勤務先の経営がこの先心配です。

男性50代 kenbo1972さん 50代/男性 解決済み

勤務先の経営状態ですが、事業拡張の後にコロナの影響により、減収に陥り返済が滞り、融資元の銀行から催促を受けている状態だそうです。
催促の内容においては銀行から効率、合理化コンサルタントの派遣など頻繁に来社されているようです。

そこで、
①この先会社のアクションにおいてどのようなことが想定されるのでしょうか。
現在、勤務先の会社は来年100年、法人化においては約70年を迎える企業です。
 
②私は廃業前に退職を考えておりますが、この時期においては適切なのでしょうか。

③現在、社会福祉資金総合支援資金特例貸付を受けております。
延長貸付についてお知らせが来ておりますが、受けたいと思います。
貸し付けを受けようとして認可されそうでしょうか。

以上においてのご回答をお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
コロナ禍における経済への打撃は著しく、様々な業界へ徐々に波紋が広がるように影響を与えています。御社におかれましても同様なケースかと思われますが、そもそも国内の中小企業の実態は古くから問題指摘されており、当然に改革の目が注がれていました。そのような問題を抱えている状態でのコロナ不況は構造不況であるとも考えられます。
本題ですが、銀行から具体的な人材支援がなされているという事は、銀行側から見れば要注意もしくは破綻懸念という判定であると考えます。しかし、経営者からの依頼で銀行が人材支援を受ける事もありますから、即時に民事再生や破産に移行するものではありません。特に地方銀行の役割については、金融庁からの指針で企業への支援を重視する旨が通達されていますので、経営状態が悪化しているからと言って大きく問題が内在しているとも言えません。従いまして、経営内容を精査し、必要な資金を融資する(真水を注入)ことで正常な状態へ転換出来る可能性もあります。
続いて、退職の時期ですが、新たなお仕事先が見つかれば転職を先行させる事もよろしいと考えますが、ご年齢から判断してここ数年が年収のピークとなりますので、希望退職等の通達が出た後でも遅くは無いと考えます。なぜなら、希望退職制度を実施する時は、割増給付や再就職先支援も行われるのが慣例とされています。従いまして、具体的な話が見えて来た時に決心されても遅くはないでしょう。また、確定給付年金制度等は会社の精算とは別に確保されていますので、従業員への給付には影響されません。
最後に特例貸付についてですが、制度の目的は今般のコロナウィルスの影響による収入の減少や失業により生活困窮している方への日常生活の維持が目的です。従いまして、同様な状態が継続しているようであれば認められる可能性は高いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事においてスキルがないため、将来の収入が不安です

私は現在、人材派遣会社に勤めていますが、年収は約400万円程度です。しかし、業界としてどんどん廃れていくことは間違いないので、どこかのタイミングでの転職を考えています。転職をするにあたって、安定した会社に勤めたいと思うのですが、大学時代からなにも資格等の取得をせずに今に至ります。さらに現在の会社でも、専門的なスキルが必要であるわけではなく、研修等もほとんどないため、自分のスキルの上昇が全くない状況です。そのため、安定した会社に転職することができるか非常に不安です。それに伴い年収も今後増えるのかどうかも不安です。どうすればよいでしょうか。また、年収はいくらくらい確保しておくと結婚・出産(子供1人予定)・不便なく老後の生活をすることができるでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 イグノアスさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

公務員から民間企業への転職

大学卒業後、公務員として某市役所で勤めてまいりました。勤続年数は約10年になります。給与面での不満はないのですが、仕事内容に退屈さを感じるようになってきました。配置転換はあるものの、民間企業のような成長意欲や新規開拓意欲がない雰囲気が自分に合わないと思うようになりました。経済的にはある程度安定している身分なので、友人に転職を相談するともったいやいと言われます。公務員しか経験がなく、なおかつ30歳を過ぎる自分にとって民間企業に転職するのはどうなのでしょうか。転職に有利となる資格取得などがあれば教えてください。ちなみに業種としては総務や福祉関連の部署に勤めており、その経験が活かせそうな事務職の仕事を希望しております。

男性30代後半 Tea-Skyさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

バイトの経験もない人が社会に出てバイト始めるには?

持病で高校を卒業してから社会に出てバイトすらした経験がありません。そのため履歴書の書きかたも知りません。しかし年齢も年齢なのでバイトを始めたいと思っています。持病のことも考えて最初は単発で体にあまり負担がかからない仕事に就きたいと考えていますが、住んでいる周辺にはなかなか単発のバイトがありません。今やっている在宅ワークではなかなか稼げないのでバイトに転職したいと思っています。こういう場合自分だけで調べるだけではなくてやはりハローワークに行くしか方法はないのでしょうか?ハローワークに行くにも近くにないので困っています。持病の関係で車の免許もないので働くとなると自転車で行ける範囲内になってしまいます。こういう時はどこから問題を解決すれば職につけますか?

女性30代前半 shikiiy0531bakasさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

転職を考えています

コロナ禍の業績悪化で、転職を考えています。脱毛サロンの店長として、勤務しています。現在30代の女性です。夫婦2人暮らしで、子どもはいません。正社員として毎月40万円と、ボーナス年2回合計2ヶ月分です。コロナの状況が1年続きましたが、ありがたいことに給料は最低限きちんといただいています。しかし、やはり店の売り上げはかなり減っています。私が店長として売り上げの管理をしているのですが、コロナ前と比べて40%減の月も少なくありません。オーナーはこんな中でも、従業員の給料は減らしたくないから、と頑張って払ってくれています。しかし、いつ給料が減らされるか、解雇になるかも知れないと不安です。現在満額で給料が貰えていて余裕があるうちに、転職活動した方が良いでしょうか。

女性30代前半 まるさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

副業なども含めた仕事全般の悩み

副業も含めた仕事全般の悩みについてお伺いしたいと思います。49歳です。現在は主人と立ち上げた布製品関係の会社を経営しています。私が商品を制作して、その他の全ての業務を主人が行っています。でもコロナの影響で売り上げにもかなりの打撃を受けています。給付金はいただいていますが、なんとも先行きが不安です。私は以前からアルバイトで販売員もしています。少しでも家計のために思って別の収入源のためです。そのアルバイト先から販売の経験をもっと活かしてほしいと、何度も社員にならないかと言われています。経営している会社も大事ですし、好きなことで収入を得たいという気持ちは強いです。年齢的にも何か決断した方がいいのかいいアドバイスをお願いします。

女性50代前半 kumahon55さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答