スキルをあげて在宅ワークか会社員として働くか迷っています

女性30代 rara121さん 30代/女性 解決済み

3人の子供を育てる主婦です。

子供・・・小学1年生、3歳、0歳
旦那の年収・・・400万円前後
私・・・3人目の子供の育児休業取得中(パート)

今のパート先では扶養内におさまるよう勤務しておりますが、
金銭的になかなか貯金ができず子供のことや老後のことを考えると
とても不安です。
生活費、貯金を稼ぐためにいずれは私も正社員として働くつもりでいます。

これから子供たちが保育園から小学校へと進学していく中で
保育料は無償化になりましたが、小学校になり私が正社員として
勤務するとなると学童保育料のお金がかかってきます。
そしてその学童保育も定員以上の申し込みがあり、入れるかどうかも
わかりません。

私自身何も資格などはなく稼げる額に限界があるので、
収入が増えても学童利用料を考えると意味があるのか・・とも
思ってしまいます。

今の選択肢としては
・育休取得中にパソコン・ライタースキルを身につけ小学校進学後も
在宅ワーカーとして勤務する(学童保育を利用しなくてすむが不安定な収入)
・3人目の子供が小学校に入学するタイミングで正社員として働く
・3人目の子供が保育園に通い始めるタイミング(1歳)で正社員として働く(私への負担がかなり大きいため、可能性は低いです)

旦那の仕事は朝早く、残業も結構あるので子供のことはお願いできません。
もし、在宅ワーカーとして働くと決めたら精一杯勉強して正社員、それ以上の収入が得られるように努めるつもりでいます。

現実的にどうすることが一番理想的か、今までFPの方に相談はしたことがないので客観的な意見を頂けたら嬉しいです。

宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
育児と家計、そして就労へのお悩み事は、特に女性から多く寄せられています。なぜなら、ライフプランへの関心が女性の方のほうが意識が高い結果なのでしょう。特に、教育費や貯蓄に関する関心が高く、不安がゆえに就労の機会をいかにするか悩まれている方は多いです。
ご質問者様も同様であるならば、ライフプランをシュミレーションされ、不安とされている収入がいくらであるかを把握されなければなりません。就労をする前に漠然と考えているよりも、必要額に合わせて目標を定めてたほうが進む道は明確になります。但し、業種や職種について個人的な価値観をお持ちであれば、その道を選択する事も大切です。つまり、収入を選ぶか、自分が望む仕事を選択するかという事になります。
ご質問に「在宅ワーク」と「企業勤務」と書かれていますが、在宅ワークを選択することは収入と支出のバランスからの判断であり、御自身のスキルや仕事への憧れのようなものは見えません。このような状況では、他のご質問に多いケースとして「在宅ワークの単価低く、単価を上げるような仕事はないか」の域へと引き込まれます。ご質問者様の努力によって得られたスキルが高賃金となる事も想定されますが、その保障は将来約束されているものではありません。
但し、勤務先への就業であれば、精神的にも体力的にも選択できるのは6年後になられるようですので、その間子育てに従事されながら、スキルアップを図る事は十分に可能です。
御自身を信じて、新たなスキルにチャレンジされる事も、ライフプランのシュミレーションに加えてみてはいかがでしょうか。
もし、結果として高い単価を得られなかったとしても、その努力は企業勤務となった時に役に立たれるでしょう。てっとり早く収入を増やす事は労働によって対価を得る事ですが、労働する事だけが人生ではありませんから、御自身の価値観(スキル)を高める事で報酬がついてくる事のほうが、理想であっても充実した人生となるとお考えいただく事も非常に大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

このまま契約社員のままで働くという選択

現在36歳の会社員です。大学新卒で就職した広告代理店には10年勤めましたが激務で身体を壊し退職しました。そしてここ3年ほどは契約社員として小さな広告代理店に勤めています。ですが私ももう40歳前で独身ですし今後のことを考えるとこのまま契約社員という中途半端な状況というのが不安でたまりません。正社員として採用してくれる会社で働きたいのはやまやまですが年齢的に難しいのです。今後も良い縁がなければずっと独身でも良いと思っています。ですが老後のことまで見据えると、この契約社員という立場のままで働き続けるよりも好きな料理を教える教室の起業をしてみたい気もします。最近は私のような独身女性がどんどん起業をして成功をしているので自分にも出来そうだとついつい考えてしまうのですが、これは甘い考えなのでしょうか。

女性40代前半 blue islandさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

地元に移り住むべきなのか

私には。田舎には、親の土地と家屋があります。兄弟はいるのですが、長男である私が、以前から継ぐという話になっていました。しかしながら、今、私は関東圏で働いています。ただ、この様な状況ですので、将来的には地元に戻らなくてはならないとも考えているのです。この様な状況ですが、今後の将来にわたる人生設計を考えた時に、今のままで仕事を続けての生涯収入と、田舎に移り住んで、転職をしての収入を天秤にかけた時に、どちらが得なのか。また、移り住むとしたらいつ頃が良いかなど、ファイナンシャルプランナーの視点からアドバイスを頂きたいと思います。その上で、親の土地や家屋を手放す事も視野に入れていきたいと思っています。

男性40代前半 zarkiさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職によるお金の動きの変化を教えてほしいです。

わたしは30代前半、4歳と1歳の子どもがいます。現在正社員で働いていますが、就業時間、通勤時間の間、日中のほとんどを保育園で過ごしています。そして、無理をさせているなぁと感じます。現在の仕事にそこまでやりがいを感じられず、子どもに無理をさせて働いていることに疑問を抱きながら働いている日々です。しかし、これから子どもたちが大きくなるにつれどんどんお金は必要になってくるので、転職したい気持ちがありますが、現職は勤続年数が上がるごとに基本給がアップしていくので、やりがいがなくとも働き続けることで給料は自然と上がっていきます。また、仮に転職したとして、もし『前の方がマシだった』と思うかもしれないと思うとなかなか行動に移せません。昨今話題のダブルワークや副業なども視野に入れていろいろ調べていますが、今まで税金のことなどは会社に任せきりなので、転職することで手取りとしての収入がどれくらいになるのかが明確にならず、なかなか転職に踏み切れません。しかし、現職でのストレスが溜まることで、ただでさえ短い家庭での時間でイライラしてしまうのはもう嫌です。転職して、お金の動きがどのようになるのか相談させていただきたいです。

女性30代後半 rioshiさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仕事探しで悩んでいます

私は現在25歳なのですが、仕事を任期満了で退職してから次の仕事が見つかっていません。仕事探し中に新型コロナウイルスが流行し、思うように仕事探しができていない状況です。私は体が弱いこともあり、在宅でできる仕事をと考えてはいるのですが、まだ見つけられていません。世の中では、医療従事者の方をはじめ、社会や人々に貢献している人が大勢いるというのに、自分は一体何をしているのかとやるせなさと情けなさでいっぱいです。どんどん社会から取り残されているような気さえしてきています。貯金を削りながらの日々で、気持ちもすり減ってきています。採用もなかなかされず、今後なんの仕事をすべきか、なにがしたいのかもよくわからなくなってきて、漠然と将来に対しての不安のみが襲ってきます。コロナ渦でも残っていく職種とは何の仕事でしょうか。

女性20代後半 yahiro7さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

パワハラを改善したい

上司はスタッフを召使いと思っているのか自分の家の買い物をスタッフに平気で頼んでもってこさせたりする。またオンオフ関係なく自分の都合で電話やメールをしたり、それを出なかった事に対してなぜ返信しないのか、電話しないのかなど追求するのが頻繁。スタッフを支配するような事を平気でする。上司は経営者だから周りも何も言えない状態。だからと言って辞めると言うと口がうまくなかなか辞めさせてくれず、長く嫌々ながら残ってる人がたくさんいる。スタッフを家族と思っている為そのような事が平気で出来るのか?嫌な事も平気で言う。タイムカードも定時になったらスタッフにおせと強制し、残業は申告制と言うがみんな残業の理由を言っても通らない事が分かっているので怖くてみんな申告出来ない状態。何言っても口がうまいので全く動じないのでどのようにしたらスタッフが働きやすい職場になるのでしょうか?みんな結局言っても無駄だから早く辞めれるなら辞めたいと口にする人ばかりです。

女性40代後半 kin0622さん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答