転職しようか迷っています。

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は年収350万円の会社に勤めています。しかし、子供3人と嫁を養っていくには生活がいっぱいいっぱいなので、貯金が全くできず、転職しようかと考えています。自分の知人に同じ業種で働いている人がおり、誘ってくれているので悩んでいます。その会社は年収が400万円ほど貰えるそうなので、今よりゆとりある生活ができるようになると思っています。しかし、今の会社を辞めて、次の会社に入社する間の1ヶ月や2ヶ月間の月々の給料が下がるか、もしくはなかったりする可能性があるので、なかなか踏み出せずにいます。そこでFPに質問です。この給料が下がったり、なかったりする1ヶ月や2ヶ月を補填する方法はありますか?あと、年収350万円と400万円では税金などを考えたらどちらの方がメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

給料が1~2か月の間もらえない分を補填する方法は、その短期間だけアルバイト等を行うしかありません。
しかし、その短期間の給料がなくなること自体が、転職をしたいのに踏み出せない大きな理由になるでしょうか。
仮に働く期間が40年だとして、その間の年収が350万円で一定だとすれば、生涯の給与収入は1億4,000万円となります。
これから退職されて新たに就職されるまでの2か月間、もし収入がゼロだったとしても、せいぜい50~60万円程度が受け取れないだけです。生涯収入から考えると、考えようによっては無視してもよいくらいの金額ではないでしょうか。
しかも転職後の年収が今よりも50万円増え、そこから20年間一定だとすると、今の職場で働き続けられるよりもその間の収入が1,000万円増えることになります。
ご相談者さまがもし転職を切望されているのであれば、少しでも早く行動された方がよいのではないでしょうか。
もう一つのご質問の、年収350万円と400万円では税金等を考慮してどちらがメリットがあるかに関しましては、もちろん年収が多い方が税金や社会保険料の負担は増えますが、確実に手取りも増えます。額面で50万円増えれば、手取りで40万円ほど増えるのではないでしょうか。将来受け取られる年金も、報酬に比例しますので若干増えることになります。
ただし、今と同じ業種でそんなに年収が異なるということは、転職先の会社が何か無理をしているのかもしれません。
目先の給料の多さだけで判断されることは適切ではない場合もございますので、ご留意ください

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

契約社員として仕事をこのまま続けるべきか

カスタマーサービスの仕事をしている40代男性、年収約300万、子供はいません。今の悩みとしては、このまま同じ仕事を続けるべきか、それとも転職をすべきかです。今の仕事が続けることがいいのか、他に条件のいい仕事があれば転職すべきなのかが悩みの種になっています。40代なので、一番転職に関して悩み時期かと思うのですが、このまま今の仕事を続ける意義があるのか、今より給与などの面で条件のいい仕事があれば転職すべきなのか知りたいと思っています。転職すると一からのスタートになるかと思うので、時間がかかるかと思います。今の仕事には満足しているかと言うと嘘になってしまいます。しかし転職となると年齢的に難しいのかとも思っています。何かアドバイスを頂けると助かります。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職すべきか迷っています

現在、主任保育士として働いています。拘束時間が長い上に給料は安く、正直今のところで続けていくのは厳しいと考えています。その反面、もうすぐ結婚する予定があるので今転職をした場合、すぐに辞めてしまったり休まれてしまう(産休など)と思われてしまうのでは無いかと思い、なかなか次の就職先が見つからないのではないかと心配しています。それならば、ある程度落ち着くまでは今の職場で頑張るべきなのかとも思っていますが、それこそ出産したり今後生活をしていく上で一人暮らしの時よりも出費がかさむと思うとなるべく動けるうちにもっと稼ぎたいと思っています。今の職場の給料と他の保育園の給料を比べても、他の保育園の初任給の方が多いので考えてしまいます。

女性30代後半 myumyu8852さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

望まない転勤を受け入れるべきか?転職すべきか?

私の会社は、数年に1回転勤があります。望む、望まないにかかわらず、転勤が命じられます。入社する前は、自分の父も転勤族だったため、あまり気にしておりませんでした。しかし、妻ができ、子供が生まれ、考え方が変わってきました。特に、コロナの影響で、ほぼ毎日在宅勤務をするようになり、より家族と離れたくなくなりました。(現在の勤務地のみ在宅勤務。転勤すると出勤必要)このような状況ですが、望まない転勤を受け入れるべきでしょうか?転職をしたほうが良いでしょうか?コロナ影響もあり、世の中不況と聞き、転職もうまくいかないのでは懸念しています。今後の生活費も稼がないといけないし、住宅ローンもあります。とても悩んでいます。アドバイスをいただきたいです。

男性30代前半 skyfish2123さん 30代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

今の仕事を続けるべきか

今の仕事は楽しいのですが、将来給与がどれくらい上がるか分かりません。今の仕事を続けていて、給与が上がれば良いのですが、上がらなかった場合は、非常に将来を考えると不安となってしまいます。将来的には結婚して子供を作りたいと考えています。その場合、今の仕事を続けるべきなのか転職すべきなのか教えて頂きたく存じます。いくらあれば、子供を一人育てられるのかを中心に考えたいと思っています。子供のためなら、今の仕事は気に入っていますが、転職しても良いと思っています。将来の教育費、住居費、そして定年退職までにいくらお金を貯めないといけないのかをわかりやすく教えて頂けれたらと思っています。ぜひ、よろしくお願いいたします。

男性30代前半 ua5walkerさん 30代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

25歳男、今後のキャリアプランについて

私は現在無職の25歳未婚の男性です。新卒で東証一部の大手建設会社に経理事務として入社し、2年間勤めた後に退職。コロナ渦匂いて苦戦していた家業を救うべく急遽地元に帰省しましたが、半年足らずで社長の意向により事業撤退することになりました。幼い頃から家業を間近で見てきたこともあり、大学は経営学部に進学。会社のお金の流れや大きな仕組みを学んでみたいと思い経理事務として就職。学んできたことを生かしてなんとか家業を復活させていという思いも虚しく撤退することになってしまいました。今後次の職を見つけ、安定した収入を得なくてはならない状況ではありますが、自分の中で今まで何をやってきたのか、これから何がしたいのか、なかなか整理がつかない状況です。明るいニュースも少ないこの世の中で、どのようなライフプランに価値を見出していくべきか悩んでいます。

男性20代後半 h15143334さん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答