お金を貯める効率的な方法は?

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

現在30代前半で、妻が同い年、子どもが1歳未満です。
相談したいことは、今後に向けてのお金の貯め方です。
今後マイホームを建てたいと思っており、子どもももう1人欲しいと思っています。
そんな事を考えると今のうちから貯めれるだけ貯めて、使う時は使うとしたいのですが、妻が専業主婦のため、私の給料だけではなかなか貯まらないのが実状です。
妻が倹約家のため、安く抑えられるところは抑えられるように取り組んでくれています。
また、子どもがある程度大きくなれば保育園に入れて、扶養の範囲内でパートとして働く事も検討しています。
働くようになればおそらく今よりは貯まりやすくなるとは思っています。
しかし、私としては、妻の子育てが体力的にも精神的にもとても辛そうに見えるので、出来るのであれば、妻がパートをせず、お金を貯められればと思っているのですが、何か良い方法はないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、ざっくり保育園(幼稚園)から大卒までの合計で1400万円ほど必要です。仮に20年で準備するとすれば一年あたり70万円、月々6万円ほど、2人なら倍の12万円程度が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約26年で準備するとすれば一年あたり約154万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。つまり教育費と老後資金だけで月25万円ほど貯金が必要であり、家や他の支出も考えれば、これを相応に上回る貯金が必要です。必要な貯金ができないほどに、将来的に教育費破産や老後破産の可能性が高まります。厳しいでしょうが、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。どうやら現状、ほぼ貯金ができていないようですが、ここから月25万円を貯金できるようになるには、大掛かりな対策が必要です。もっとも単純な方法としては、奥様が働かない前提なら、代わりにあなた様が一気に月25万円を超える勢いで年収を上げることが必要といえます。これは多くの場合でムリな要求ですが…いかがですか?仮に2人目のお子様を諦めたとしても、必要額は19万円までしか下がりません。将来的に奥様にパートに出て頂いたとしても、扶養の範囲なら月8万円程度が限界なので、まだ11万円も足りないことになります。残念ですが、あなた様の経済力だけでは妻子を養えないのが現実です。妻子のためにも、むしろここは奥様に正社員での共働きをお願いするほうが賢明といえます。その一方、あなた様も家事育児に積極的に協力しつつ、年収アップのための転職活動に励み、さらに追加で副業などに挑戦するほうが現実的です。「足りるか否か」という視点を元に、経済力に合わせたライフプランを再設計しましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。育児中の就活は、自宅にいながら「テレワーク」を前提に探すことをおすすめします。どうしても就職先が見つからない場合は、同じくテレワークを前提に「フリーランス(自営業)」になって頂くのも一つの手です。また上記の将来的に必要なお金は、貯金だけで準備するのは極めて大変なので、「資産運用」への挑戦もおすすめします。リスクはありますが、貯金より少ないお金で効率的に準備できるかもしれません。いずれにしても、将来的に必要なお金とライフプランを考えると、あなた様の経済力では家計破綻する可能性が高いです。ちなみに、あなた様の将来への願望は極めて普通であり、けして経済力が低いわけでもありません。今は普通の人生を普通に歩むと家計破綻する時代であり、現代では共働きが基本です。奥様にも働いて頂き、夫婦二人で明るい未来を切り開いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供についてどこまで資金援助するべきか?

私が、子供の将来の学費や資金について気になっている点につきましては、どこまで資金援助しなければならないのかな?と思っております。親の扶養義務のある年齢まで子供が到達しましたら、本来は親としましては、そこからの資金提供については、一切なくても良いのでしょうか?子供学費や保険につきまして非常に気になっておりまして、子供が何歳になるまで親が資金援助しなければならないのか?と言う点について非常に気になっております。最近では子供部屋おじさんという形で、親の財産にしがみつきまして、子供が親のお金を搾取するような形で、親が悲鳴を上げていると言うケースもありますので、そのような子供にしないためにも、しっかりと子供とお金のことを話し合わなくてはならないと思っております。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

これから子供が自立するまでいくら必要か

私 37歳時点で年収530万円、中小企業勤務 妻 37時点で専業主婦、特別な資格は持っていません。子供女の子二人、8歳と5歳です。現在神奈川県の湘南地区に海側ではないですが持ち家あり、家のローン残り25年残金2000万円位です。ローンの支払い月平均が7万円位です。これから私の給料が特別に大きく増えることはないと思いますし、妻も正社員として働かず、扶養の中でのパートをするのではないかと思います。こういった中で特別子供を必ず私立に進ませることや大学まで行かせるといったこだわりはありません。しかし進学の希望事態は叶えてあげたいのでそうすると最高で最終学歴が二人とも私立の4年生大学になるのではないかと思います。高校は公立でお願いしようと思います。そうすると一体一人が大学を卒業するまでにいくら必要になるのかが知りたいですし、今の年から毎年どれぐらいを貯金していけば良いのかを知りたいです。その際に良い学資保険などがありましたら紹介もお願いしたいです。

男性40代前半 kskjnさん 40代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

この年代からのライフプランはどういうのがありますか?

私は40代の独身です。正社員で手取り月20万です。仕事のストレスが酷く、気付けば浪費ばかりしてしまいます。本来は貯金にまわしたいお金も、支払いに消えてしまっています。恥ずかしいことに、本当に全く貯金できません。しかし、もうこれからはきちんと貯蓄もやらなけば、本当に恐ろしい老後になってしまうのは重々わかっています。。でも全く自信がありません。どうすれば上手に貯蓄ができ、続くようになりますか?ファイナンシャルプランナーでは、どのように提案や計画を組み立てるのでしょうか?早い人は30代や20代から、相談するということを記事で読みました。私はこの年代になるまで、全く素通りでファイナンシャルプランナーのことは何もわかりません。こんな私にも、分かりやすく教えて下さるのでしょうか?

女性40代後半 taka7703さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家計簿で一番大切なことはなに?

家計簿を毎週つけていますが、いつも「何を」「どこまで?」が気になります。例えば今年から家計簿をキャッシュレス仕様に編集し直しました。ただし、クレカのほかに電子マネー決裁やポイント決裁も増えて煩雑になり、家計簿の収支が合わなくなることもしばしば…。今は何で支払ったかは重視せず、とにかく使ったお金(実際に現金や口座から減っていくもの)だけ記録しています。ただしフリマアプリなどでの収入から支払った金額は記載していないので、後々(例えば平均を知りたくなったときなど)本当はいくら食費や消耗品代として必要だったのか?が分からないな、と少しモヤモヤしています。(分かりにくいかもしれませんが、3000円/月のランチ代をメルカリの売上から支払っても計上しないため、外食費がかかっていないかのようになっています。)また、小さなことですが、税金や公共料金などの領収書などはどれくらいの期間保管しておくのが良いのでしょうか?(そもそも保管は必要ですか?)

女性40代前半 narakiさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

給与が少ない、でも貯金がしたい

私はバツイチ、子なしのものです。離婚してからは、派遣社員として働いています。同じ職場で働かせていただいているので、職場環境は良好なのですが、派遣なのでやはり給料が少ないです。長期とはいえ、この先ずっとではないので不安があります。最初は、再婚するまでの期間、とりあえず働けたらいいや、と思っていたのですが、コロナ禍で出会いもなく、再婚もいつになるかわかりません、、、。このままでは将来に不安もあるので、少しでも貯金をしたいと思っております。が、やはり収入が少ないので限度もあり、、、。みなさんどのようにしているのでしょうか。副業かなにか、いい方法はないでしょうか。なんでもいいのでアドバイスいただけると幸いです。

女性30代後半 oyuyuyuさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答