子供の保険

女性30代 kapishiさん 30代/女性 解決済み

子供の保険のことで悩みがあります。子供は産まれた時から持病があり、心臓に疾患があります。まだ一歳にもなっていませんが、もともと医療保険と積み立て型の保険タイプに入ろうと考えていましたが持病があるため入れません。大きな手術でしたがもう手術は終わっていて、次の手術は何年も先の予定です。子供が持病有りでも入れる保険はあるのでしょうか?手術が完全に終わらないと入れる保険が無いと聞きましたが、乳児医療が無料でもやはり心配です。できれば今すぐにでも入れるような保険があったら教えて頂きたいです。それから積み立てが同時に出来る学資保険以外の医療保険が知りたいです。なるべく安く、家計に優しい料金設定だと助かります。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 医療保険・がん保険
60代後半    男性

全国

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ご相談者様が書かれているとおり、中学校卒業迄は自治体からの医療助成制度によって医療費は無料である自治体がほとんどです。従って、お子様全体に占める医療保険の加入率は全体の半分ぐらいしか加入されていないようです(出典:生命保険文化センター)。しかし、入院となれば差額ベット代や食事代、その他の雑費は自己負担となりますし、親御様が休職した時には当然に収入が減少することから、医療保険に加入して保障を準備している家庭も増えてきました。
さて、疾病や既往歴がある方の医療保険ですが、引受基準緩型であれば加入出来る保険があるかも知れません。但し、加入審査につきましては、保険会社によって様々ですが、担当医の診断書の内容によっては加入出来ている保険もあります。しかし、心臓疾患につきましては、その状態によって判断は変わるでしょうから、必ず加入先が見つかるとは言えません。以前に同様なご質問を頂いた時には心臓疾患をお持ちのお子様の親御様のサークルから、情報を検索させて頂き回答の資料としました。
但し、医療保険と積立との併用が出来、保険料が割安な保険というと、ほぼ皆無に近いと思われます。医療保険の加入を優先させ、積立につきましては以外の金融商品と選択なされるようにして下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ガン保険、終身をやめて安い定期保険にするかどうか

45歳の夫婦で12歳の子供が1人います。主人のガン保険についての相談です。10年ほど前に知人に勧められるままにガン保険に加入しました。保険料は月3500円程度で、保障はガン診断100万円、入院日額1万円、通院5000円…など一般的なものです。入っている安心感はあるのですが、他に医療保険も加入していてそれも月3000円程度なので、ガン保険とブラスすると6500円程度で家計を圧迫しています。最近共済保険で同様の保障内容のものがあり、月の保険料は1000円程度のものを見つけました。ただ終身ではなく、定期保険なので5年ごとに掛け金があがり、60歳からは4000円、65歳からは5000円を超え、さらに保障は75歳までということです。今現在の料金は安くて助かりますが、15年後には今のガン保険より高くなること、さらに終身保険ではなく75歳以降にガンになったときは保障がなくなることもデメリットだと考えています。ただ一方で、高齢になれば高額療養費が適応になり医療費が抑えられること、またガンになってもあまり積極的治療はしないかもしれないので、定期保険でもよいような気がしています。いろいろ悩んで決めかねているのでアドバイスいただけると幸いです。

女性40代後半 k_s6485さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今から加入する必要があるのか

現在妻との二人暮らしです、マンション住まいですがローンはありません。収入は二人の年金のみで年間約300万円強、税込みです。金融資産は約1500万円、子供二人は独立して別居しております。マンションの管理費や光熱費等諸々で月に12万円は何おしなくても出ていきます。この中には特約付きの生命保険(終身保険部分100万円、入院時日額8000円、妻は4800円)と死亡保障のみの生命保険料が含まれています。死亡時合計500万円です。周囲からがん保険は入っていないの?とよく言われますが今から必要かどうかわかりません。どう思われますか?高額医療費制度がありますがどうなんでしょう、私としては今更入ることもないかと思うのです、保険料が高いですから。

男性70代前半 Itoukenさん 70代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

がん保険をの扱いをどうするべきか

現在、医療保険に加入しています。自分の払える金額の中で選んだものにしているのですが、年齢が上がるにつれて、がん保険も気になっています。今の保険にも、癌への対応もあるのですが、手厚いものも、今の保険にプラスして加入した方がいいのか、このままの保険でいいのか、金額の事もありますし、どうしたらいいのか迷っています。

女性40代前半 mayumi_ogiuchiさん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

結婚してからの保険の大切さとは?

結婚するタイミングで前の会社で入っていた保険を解約しました。そこから保険に入るタイミングが掴めず、加入できないでいます。結婚をして家庭がある中で自分自身は気管支喘息の持病もあるために保険には入らないととは思いますが、持病がある事で保険料の値段も上がってしまうというのもあり悩んだりしてます。旦那さんもいるし自分1人の体ではないと思うのですが、正直手続きなど面倒な部分も多くあると思います。家庭を持ったからこそ保険は入るべきなのでしょうか?持病があるからこそ入らないと危ないのかなというのも気になります。加入することでのメリットやデメリットはどのようなものがあるのでしょうか。医療保険では、どの範囲までの保証がされるのかもよくわかりませんが必要なら持病も含めてどのようなプランを考えていくのかベストと言えるのか知りたいです。

女性30代前半 manapenさん 30代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

医療保険はどうしたら良いか悩んでます。

医療保険に入った方が安心感があると思うのですが、実際に医療保険はどういう感じで入れば良いか悩んでいます。医療保険に入るなら病気になった時にどれだけ備える事ができるかが大事だと思うのですが、どういう風にして入れば良いかイマイチ分からないです。適当に選んだ医療保険では保険料ばかり払う形になってしまっていざという時に役に立たないという事もあるかと思います。そういう事はなんとかして避けたいと思うですが、どういう風にして医療保険に入れば良いでしょうか。これだけは絶対に考えて医療保険に入った方が良いという事があれば教えて欲しいと思います。これだけは絶対にいれた方が良いというのがあれば詳しく教えて欲しいと思います。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答