転職しようか迷っています。

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は年収350万円の会社に勤めています。しかし、子供3人と嫁を養っていくには生活がいっぱいいっぱいなので、貯金が全くできず、転職しようかと考えています。自分の知人に同じ業種で働いている人がおり、誘ってくれているので悩んでいます。その会社は年収が400万円ほど貰えるそうなので、今よりゆとりある生活ができるようになると思っています。しかし、今の会社を辞めて、次の会社に入社する間の1ヶ月や2ヶ月間の月々の給料が下がるか、もしくはなかったりする可能性があるので、なかなか踏み出せずにいます。そこでFPに質問です。この給料が下がったり、なかったりする1ヶ月や2ヶ月を補填する方法はありますか?あと、年収350万円と400万円では税金などを考えたらどちらの方がメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

給料が1~2か月の間もらえない分を補填する方法は、その短期間だけアルバイト等を行うしかありません。
しかし、その短期間の給料がなくなること自体が、転職をしたいのに踏み出せない大きな理由になるでしょうか。
仮に働く期間が40年だとして、その間の年収が350万円で一定だとすれば、生涯の給与収入は1億4,000万円となります。
これから退職されて新たに就職されるまでの2か月間、もし収入がゼロだったとしても、せいぜい50~60万円程度が受け取れないだけです。生涯収入から考えると、考えようによっては無視してもよいくらいの金額ではないでしょうか。
しかも転職後の年収が今よりも50万円増え、そこから20年間一定だとすると、今の職場で働き続けられるよりもその間の収入が1,000万円増えることになります。
ご相談者さまがもし転職を切望されているのであれば、少しでも早く行動された方がよいのではないでしょうか。
もう一つのご質問の、年収350万円と400万円では税金等を考慮してどちらがメリットがあるかに関しましては、もちろん年収が多い方が税金や社会保険料の負担は増えますが、確実に手取りも増えます。額面で50万円増えれば、手取りで40万円ほど増えるのではないでしょうか。将来受け取られる年金も、報酬に比例しますので若干増えることになります。
ただし、今と同じ業種でそんなに年収が異なるということは、転職先の会社が何か無理をしているのかもしれません。
目先の給料の多さだけで判断されることは適切ではない場合もございますので、ご留意ください

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職後の仕事選び

現在、40代前半の専業主婦です。子供が二人、主人は会社員です。家は持ち家で、あと2年ほどでローン完済予定です。私自身は、去年の4月まで17年ほど同じ企業で働いていました。ただ、子供が小さかったため、二人目の育休明けから短時間勤務を申し出ました。会社からは、役職を下りて、月給から時給になるなら短時間勤務にしても良いといわれ、お金よりも時間の方が大事だったので腑に落ちなかったですが了承しました。降格願を書かされ、週5日・1日6時間30分勤務の非常勤社員という扱いになりましたが、仕事内容は全く変わらず、むしろどんどん量は増えていきます。新人の正社員の育成も担っていたのですが、非常勤の身分では報告書に名前が書けず、別の常勤の方の名前が記載されていました。毎日すごく辛くて、1年かけて引継ぎをし退職の道を選びました。近所でパートで仕事を探していましたが、コロナで休校になり、職探しもままならず今に至ります。そして、退職した会社から、午前中のパートでもいいから戻ってきてほしいと連絡がありました。今度は仕事に見合った時給を出し、パートでも職位を付けてくれると言っています。ただ、今までの事があるので、なかなか踏み切れません。

女性40代後半 emma1228さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職するのは避けた方が良いのでしょうか?

日本は世界の中でも特に転職に対してネガティブなイメージが持たれています。ただでさえネガティブなイメージが持たれている転職を今の大変な時期にやるのは避けるべきでしょうか?仕事自体にもうあまり将来性を感じてないので転職したいと思っているのですが、転職が難しいなたら避けたいと思っています。いくら今の仕事に将来性を感じないといっても転職が上手くいかないなら意味がないからです。実際転職する事を考える意味はどのくらいありますでしょうか?もし、避けた方が良いならどうするのが良いか教えて欲しいと思います。また転職をするならどのような時期にやったら良いかも教えて欲しいと思います。転職が上手くいく時期やタイミングを教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

結婚を機に転職するか悩んでいます

私は今飲食の仕事に就いています。アルバイトではありますが、週に5日出勤、責任者として働いています。私は来年2月に結婚予定です。今の職場が結婚してからも家事と両立をはかってまで働きたい仕事だとは正直感じていません。婚約者は私が仕事を辞めても生活ができる程度の稼ぎはあるので退職することも可能ではありますが、今後のことを考えると私自身も何かしら仕事をしていたいと感じています。家族からは、辞めたいのなら別のバイトやパートを探すのも手段だと言われましたが、今の慣れた職場から、新しい家庭での家事と新しい仕事を両立して今と同じくらい(年収200万弱)稼げるのか、不安を感じています。今の職場環境を我慢しながらも続けるか、稼ぎが減ってしまうこと覚悟で転職するか、アドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 y-komigi06さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今の仕事で教育ローン返済できますか?

教育ローンが300万円程あります。支払いはこれから始まります。派遣会社で5年間働いていて年収は280万円程ありましたが、今年6月に契約終了になってしまいました。現在は何とか仕事を見つけたものの、パート社員という待遇で社会保険には加入していますが、収入は以前の半分になってしまいました。生活費として必要な金額は月10万円程になります。収入から生活費を除いた金額を返済に充てたいのですが、これから支払いが始まるローンのお金が捻出できるか心配でたまりません。半分になってしまった収入を増やすには、副業して仕事を増やした方が良いのかそれとも以前までと同じ収入の見込める仕事を探し転職した方がよいか教えてください。

女性50代前半 taotao56-2さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今後のIT業界の人気はどうなる?

私はフリーランスとして働いており、主にIT業界での仕事をしています。このIT業界に関しては、私が高校生くらいの頃から急に世間の注目を浴びるようになり、今日に至っている気がするのです。この10数年間を見ていると、業界自体の人気はすごい上がってきていると思います。そんな中で私もこの業界で仕事をしているのですが、今後のIT業界の人気について気になっています。衰退することはまずないと思いますが、問題は人気が過熱するか?どうかです。個人でも、法人でもこの業界に関係する仕事をする人が増えると、私の仕事に関しても当然影響があるはずです。IT業界の人気は今後さらに高まるのか?現状維持に近いのか?この業界で働く人たちの数がどうなるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答