主人のガン保険、必要?不必要?

女性40代 norikokomatsuさん 40代/女性 解決済み

主人と子供二人の4人家族です。主人は生命保険には入っていますが、医療保険とガン保険には入っていません。
ただ、歳も歳だし(46歳)、まだ子供は小学生でこれからお金がかかるので、万が一病気やガンになってしまったことを考えると不安です。住宅ローンも抱えているし、やはり主人収入がなくなると生活は立ち行かなくなることを考えると、医療保険やガン保険に入ったほうがいいのでしょうか。
ただ、今はガンになっても入院は短期で済むケースがほとんどですし、高額医療費制度などで実際には思うほど高額な出費にならないケースが多いのではないかと思うと、果たして高額な医療保険やガン保険料を長期に渡り払い続けることが得作なのか疑問にも思います。
どう考えるべきでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

医療保険とがん保険について2つに分けて回答します。まず医療保険ですが、基本的には入院日数に応じて日額いくらという形で給付されます。この給付金の考え方ですが、治療費に充てるためと考えると、保険適用の治療を受けた場合で、1月に一定額を超えた場合、高額療養費制度が適用され、支払った返ってきます。しかし、給付金を入院期間中の諸経費や減少した収入の補填に充てるためと考えたらどうでしょう?健康保険には、給料が2/3以下になれば、傷病手当金が給付される制度がありますので、無収入にはならないですが、それでも生活費等が不足すると思われます。もし、それを補うほどの貯蓄があれば、医療保険は不要と考えます。一方、がん保険ですが、がんの治療法は、手術だけに留まらず、放射線治療や投薬療法、免疫治療などさまざまで、また先進医療を含め保険が適用されない治療法もあります。保険が適用されない場合は、高額療養費制度も適用されないので、全て自費になります。がん保険はがん治療に特化したものや自由診療の補償を重視したものがあるので、どのケースの場合なら保険が必要なのか(換言すると、どのケースであれば保険がなくても対応可能なのか)を検討していただければと思います。ムダと思える保険料ですが、加入しないリスクが取れるのかという角度から検討していただけばと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がんになった時の通院保障は

今や二人に一人はがんになると言われていますが、がん保険に入る時に気になるのががんは手術や抗がん剤治療、放射線治療など高額の費用が掛かりそれを万が一の時に保障してくれるのが、がん保険だと知っていますが、がんは長期に治療が掛かる場合もあると思います。よく一般的ながんは5年で女性特有のがんの場合には10年が治ったと考える目途だと言います。最初に費用が出るのは、分かりますが完治するまでの間に何年も検査や治療で病院に行かなければならないと思いますが、その間の治療費が保険で賄えるがん保険はあるんでしょうか。また保険会社によってがん保険の内容が、違いますががん保険を選ぶ時には何を一番ポイントに置くのがいいのかがよく分からないので教えて欲しいです。

女性50代後半 kotetu0402さん 50代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

子供に保険は必要か

30代の夫婦です。2歳と5歳の子供がいます。子供に保険が必要なのかわからず悩んでいます。私たちが住んでいる市は、子供の医療費の補助がそれほど手厚くありません。3歳までは無料、入院は高校卒業まで補助があり、入院外は小学生までです。負担額は、周りの市に比べたら高いのですが、払えない金額ではありません。子ども医療の間は保険はいらないと思っていました。大人になってから、自分で入ったらいいかなと軽く考えていました。保険の勧誘で、医療費はほとんどかからなくても、入院になったら色々お金がかかるから入っていた方が良いと言われました。交通費や差額ベッド代、食事代、付き添い入院になった時の家族の食事などです。少額の保障でも、保険に入るべきなのでしょうか。上の子は1度、肺炎で入院になったことがあります。子供の保険は、親の役目なのかなと感じました。子供の保険に関して、必要性や必要な保障内容などのアドバイスをお願いします。

女性30代前半 ちとせ7さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

高額療養費制度がある為、医療保険に入る事をためらっています。

私は現在フリーランスをしており、国民健康保険に加入しています。収入は決して多い方ではない為、削れる出費は削りたいと考えています。そんな私がこれ必要なのか?と感じているのが医療保険です。たしかに怪我や病気で手術等をすれば、働く事は出来ないのに医療費はかかるという最悪の状況になる可能性があります。しかし私は国民健康保険に加入していますし、もしもの時は高額療養費制度を利用すれば、例え医療費が沢山かかったとしても戻ってきます。それでも一応はこちらも支払う必要があるので、万全ではないとは思っています。しかしこの状況だとわざわざ医療保険に入る必要ってそれ程あるのかな?と疑問に感じています。医療保険に加入するのが正解なのでしょうか?

男性50代前半 朝比奈さんさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の心配事は健康や病気のこと、

老後の身になってやはり心配事というのは、やはり病気怪我、そのための疾病に絡んだ保険という事になるでしょう。 筆者自身、老成のみになって実際に入院をするような病気はあまり患ったことがなく、ましてガンなどは眼中になかったのです。 ところが最近になってお腹の調子がおかしいと思ってご近所のクリニックに見てもらったところ、膵臓に異変があるかもしれないので市の総合病院で精密検査を受けたほうが良いと言われました。 もしかして直りにくい膵臓ガンかと頭をよぎりましたが、実際はガンなどではなかったのですが、ところで、今まで高齢の身になって元気に過ごしていたが、やはり、これから病気をしたときにかかる可能性も十分あり、医療費や万が一のときのための保険が気になるようになりました。 身体に関する保険というのは老齢、疾病、ガンなどの保険の種類は色々有るようですが、実際にいったいガン保険の加入には何時まで入れるのか、どの程度の保証が得られるのか、愚問かもしれませんが宜しくお願いします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

高額療養費も含めて考えると今の医療保険で十分か

私は30代の兼業主婦です。主人と二人暮らしで子供はおらず、今のところ出産の予定はありません。正社員として働いており、年収400万円、月収27万円台の給与を得ています。病気をして入院しても高額療養費制度があるから、医療費の負担は少ないと聞きますが、その点も含めて今の医療保険で十分なのか知りたいです。私が入っている医療保険はそれぞれ入院1日5,000円、手術給付金等は50,000円、先進医療給付金2000万円です。その他に入院1日5000円のがん保険も入っています。尚、給与は毎年数千円から1万円程度上がっています。給与が高くなると高額療養費も変更になると聞いています。医療費の負担が大きくなるような注意すべき給与額はありますか。

女性30代後半 ななさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答