主人のガン保険、必要?不必要?

女性50代 norikokomatsuさん 50代/女性 解決済み

主人と子供二人の4人家族です。主人は生命保険には入っていますが、医療保険とガン保険には入っていません。
ただ、歳も歳だし(46歳)、まだ子供は小学生でこれからお金がかかるので、万が一病気やガンになってしまったことを考えると不安です。住宅ローンも抱えているし、やはり主人収入がなくなると生活は立ち行かなくなることを考えると、医療保険やガン保険に入ったほうがいいのでしょうか。
ただ、今はガンになっても入院は短期で済むケースがほとんどですし、高額医療費制度などで実際には思うほど高額な出費にならないケースが多いのではないかと思うと、果たして高額な医療保険やガン保険料を長期に渡り払い続けることが得作なのか疑問にも思います。
どう考えるべきでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

医療保険とがん保険について2つに分けて回答します。まず医療保険ですが、基本的には入院日数に応じて日額いくらという形で給付されます。この給付金の考え方ですが、治療費に充てるためと考えると、保険適用の治療を受けた場合で、1月に一定額を超えた場合、高額療養費制度が適用され、支払った返ってきます。しかし、給付金を入院期間中の諸経費や減少した収入の補填に充てるためと考えたらどうでしょう?健康保険には、給料が2/3以下になれば、傷病手当金が給付される制度がありますので、無収入にはならないですが、それでも生活費等が不足すると思われます。もし、それを補うほどの貯蓄があれば、医療保険は不要と考えます。一方、がん保険ですが、がんの治療法は、手術だけに留まらず、放射線治療や投薬療法、免疫治療などさまざまで、また先進医療を含め保険が適用されない治療法もあります。保険が適用されない場合は、高額療養費制度も適用されないので、全て自費になります。がん保険はがん治療に特化したものや自由診療の補償を重視したものがあるので、どのケースの場合なら保険が必要なのか(換言すると、どのケースであれば保険がなくても対応可能なのか)を検討していただければと思います。ムダと思える保険料ですが、加入しないリスクが取れるのかという角度から検討していただけばと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

闘病後の保険加入について

昨年世帯主である主人がガン治療のために入院療養しました。その際には数年前に見直しをしていたガン保険のおかげで一時金や保険金で入院や治療費を賄うことができました。その間の生活費にも充てられて助かりました。しかし数年前の保険のため、今後の保険料免除はなく払い込みは必要です。闘病後からの休職や新型コロナの影響で収入はかなり下がっていますので、保険の見直しを行いたいのですが、がんなどの診断がついた場合は新規や切り替え加入が難しいと聞きます。どのくらいの期間がたてば再加入などができるのでしょうか。他に保険で節約できることはあるのでしょうか。医療ではありませんが家の火災保険など、今は契約者に万一のことがあれば以降の保険料免除などがあるようですが、これも借り換えなどで保険を変えることは難しいのでしょうか。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

掛け捨て保険は無意味?

現在35歳独身の女です。医療保険は現在、掛け捨てのものに加入しているのですが、月に大体2500円程度取られています。私は加入したのも遅く、今年35歳で加入は2年程前のことになるのですが、それでも「本当に保険に入っていて意味があるのかな?」と時々思います。今までこれといって大きな病気をしたことがないからそのように思えるのだとも感じますが、例えば、今後どういう病気になる可能性があり、その場合に保険に入っていなかったらいくら掛かるなど、具体的に教えて頂けないでしょうか。また、掛け捨て保険にはなんとなく入ってしまったのですが、むしろ「少し月の料金が高くてもこういう保険の方が良い」などありましたらご教示頂きたいです。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

本当に必要な保険

当方は29歳の専業主婦です。夫と1歳の娘がいます。夫は会社員で年収が400万円程です。また、持ち家一軒家でローンはありません。そこで、私は学生のころからJA共済にて、がん保険と医療保険に入っていました。結婚を機に夫の会社の団体保険割引を使用して保険に再加入しようと考えております。しかし、どのような保険が良いのか、本当に必要なのかわからない状態です。色々と営業の方に確認しましたが女性特約など女性特有の病気などの保障もあるようです。どこまで保証されるように特約を組むのか悩んでいますので、アドバイスや提案など今後のためになるような内容をご教授いただければ幸いです。また、どのように保険を選べばよいのかもご教授いただければ幸いです。

女性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

医療保険が高くて悩んでいます

今加入している医療保険はやや保障内容が現状のライフスタイルからすれば過剰な気もします。そのためもう少し保障内容をダウンさせても良いとは思っていますが、やみくもに保障内容をダウンさせるのは怖いです。そこでファイナンシャルプランナーの方と相談して、自分の今のライフスタイルに合った保障内容にしていきたいです。その上で過剰とも思える保障内容は見直していきたいと思っています。毎月の保険料がやや高いので医療保険の見直しはたいですが、何でもかんでも保障内容をダウンはしたくありません。本当に必要な保障内容は付けておきたいと思っています。そうしたことを考えています。このことを踏まえて、自分に適した医療保険をお教え頂きたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

保険の選び方が分からないので教えてください

現在医療保険やがん保険には入ってませんが、40代後半ということ、そして先日父が肺がんで他界したこともあり、そろそろ医療系の保険に入ったほうがいいのかなと考えてます。 インターネットなどでも調べましたが、保険の種類やが多すぎてどれにすればいいのか?幾らくらいの保険にはいればいいのか?など本当に考えてしまいます。 妻と小学生の子供がいるので、万が一のときに働けなくなったりしたらと考えると大変心配です。色々と保障を厚くすれば不安はなくなるのでしょうが、その分お金も掛かってしまいそうで逆に経済面が心配になります。そこで、どのような保険がいいのか?どうやって選べばいいのかなど具体的に教えていただけないでしょうか?

男性50代前半 mataponさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答