくなってた際に給付される保険について詳しくお教え頂きたく思います。それと自分のライフスタイルにおいて、最適な保険が何かも知りたいと思っています。保険に関しては全く分かりませんので、専門家であるファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをもらいたいです。万が一の時のために保険に入りたいですが、その保険について詳しく知らないのでまずはファイナンシャルプランナーの方と相談したいです。

男性40代後半 まっきさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

学資保険は必要か?

20代会社員の女性です。来年結婚予定でまだ子供はいません。年収は500万円です。質問ですが、まだ子供はいませんが、この先子供ができた際に学資保険に入る必要はあるのでしょうか?旦那は公務員で収入は安定していますが、もし亡くなったときに学費を払えるか不安です。学資保険は途中で引き出すとマイナスになることから急遽必要になった場合を考えると、なかなか入るか判断が難しいところです。学資保険として月々払う費用を自分で貯めていくか、学資保険に入り途中で引き出さないと決めるか悩んでおります。またいくら学資保険で月々払えばいいかが分かりません。子供の人数によっては毎月多くの額を払わなければいけないことになると家計的に難しいのかなとも感じます。まだ子供がいない段階ではありますが、将来設計を立てるときにどれくらいの出費になるかを把握したいと考え質問させていただきました。何卒よろしくお願いします。

女性30代前半 まる@ライターさん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答
2021/03/24

ペット保険に入る時はどういう点に注意したら良いでしょうか。

ペット保険が最近は多くありますが。どういう基準でペット保険を選べば良いか分からないです。大事なペットのためにもペット保険に入らないといけないと思っています。実際どういうことを気にしてペット保険を選べば良いか教えてください。多くの人がペット保険を選ぶ時に迷っているかと思うのですが、実際どういうことを気にした方が良いのでしょうか。また、保険の内容はどういうものにしたら良いのでしょうか。これだけは絶対に入れておくのが良いというのがあったらそこも教えて欲しいです。これまでペットが大きな病気をして困ったという事がないので分からないので、そこを詳しく教えて欲しいです。実際どういうものがないと困るか教えてもらえると助かります。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/07/21

火災保険と地震保険のベストな選び方は?

火災保険と地震保険について、どうゆうふうに入ればいいか悩んでいます。基本的に火災保険と地震保険は、10年単位の保険だという通知が来ました。建物に関しては入ったほうがいいと思いますが、家財についてはどうなのでしょうか.。特に高額の商品はなく、年数もたっているので、燃えてしまったり倒れて壊れてしまっても価値が高いとは思えません。やはり、家財についても入っていたほうが良いのでしょうか。それから、隣近所に火が燃え移った場合を考えて、その類燃補償もあったほうが良いのでしょうか。

男性60代後半 さやさん 60代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答