2021/03/09

シニア保険というのはどのようなものなのか疑問です、

男性30代 orimasaさん 30代/男性 解決済み

実は筆者自身もそうですが、超と付く高齢化社会を迎えている昨今、本人たちはこれからの人生設計というのが非常に大事になってきます。 現在までは元気に過ごしているが、年代を重ねるにしたがって、怪我や病気をしたときの医療費や万が一のときの保険というのが気になります。

特に保険に関しては筆者を含めて迷っている方もいらっしゃるかもしれません。 尤も、保険に関してはカミさんに聞くところガン保険には加入しているようだが、その他の保険に関しては郵便局の簡易保険の他には聞いたことはありません。

ところで、最近では高齢者が加入できるシニア保険などというのも新聞紙上で見聞したこともありますが、シニア保険とはどのようなものか、保険にはいつまで入れるのか、又、保険の保障は、何歳頃まで続くのか、などなど疑問や不安がありますので、宜しくお教え願えれば幸いです

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 その他保険
60代前半    男性

全国

2021/03/09

 年齢を重ねるにつれて増してくるのが健康への不安です。その不安解消の一役を担っているのが、「保険」と言えるでしょう。そもそも広義の保険の役割は、保険加入者が保険金発生事由に該当したことで被る“金銭的損失”を補填するためのものです。

 病気やケガという治療費の支払いについては、公的保険として健康保険制度が設けられています。健康保険を使えば、医療費の自己負担は医療費等の原則3割、75歳以上は従来の健康保険から後期高齢者医療制度に移り、自己負担は原則1割に止まるようになります。
 さらに健康保険制度では、高額療養費制度(※)というものが設けられており、70歳以上の区分と69歳未満の区分に分かれ、1か月間の自己負担額が一定限度額を超えると、手続きをすれば超えた分が原則払い戻される仕組みが設けられています。高額療養費は、70歳を超える高齢者には現役世代と比べて、限度額負担のハードルが低く設定されています。
 例えば、76歳の方で年金プラスその他の年収が、156万円~約370万円までの方であれば、1か月の医療費(投薬費を含む)が外来(複数の医療機関で受診合算可)のみで18,000円/月、入院しても57,600円/月が限度額となり、超えた金額は手続きをすれば原則返金されます。その他にも「世帯合算」、「多数回該当」という負担軽減の仕組みもありますので、これを機会に確認しておきましょう。
 
一般的に高齢になれば、収入は公的年金に限られるケースが多くなります。決して使いきれないほどの年金は受取るわけでもなく、健康保険料の負担に加えて限定されるとはいえ治療費などの自己負担もゼロではありません。
人によっては「治療費を支払うのが大変」という方も皆無ではないと思います。その場合は、民間の医療保険加入を「検討する」ということになります。
 民間の「シニア向け医療保険(引受基準緩和型・限定告知型)」は、申込は「75歳まで」あるいは「85歳まで」といった具合に保険会社によっては異なるものの、比較的高年齢まで申し込み可能となっており、保障は終身タイプが主流となっています。そして持病や過去に病歴があっても「加入しやすい」のが特徴ですが、一般的に保険料は割増されています。
 例えば、76歳男性が、入院給付金5,000円 終身保障 保険料終身払い 月額保険料10,000円という医療保険に入るとしましょう。
 90歳までの保険料払い込み総額は1万円×12か月×14年間=168万円となり、長生きすればするほど支払保険料は膨らみます。仮に支払保険料を上回る入院給付金を受け取るためには168万円÷5,000円=336日の入院が必要となります。
他方、民間医療保険に多い1回の入院限度日数が60日の場合、上記の契約の入院給付金の受取限度額は、5,000円×60日=30万円がMAXとなり、とりあえず30万円の預貯金等があれば無理に民間の医療保険の加入は不要という考え方もできそうです。
民間の医療保険は入院給付金に加えて手術給付特約も付加されているケースが多いため、一概に元を取るために必要な日数計算は意味がないとはいえ、一定の物差しとして使えるはずです。
民間のシニア向け医療保険ではなく、全年齢を対象とした医療保険ももちろん候補になります。その場合、相対的に申込条件が厳しく、その条件に抵触して加入できないケースもありますので、順番としてはシニア向け保険の前に全世代向けの医療保険に申し込んでみて、加入が難しい場合にシニア向け保険を検討するという手順が良いでしょう。
 
“払込保険料総額”と“受取給付金総額”を勘案すると、まずは公的医療保険の支払いに「耐えられるのか」「否か」を検討し、手元の資産状況では「入院時の支払いが厳しい」というケースに限って民間の医療保険を検討しましょう。その際、新たに加わる毎月の支払保険料で生活費が圧迫されてしまう恐れがあることを忘れずに。
「不安」という病魔は、財布の健康を害することも稀ではないようです。保険はあくまで、不足する金銭を補うに過ぎませんので、「不足する」、「しない」をよく考えましょう。

※1 厚労省:高額療養費制度を利用さる皆様へ
https://www.mhlw.go.jp/content/000333279.pdf

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

介護保険って入った方が良いのかな?

この間、30年くらい前に入っていた医療保険が満期になりました。医療保険自体は終了になりましたが、死亡した時に200万円支払われる事になっています。他の保険会社で掛け捨ての医療保険に入りましたので、病気になった時などのお金の心配はありません。先日、前に入っていた医療保険の保険会社さんから、死亡時に支払われる200万円を介護保険に振り替えてはどうかと提案されました。200万円では足らないので、毎月¥4000ほどの掛け金が発生するとの事でした。他にもがん保険に入っているのでこれ以上の負担は考えていませんでしたが、老後の事を考えると、何か準備をしておいた方が良いのかなと思っています。介護保険とはどのようなもので、入っておく方が良いのかどうかを教えて頂きたいです。

女性50代前半 miomio33379さん 50代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/07/21

自営業なので働けなくなった時のための保険について知りたいです

自営業で今はまだ健康ではありますが、今後病気や怪我によって長期間仕事ができずに働けなくなった時の対策をしていません。そこでそのために保険に入っておこうと思っていますが、正直どこの保険に入れば良いのか分かりません。そうした理由からファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。働けなくなってた際に給付される保険について詳しくお教え頂きたく思います。それと自分のライフスタイルにおいて、最適な保険が何かも知りたいと思っています。保険に関しては全く分かりませんので、専門家であるファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをもらいたいです。万が一の時のために保険に入りたいですが、その保険について詳しく知らないのでまずはファイナンシャルプランナーの方と相談したいです。

男性40代後半 まっきさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

投資型の生命保険商品について

<家族>私:50歳代半ば・会社員、妻:50歳代前半・パート、子供:小学生貯蓄:約1500万円(銀行預金)、世帯収入:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、ローン:なし、持ち家子供の将来の養育費ならびに老後の資金を捻出するために、現在の銀行預金では、ほとんど利息が付かないため、預金の一部を投資に回したいと考えています。その投資先の中で、投資型の生命保険商品があるとお聞きしました。その商品の種類およびメリット、デメリットなどについてお教え頂きたくお願い致します。また、私は過去に重たい病気をしていますが、告知として引っかかってしまうのはどのような場合(病歴など)かなども教えていただけると助かります。

男性50代後半 pinkiri100さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/26

積み立て保険に、金額かけすぎ?

現在、わたしは主婦、夫は公務員で、年収は手取り450万円くらいです。わたしも以前公務員で、公務員時代に、年払いで約31万円の積み立て保険に加入しました。支払いは残り5年です。その時はまだずっと働くと思い、保険だけど貯蓄目的で積み立て保険に入りましたが、体調を崩して専業主婦になりました。そして子供が産まれ、同じ保険会社で、学資保険の代わりに積み立て保険をすすめられ、銀行に置いておくよりはいいかと思い、主人の名義で積み立て保険に入りました。それが年45万円です。10年後には20万ほどに減ります。今は一馬力なので年75万円の保険はなんとか支払える感じです。貯金は650万円ほどあるので、家計が赤字でも数年は支払えます。でも、1年後にマイホームを購入するので不安です。積み立て保険は、支払い期間が終わってからしばらく置いておくとだんだん増えていくので、出来るだけ長く置いておこうと思うのですが、このまま続けても大丈夫でしょうか?子どもは2人目を考えているので、わたしはまだ働きに行けませんが、2人目がある程度大きくなったら働きに行く予定です。

女性30代前半 sakuakaさん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/05/24

犬、猫、小動物ペット保険はどこがお勧めですか。

雑種の犬、猫、を飼っています。ワクチン接種や体調不良の場合、動物病院にかかることも多く、かなりの出費がかかります。しかしまだ、ペット保険には加入しておりません。猫や犬の去勢費用や避妊手術を実費にて支払いました。また、散歩中の不慮の事故や、これから、老猫、老犬になっていくことで生じる病気などに備えて、保険へ加入したいと考えていますが、ペット保険への知識はなく、また、実際に支払われるのかなど、つい疑ってしまいます。人間と異なり、意思疎通ができない動物に対する契約なので、どのような書類を集めるのか、またかかりつけ獣医などの証明が必要なのかなど悩みはつきません。そのうえ、毎月いくら支払うのか、積み立てなのか、満期などあるのかなど、経済的負担がどれくらいかかるのかを知りたいです。また、今後、フェレットやハムスター、リスといった小動物を飼育したいと考えています。小動物に特化したペット保険があるなら、教えて頂きたいです。

女性50代前半 kinmomoane0615さん 50代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答