2021/03/09

自転車保険は必要か

女性50代 アンパンメロンパンさん 50代/女性 解決済み

40代の主婦です。
中学生と高校生、小学生の子供がいます。

子供たちは普段の生活で自転車に乗っています。
高校生の子は、自転車通学で、毎日通学で自転車を使っています。
それぞれの学校からは、自転車保険の案内が届いています。

高校からは、学校で入っている保険が自転車保険の代わりになると、書かれていました。
そのため、他の自転車保険には入っていません。
家庭では、共済の医療保険に加入した際に、損害賠償保険にも入りました。
損害賠償保険も自転車保険の代わりになると聞いたことがあります。

自転車保険にも入った方が良いのでしょうか。
周りでは、自転車保険の入ったという話は聞いたことがありません。
コロナで学校行事がほぼないため、他の父兄の方に合う機会がないということもあります。

損害賠償保険で自転車保険の内容が賄えるのであれば、加入する必要はないような気がします。
実際の自転車保険の加入状況が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 その他保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。

1)自転車保険の加入状況について

自転車保険を主力に扱うある損保会社が、自転車保険も含めた個人賠償責任保険の加入状況をまとめていました。
全国では57.3%とのことです。

なお、自転車保険も含めた個人賠償責任保険への加入を義務付けている自治体での加入率は65.6%とのことでした。

https://www.au-sonpo.co.jp/corporate/news/detail-226.html

2)自転車保険に加入するべきか

結論から申し上げますと、現状では新たに加入する必要はありません。
もともと自転車保険とは

・自転車事故も含め、他人にケガをさせたり、物を壊したりして賠償責任を負った際の保険(個人賠償保険)
・自転車事故を中心に、日常生活でケガをした場合の保険(傷害保険)

の2つを組み合わせた商品です。
質問者様の場合、すでに医療共済に個人賠償責任特約が組み込まれていると考えられますので、別個に自転車保険を契約するほどのこともないかと思われます。

1つご確認していただきたい点があるとすれば、保険が給付される賠償金の上限金額です。
自転車事故の場合、事故当時の状況や被害者の年齢・職業にもよりますが、1億円近い賠償金を命じられるのは珍しくありません。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk15/documents/kougakubaisyo.pdf

できれば、賠償金の上限金額が1億円以上あると安心です。
仮に医療共済の個人賠償特約での上限がこれよりも低かった場合

・共済組合に確認し、追加で掛け金を払う(月数百円です)
・他の保険会社が販売する個人賠償責任保険に入る(保険料は月数百円です)
・クレジットカード会員限定の個人賠償責任保険に入る(保険料は月数百円です)

という形で積み増しもできます。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

投資型の保険ってなに?

今のところ生命保険の加入はしていなくて、今後必要なのか家を購入する場合必要ではなくなるなど聞きますがその辺はどうなのか。医療保険だけで大丈夫なのかなど聞いてみたいと思います。また子供が産まれて学資保険について色々調べていると学資保険はあまりよくないと聞くのですが、貯蓄型だとどのような保険がいいのか聞きたいです。他にも最近イデコとか積み立てニイサ?など投資系の保険があると思いますがあれはどのような商品なのか全く知識がないので聞きたいなと思います。投資なので株を購入するのかどうなのかも知りたいです。もうひとつ海外のドル型系の積み立て年金とかも詳しく話が聞いてみたいなとは思っています。ドルの上げ下げでもらえる金額が変わるかなどなど。

女性30代後半 natu_さん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

個人賠償責任保険について

私は、子どもが一歳のときに知り合った方から、「個人賠償責任保険」というのがあって、それに加入しているかどうかを確認してもらって、大丈夫であれば使用できる施設がある、ということを教えて貰いました。自宅で確認してみると、住宅の保険で特約としてその保険に加入していることがわかり、何とかして手続きを無事に済ませることができました。ですが、いまいちこの保険の使い道をわかっていません。これから、子どもが大きくなるにつれて、人のお家で物を壊してしまったり、車にキズを付けてしまうこともあると思います。そんなとき、この保険はどのようにして有効になるのでしょうか?自分のうちの物を壊した場合には適用されるのでしょうか?今後、知っていれば、よそのお家で何かしてしまったときにも、安心して対応をしていけるので、教えていただきたいと思います。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/22

貯蓄型の保険について

私は以前、貯蓄型の終身保険に加入していましたが、資産運用について勉強をしたことをきっかけに解約しました。当初はお金が増えて、保険もつく非常に良い商品だと思っていたのですが、中身は手数料が異常に高い投資商品だと知りました。解約したことに関しては一切後悔はないのですが、保険会社は契約した顧客の資金で何に投資して、どのくらいの利回りで運用し、何パーセントの手数料を引き抜いているのかが全く明記されていなかったので、疑問が残りました。保険会社によって様々だとは思いますが、一般的にどのような運用で、いくらぐらいの手数料を取っているのかが知りたくて、質問させていただきました。また、私の家族や友人にもほとんどの人が貯蓄型の保険に加入している現状ですが、貯蓄型の保険を必要としている人は全国的にどのくらいの割合でいるのでしょうか。

男性30代後半 ffsajinga0524さん 30代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

外貨建て貯蓄型保険はお勧め??

現在、外貨建て貯蓄型保険に加入して4年目です。月におよそ8万円支払っています。他の保険よりも儲かるからと、夫の勧めで加入することになったのですが、私としては負担に感じることが多いのです。まず、保険期間中に資金が必要になり、お金を引き出すことがありました。ファイナンシャルプランナーからは、いつでも自由に引き出せると言われましたが、貸付金の利息が発生し、その利率も高いのです。貸付金を返済しなければ、かなりの金額を上乗せして保険料を支払い続けなければならなくなります。そうなると、今後気軽に引き出すのはためらわれます。次に、満期を迎えたときに元本割れしないか心配です。円高であれば、元本割れや、ほとんど儲からない可能性だってあります。かといって、途中解約すれば、かなりの大損となるので、やめたくても簡単にやめられそうにはありません。総合的に判断して、貯蓄型保険として、本当にメリットが大きいものなのか疑問に思っています。普通にこつこつ貯蓄したほうが、必要な時に使えて、計画的に貯蓄を増やせると思うのですが・・・。

女性40代前半 hommyさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

ドル建て保険ってどんな保険ですか?

現在、生命保険やガン保険、傷害保険など複数の保険に加入をしています。最近2人目が産まれたのもあり、子供の教育費の積み立ても兼ねて新たに生命保険に加入しようと思っているのですが、知り合い方から「貯蓄が目的ならば『ドル建て保険』がいいよ」と言われました。それから自分でネットなどで調べてみたものの、ドル建て保険にはどんなメリットがあって、どんなデメリットがあるのかいまいちよくわかりませんでした。家計もあまり余裕がないので、できれば利益率が高い保険だとありがたいのですが、私自身、株なども一切したことがなくお金を運用することに苦手意識があります。そんな人は不向きな保険なのでしょうか。教えていただければと思います。

女性40代前半 akko226さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答