賃貸か持ち家か

結婚して1年がたち、今後の住まい選びについて悩んでいます。
現在地方都市在住の30代夫婦です。
現在は社宅に暮らしていますが、住める年数が約10年と規定されており、
その後は自分で住居を探して暮らす必要があります。
そこで、賃貸に住むか、持ち家かを悩んでいます。
今は仕事の都合で地元から離れたところに住んでいますが、退職後は実家に戻りたいと考えています。
仕事をしている間は、転居を伴う異動は無い予定なので、同じ地域に暮らし続ける予定です。
地方都市ということもあって、周囲には地元出身者が多く、結婚すると比較的すぐに一軒家を建てる人が多いですが、
私たちのようにほかの地域出身の知り合いが少なく、あまり参考にできる人が周りにいません。
私自身の考えとしては、万が一ご近所トラブルなどがあったときに身軽に引っ越しができる賃貸がいいかな、と感じていますが、
一方で、持ち家は資産が得られる点が魅力に感じています。
どちらにするのかは、主に金銭的な面で決めたいと思っています。
賃貸に住むか持ち家に住むか、金銭的にお得なのはどちらなのか、
また、決める際の基準の参考になるような条件があれば、ご教授いただけますと幸いです。