フリーランスの仕事について

女性40代 tokujiro0707さん 40代/女性 解決済み

30代後半で独身です。フリーランスで物書きの仕事をしています。コロナの影響もあり、仕事の数は急激に減りました。しかし、好きだから続けていきたいと思っています。フリーランスで仕事をする方も最近は増えてきていますが、正直、安定は難しい仕事だと思っています。今の時代は何があるか分かりませんので余計に。そんなフリーランスの女性でも、安心して仕事が出来るような保障などまだまだ知らない制度みたいなのがあると思います。そのような制度の利用して税金などを抑えるなどをして、貯蓄出来たらいいなと考えています。会社とし起業するのとは、また違ってくると思うのですが、独身女性も安心してフリーランスの仕事が出来る保障制度などがあれば教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、結論からいえばフリーランスに安心できる保障制度のようなものは未だにありません…。ないなりに少しでも…という意味合いでなら、代表的なものとしては「国民年金基金」または「iDeCo(個人型確定拠出年金)」が当てはまる制度でしょうか。どちらも掛金の全額を経費にでき、節税しながら老後生活に備えることができます。または会社員と同じく、生命保険で病気やケガに備えることなら可能です。そして現在はコロナで例外的に、フリーランスでも様々な支援制度があります。しかし、やはり基本的にフリーランスに保障などはなく、立場は一般的な自営業者や起業家などと同じです。厳しいでしょうが、まずこの基本はしっかり理解しておきましょう。
ご質問とはズレますが、フリーランスの利点についてお伝えします。昨今の会社員はすでに終身雇用が崩壊しており、大手でも40代でリストラにあうこともありますし、ほとんど年収も上がらないのが実情です。そして十分な老後資金も蓄えられず、大抵が定年後も働かなければならないにも関わらず、働き口さえ見つからないことも多いといえます。仮に見つかっても年収が半減する傾向にあり、働けても70歳程度が限界です。この間、パワハラやセクハラ、煩わしい人間関係などが原因で、働けなくなることもよくあります。しかし…フリーランスならどうでしょう?働く時間も曜日も自由で定年もなく、人間関係に悩むことも少なく、努力次第で延々と高い収入を得ることも可能です。そもそも、会社員で「仕事が好き」などという人は滅多にいません。欠点ではなくメリットや利点に注目して、最終的に欠点を補えるよう努めていきましょう。
さらに、ご質問について別角度でお伝えします。結論からいえば、「資産運用」に挑戦するのはいかがでしょうか?不安定な仕事を安定させる方法の一つは「複数の仕事をすること」です。おそらくすでにあなた様も実践中でしょうが、いずれも物書き仕事ばかりでは、まさにコロナのような大局的な問題時に対応しにくいです。しかし資産運用でも相応に稼げるようになれば、少しくらい物書き仕事が減った時にも穴埋めできるようになります。それに資産運用なら多くのフリーランスの仕事と同じく自宅にいながらできますし、同じく定年もありません。さらに仕事と同じく資産運用も様々ですから、この中でリスク分散させることも可能です。最終的に不動産投資あたりを実践できれば、まさに安定的な家賃収入を得られるようにもなります。いずれにしても、フリーランスは不安定で補償も弱いのが基本です。代わりに、会社員にはない利点も極めて多いといえます。ちなみに私は自営業者なので、あなた様とほぼ立場も同じです。ぜひお互い、未来の安定を目指してがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

再就職について

48歳の主婦です。今まで事務の仕事をしていたのですが、自分自身の病気や家庭の事情があり、今は無職です。今は再就職は無理なのですが、数年先はパートかフルタイムの仕事をしようと考えています。再就職の職種について悩みというか、今まで事務職をしてきて、いざ再就職を考えたときに事務職での復帰は年齢的に厳しいのかなと思っています。無理とは思っていますが、可能であれば事務職を心のどこかで希望している自分自身がいます。ですが、現実的に事務職は厳しいとも分かっているので、50歳を過ぎても出来る仕事は何があるのだろうと考えます。私は、人の顔色をうかがうところや世間話や雑談が苦手で、初対面の人とはまだ少しは話が出来るのですが、それ以外の人となると、状況によって緊張感が強く出ることもあります。このような私ですが、再就職をしたいと思ったときに、どのような職種が向いているのでしょうか。年齢や性格の事を考えても、わがままを言える状況ではないと思うのですが、考えてしまいます。

女性50代前半 ymrpcatsさん 50代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

仕事何をすべきか

求人を見ていても、正直なところ違いが分かりません。年収や月給も幅があり、働いてすぐそれに近い額がもらえるようになるのか、また記載されているような勤務体系で実際に働けるのかといった不安があります。アルバイトであれば、時間に対してお金が発生しますが、働いてみてサービス残業がたくさんあるかもしれないと思うと働き出しづらい部分もあります。また、働きだすと税金の面でも大変だなと不安を覚えます。確定申告や、毎月の税金、あまりはっきりと何をするのかを知らないので不安がついて回っています。また、働くと自分の生活の時間が確保されるかが不安です。たくさんの給料があっても自身の時間がなければ、意味がないし、時間に余裕があるけれども給料が少ない、バランスが難しいのですがどうすれば良いのでしょうか?

男性30代前半 snow01sid10さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職するべきか会社に留まるべきか

九州で会社員をしているものです。会社は旅行代理店で正社員9年目です。観光産業ということもあり会社は今回のコロナの影響を大きく受けました。今後数年間の昇給、賞与、残業代の支給は無いと会社から通達がありました。残業代もない現在年収は25万円程度(手取前)。独身で一人暮らしですが生活していくのがやっとの状況です。転職したいとは思っているもののこのコロナ禍で思うように条件に合う仕事もなかなか見つかりません。質問ですが転職する際に思い切って会社を辞めてアルバイトしながら次の仕事を見つけるべきか、もしくは会社に留まって仕事しながら次の仕事を探すべきか悩んでいます。もしいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

スキルを身につけるためには

転職をしたいと思うのですがなかなかこのコロナ禍で転職ができずにどうしたら良いのか迷っています。そんな中でスキルを身につけるとどんな世の中でも転職がしやすくなり自分の市場価値を上げることができると聞いたことがあったのでスキルを身につけようと思ったのですが、スキルを初心者でも身につけやすいものはいったいどんなものなのか知りたいです。スキルは長い時間をかけて取るものだし学校とかも行かなければならないイメージではあったので初心者でも取り易いスキルはどんなものなのか知っておきたいです。また、それは一体どのような分野で活躍することができるのかその点も知っておきたいです。また、今後の展開はどのような展開がこのスキルを取るにはあるには待っているのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

契約社員として仕事をこのまま続けるべきか

カスタマーサービスの仕事をしている40代男性、年収約300万、子供はいません。今の悩みとしては、このまま同じ仕事を続けるべきか、それとも転職をすべきかです。今の仕事が続けることがいいのか、他に条件のいい仕事があれば転職すべきなのかが悩みの種になっています。40代なので、一番転職に関して悩み時期かと思うのですが、このまま今の仕事を続ける意義があるのか、今より給与などの面で条件のいい仕事があれば転職すべきなのか知りたいと思っています。転職すると一からのスタートになるかと思うので、時間がかかるかと思います。今の仕事には満足しているかと言うと嘘になってしまいます。しかし転職となると年齢的に難しいのかとも思っています。何かアドバイスを頂けると助かります。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答