2021/03/09

自転車保険は必要か

女性50代 アンパンメロンパンさん 50代/女性 解決済み

40代の主婦です。
中学生と高校生、小学生の子供がいます。

子供たちは普段の生活で自転車に乗っています。
高校生の子は、自転車通学で、毎日通学で自転車を使っています。
それぞれの学校からは、自転車保険の案内が届いています。

高校からは、学校で入っている保険が自転車保険の代わりになると、書かれていました。
そのため、他の自転車保険には入っていません。
家庭では、共済の医療保険に加入した際に、損害賠償保険にも入りました。
損害賠償保険も自転車保険の代わりになると聞いたことがあります。

自転車保険にも入った方が良いのでしょうか。
周りでは、自転車保険の入ったという話は聞いたことがありません。
コロナで学校行事がほぼないため、他の父兄の方に合う機会がないということもあります。

損害賠償保険で自転車保険の内容が賄えるのであれば、加入する必要はないような気がします。
実際の自転車保険の加入状況が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 その他保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。

1)自転車保険の加入状況について

自転車保険を主力に扱うある損保会社が、自転車保険も含めた個人賠償責任保険の加入状況をまとめていました。
全国では57.3%とのことです。

なお、自転車保険も含めた個人賠償責任保険への加入を義務付けている自治体での加入率は65.6%とのことでした。

https://www.au-sonpo.co.jp/corporate/news/detail-226.html

2)自転車保険に加入するべきか

結論から申し上げますと、現状では新たに加入する必要はありません。
もともと自転車保険とは

・自転車事故も含め、他人にケガをさせたり、物を壊したりして賠償責任を負った際の保険(個人賠償保険)
・自転車事故を中心に、日常生活でケガをした場合の保険(傷害保険)

の2つを組み合わせた商品です。
質問者様の場合、すでに医療共済に個人賠償責任特約が組み込まれていると考えられますので、別個に自転車保険を契約するほどのこともないかと思われます。

1つご確認していただきたい点があるとすれば、保険が給付される賠償金の上限金額です。
自転車事故の場合、事故当時の状況や被害者の年齢・職業にもよりますが、1億円近い賠償金を命じられるのは珍しくありません。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk15/documents/kougakubaisyo.pdf

できれば、賠償金の上限金額が1億円以上あると安心です。
仮に医療共済の個人賠償特約での上限がこれよりも低かった場合

・共済組合に確認し、追加で掛け金を払う(月数百円です)
・他の保険会社が販売する個人賠償責任保険に入る(保険料は月数百円です)
・クレジットカード会員限定の個人賠償責任保険に入る(保険料は月数百円です)

という形で積み増しもできます。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

投資型の保険ってなに?

今のところ生命保険の加入はしていなくて、今後必要なのか家を購入する場合必要ではなくなるなど聞きますがその辺はどうなのか。医療保険だけで大丈夫なのかなど聞いてみたいと思います。また子供が産まれて学資保険について色々調べていると学資保険はあまりよくないと聞くのですが、貯蓄型だとどのような保険がいいのか聞きたいです。他にも最近イデコとか積み立てニイサ?など投資系の保険があると思いますがあれはどのような商品なのか全く知識がないので聞きたいなと思います。投資なので株を購入するのかどうなのかも知りたいです。もうひとつ海外のドル型系の積み立て年金とかも詳しく話が聞いてみたいなとは思っています。ドルの上げ下げでもらえる金額が変わるかなどなど。

女性30代後半 natu_さん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

子供が産まれてから入るおすすめの保険とは?

30代夫婦、世帯年収500万円ほど。持ち家で車のローンと合わせて毎月10万ほどローンを払っています。私は掛け捨ての医療保険3千円、夫は生命保険1万円を毎月支払っています。昨年子供が産まれて楽しい日々を送っているものの、今後お金がどのくらいかかるのか、子供にいくら残してあげられるのかと心配な面もあります。私はフリーのライターなので収入は不安定ですし、夫も持病があり、今から入れる保険も限られている状況です。子供自信にかける保険としては医療保険や生命保険、学資保険などありますが、少額でもかけるべきでしょうか。それともコツコツ貯金を続けていくだけでもいいのでしょうか。そして親である私たち夫婦には今から入るべき保険は何がおすすめでしょうか。

女性30代前半 みさんさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

個人年金保険を解約したい

主人30代の保険についてです。家族構成は、主人、妻、未就園児子一人の3人家族です。主人は、現在個人年金保険を4つ加入しています。年払いで、約40万円程でした。支払いが厳しく、2つほどは積み立てを一時的にストップしています。その結果、支払いは20万円ほどに減りました。しかし、ストップできるのは3年までです。3年以内でしたら、利息金を支払い積み立てを再開することができますが、無理だと考えています。今ある額は、約150万円くらいだと思います。そのまま口座にねむらせておいていても悪くはないのですが、私は投資をしているためそちらに運用したいと考えています。150万円を元手に、20年間運用すればそれなりの額になると思います。もちろん、リスクは承知しています。主人には、なんと話し説得できるでしょうか。

女性30代後半 青木はるかさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

自転車保険の必要性

自転車には滅多に乗らないので、自転車保険に加入すべきかどうか悩んでいます。4人家族ではありますが、自転車に乗るのは自分1人であります。しかも、1ヵ月に2回程度くらいしか乗りません。それも近所のコンビニエンスストアに行く程度くらいしか乗りません。住んでいる地域も田舎なので人通りも少なく、自転車に乗っていてもヒヤッとしたことがありません。そうした状況であっても自転車保険に加入すべきかどうか悩んでいます。自転車保険に加入するとなればまた出費がかさみますので、家計を考えるとこれ以上の保険を加入するのは躊躇ってしまいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのですが、自転車保険にはそれでも加入した方が良いでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

生涯必ず使う機会の来る保険があれば知りたい。

実際に相談しているファイナンシャルプランナー自身の入っている保険を事細かに見てみたいです。ファイナンシャルプランナーの方は様々な保険を勧める人が多いですが、実際にFP自身が入っている保険としては非常に安価な最低限のものが多いことがよくあります。生命保険に関しても正直、国民共済やJA共済など、比較的掛け金の掛からない保険に入っていたりします。世の中には沢山の保険商品が市場に溢れていますが、そのほとんどの保険が実は不要であることがそのことからも分かります。生命保険も不動産投資をしている人からすれば、団体信用生命保険を掛けなければならない物件の購入がいずれは必ず来ます。そう考えると絶対に入る必要がある保険とは何なのか、FP自身が入っている保険のポートフォリオのデータが知りたいです。

男性30代後半 mshrmedさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答