マイホームを持つために必要な資金は?

男性30代 kazuya0302さん 30代/男性 解決済み

結婚をし、今は子ども3人と奥さんと一緒に生計を立てています。そろそろマイホームが欲しいと思っているのですが、子どもの学費やこれからのことでどのくらいの資金が必要なのか教えて欲しいです。また、マイホームを建てて月々の支払いについてもどのくらいになるのか教えて欲しいです。親からはマンションから早く出て家を建てなさい。と言われています。しかし、車のローンや子どもたちの学校のことなど考えれば考えるだけお金が必要になってきます。支出と収入を計算していますが、あまり沢山貯金は出来ないのが現状です。まだまだお金を貯めないといけないことは分かっていますが、誕生日やクリスマス、お正月など出費が重なる行事ばかりです。なるべく費用を抑えようと外食をなくしてはいますがどこまで節約をしなければいけないのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
マイホームを持つために必要な資金をいかに確保するかという質問ですね。
まず子供の教育費ですが、文部省のデータでは、幼稚園から大学までで、公立は約800万円、私立は約2200万円が平均値です。あくまで平均値であり、条件によって大きく異なります。たとえば私立大学では、文系か理系かによって大きく違いますし、下宿すれば大きな負担となります。
これに日常生活費や交際費、旅行費用などを加え、生活設計をする必要があります。こうしたなかでマイホーム購入を検討しなくてはいけません。
購入したいマイホームの価額はどれくらいでしょうか? その金額から頭金を引いた金額で住宅ローンを組むことになります。販売会社や金融機関に相談すれば、シミュレーションをしてくれます。
一般的に、年間のローン支払い額は、年収の2割以下にするのがいいといわれます。またローン総額は、年収の5倍以内に抑えるほうがいいともいわれます。
現在は賃貸マンションにお住まいでしょうか。そうであるなら、年間のローン返済額が、年間家賃総額+α程度であれば、購入のメリットがあると考えられます。
いずれにしろ、今後30~40年の収支をまとめたキャッシュフロー表を作成して検討するのが、よろしいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産を購入するかどうかについて

コロナの影響で年収も100万円ほど下がり、約300万円程度となりました。結婚の可能性もかなり低いので、このまま一馬力で生活していくとすると、住まいを賃貸のままにしておいていいのか悩んでいます。購入に踏み切るとしても、年収も高くないので住宅ローンを組めるのかも不安です。

女性30代前半 KSさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

40代 頭金500万のマイホームの予算

40代専業主婦。夫 44歳 正社員 年収約650万子供 小学生 2人頭金500万円現在 家賃の自己負担 50000円プラス駐車場代10000円転勤族なせいもあり現在賃貸暮らしです。そろそろマイホーム購入を検討しています。頭金500万円。夫は60歳の定年退職時にはローン返済を終えたいようです。現在首都圏で暮らしているため、物件が高く手が届くか心配です。転校はさせたくないので学区内で探すとなると、4LDKで新築4000万から5000万。中古でも3500万前後はします。新築中古、一戸建てマンション、4LDKならこだわりはありません。今の我が家の経済状況でマイホームには幾らまで出してもよいでしょうか。宜しくお願いいたします。

女性40代後半 kyaraakiさん 40代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

転勤族はマイホームを買うべきなのか?

現在、転勤族のためマイホーム購入を検討をしていませんが、将来的に購入したいと思っています。ローンを組む適正なタイミングなどあるのでしょうか。退職時までお金をためて退職金含めて購入する。または賃貸物件で暮らしていくなどアドバイス頂けると幸いです。今は不安が大きくなるばかりです。

男性30代前半 エミリアたんさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

義実家との関係や住宅ローンの扱いで困ってます

旦那の実家立て直した際の住宅ローンがあります。旦那のご家族で話し合い、立て直した家で親子でローン返済をしているそうです。ご家族はいずれ同居を希望されていますが、義両親とは距離を保っているからなんとか嫌な部分は我慢して上手くやっていますが、同居となれば自由もなく干渉されるのに我慢できません。ましてや、完全同居の義実家で私は今後も同居をするつもりはありません。家を建て替えたのは結婚前のことで私は一切関与していないローン計画です。現在は、旦那の社宅で子供と三人で生活しています。子供の成長に伴い社宅が手狭になってきましたが、社宅では家庭向けの間取りは人気があり、空きが出ません。引っ越したいと考えていますが、住宅ローン+家賃を支払っている状態で引っ越しするのは難しいです。義実家のローンをなんとかしたいのですが、どうしたらいいのか良い解決方法があれば知りたいです。

女性30代後半 ninininnnさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

家族5人、マイホームか賃貸か

現在東京に単身赴任中の夫がいます。私は幼い子供3人と私の実家に住んでいます。この度夫の単身赴任が期間未定で延長することになったので、私たちも関東に引っ越し、一緒に暮らすことになりました。しばらくの間は会社の方から家賃補助が出るので賃貸に住もうと思っているのですが、家賃補助が出なくなった後、家を買うか賃貸に住み続けるか迷っています。子供が3人いるので部屋は3LDK~4LDKは欲しいのですが、賃貸の場合東京に通える範囲でその条件で探すとそれなりに家賃も高くなり、家賃補助が出ないとかなり厳しいです。それならばいっそマイホームを購入してしまった方が安くなるのでしょうか?ただ、3LDK~4LDKでマイホームを購入した場合、子供3人が巣立った後部屋を持て余してしまうのではないかという不安もあります。建て替えるのであればそのための貯金もしなくてはならないですし。東京に通える範囲内に住むこと、子供が3人いることを踏まえたうえで、マイホームがいいのか、賃貸がいいのか、メリット・デメリットを教えてください。

女性30代前半 misa3390jpさん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答