入るべき保険を教えてほしい

女性30代 zhusan154156さん 30代/女性 解決済み

私は27歳の専業主婦で夫は25歳でサラリーマンです。家計の月収としては家賃天引き後で25万円程度になりまして現状で月5万円程度の黒字状態です。医療保険は夫が貯金主義なので一切加入しておらず私も中国人で日本の保険制度には疎いのでそういうものかと納得しています。しかしながら周囲の一般的な日本人を見ると皆保険が好きなようで家族を持てば当然加入するものという認識なようです。夫曰く保険は保険屋を儲からせるための商品で購入する側の割に合わないとばっさり。資産運用はgafaなどの米国大手株運用だけで十分という意見なようです。確かにそのおかげもあり着々と現金は貯まっており現状1,500万円以上の貯金がありそのうち3割程度を株で保有しております。しかしながら私としては夫を万が一早いうちに亡くしたり、重病になった場合のリスクに備えて保険くらいは入るべきなのかなと感じます。加入するとした場合のおすすめはありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

前田 英彦 マエダ ヒデヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

東京都

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
月収が家賃天引き後で25万円程度で月5万円程度の黒字状態とのことですので
「手取り月収の1/4程度を貯蓄(または投資)に回す」という考え方からすれば
20歳代の若いご夫婦のケースで
「毎月の自己投資(に加えて毎月の生活を愉しむ)」を実行しながら
貯蓄「または投資)がほぼほぼできている状態ですね。

妻は専業主婦で夫がサラリーマンなので
厚生年金保険に入っているため
万が一早いうちに夫を亡くした場合は
遺族厚生年金が一定期間もらえますが
その後はもらえなくなるリスクに備えて
掛け捨ての割安な生命保険くらいは入るべきだと思います。

生命保険は「家計が壊れないようにするために加入するもの」なので
その後は奥さまがパートなどで働くとしても
保険に加入する意味があるでしょう。

一般的な日本人を見ると保険が好きなようで
家族を持てば当然加入するものという認識の人が多いかもしれませんし、
夫が「保険は保険屋を儲からせるための商品で購入する側の割に合わない」
というご意見であっても(私も個人的にはそう思っていますが)
夫が長期入院したときは妻の負担は確実に増えるので
掛け捨ての医療保険くらいは一度検討してみると良いと思います。

資産運用はgafaなどの米国大手株運用だけで十分というご意見なようですが
アメリカの経済が今後順調に伸びていくという予想と期待をするのであれば
リスクを考えなければ、その資産だけを運用していく方法(アメリカ集中投資)もアリですが
資産のバランス(専門的には証券ポートフォリオとか資産配分=アセットアロケーションといいます)という観点から
バランス的に見て本当に大丈夫かどうか?をもう一度検討してみると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険で必要な保障内容

最近はがんも治す病気と言われるようになっているが、治療費はやはり高いだろうと感じています。また精神的にも治療は辛いと思うので、がん保険で金銭的な部分をカバーしてくれると不安も和らぐと考えますが、がん保険もどんな保障が必要なのかがわかりづらいです。ガンの種類によって治療方法が異なるのか、その治療はどれくらいの費用がかかってくるのか、またそれに合わせてがん保険はどの程度備えておく必要があるのか教えてほしいです。7~8年前くらいに入ったがん保険がありますが、治療も徐々に変わっていくと聞くのでこの補償内容で果たしていいのかということも気になっています。他の方がどんな保険に入ってどんな保障をつけられているかも聞いてみたいと思います。

男性50代後半 ケースケさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

夫婦を対象とした医療保険はないのですか?

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人おり、賃貸マンションで生活しています。昨年から新型コロナウイルスの感染流行が拡大し、日常生活にもさまざまな影響を受けていることもあり、私たち夫婦は医療のことや、医療保険について強い関心を抱くようになっています。そして、時間さえあれば医療保険についてネットを使って調べるようになりました。一方、素朴な疑問を抱くことも増えました。それは、保険会社が販売している医療保険は、契約者を1人に絞ったうえで保険料を決定していることです。ほとんどの医療保険は年齢が同じでも男と女で、保険料が異なります。そこで相談なのですが、夫婦2名で契約できる医療保険は存在しないのでしょうか。つまり夫もしくは妻が病気に罹患して、手術を受けたり、入院した場合には保険金を受け取れる保険商品です。夫婦2名で、ひとつの医療保険に加入できたほうが便利だと思っています。そのような医療保険があれば教えてください。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

インターネットと外交員どっちの方がいいの

私は今医療保険を検討していますが、インターネットで入るのが良いのか外交員に相談した方が良いのか悩んでいます。インターネットは手軽に入れるけれど給付金がスムーズに降りるか不安だし、外交員に頼めばアフターサービスはいいような気がしますが高い保険を勧められそうで怖い一面もあります。インターネット保険はいろいろ見るのですがどこも似たり寄ったりで中々決めきれません。でも個人的にはやはりインターネットにしたい気持ちが強いので何をポイントに保険会社を決めればよいかアドバイスをお願いします。絶対に譲れないのは1日5千円以上出る。そして掛け金が5千円以下です。他にここをチェックした方が良いというのがあれば教えていただきたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

自分に合った医療保険って結局どうやって決めるの?

今、とある医療保険に入っているのですが、今月に入り、値段の見直しも含めて別の医療保険&がん保険を検討し、乗り換えをしようと思っています。知人友人にアドバイスをもらったり、自分自身でネットなどで検索しても、かなりたくさんの保険会社があってどれが1番自分にとって合っているのかがわからなくなります。これから医療保険に入ろうとしている人に向けて、具体的に保険内容のどこを1番のポイントとして見ていけばよいか、というアドバイスが欲しいのです。また、同じような保険内容でも保険会社によって値段が高かったり安かったりするのですが、どうやったら自分に1番合う医療保険を選べるのでしょうか?具体例なエピソードを交えたお話が伺えればと思います。宜しくお願いします。

女性40代後半 AkikoKDさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

夫が亡くなったときの収入が心配です。

私は専業主婦です。夫は来年から年金をもらう生活になります。家は持ち家ですがローンは全額返済しています。夫が定年退職をしてから節約のために保険の見直しを始めました。入院や手術をするようになった場合におりる金額は見直し前よりも少なくなりました。夫も私も親や祖父母ががんで亡くなっていることが多いのですが私達はがん保険には入っていません。そのためこれから先のことが心配です。がんになると医療費もかかるので生活費などの心配があります。友達にご主人をがんで早くに亡くし女手一つで3人の幼い子供たちを育てた人がいます。亡くなってからの生命保険も数年で使い果たしてしまい苦労されていました。それなので友達は子供たちに迷惑をかけたくないからとがん保険に加入しました。私も子供たちには迷惑はかけたくありません。今からの年齢でもがん保険に加入することは可能なのでしょうか?

女性60代前半 zeeさん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答