ペット保険のお勧めを教えてください

男性30代 marubatsu_sanさん 30代/男性 解決済み

パートアルバイトの未婚の男性です。子供は無しです。年収は約100万程度です。犬を飼っていますが一匹目が亡くなった時には保険に加入しておらず、現在は2匹目を飼っています。最近はペットも家族の一員と見ている人が多く、自分もその一人だと思っています。やはり犬が病気や怪我をしてしまうと凄くお金が掛かる印象です。最近は様々な保険会社でペット保険を扱うようになってどれが自分の犬に適した保険なのか結構悩みます。そこでコスパの良いお勧めの保険を教えて頂けたらと思います。またワンランク上の少し充実した保険も合わせて教えて頂けたら嬉しいと思います。犬はヨークシャーテリアとマルチーズのミックスで現在は4歳です。凄くやんちゃで暴れん坊のオス♂です。病気は持ってません。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ペット保険に加入する目的は、もしものケガや治療の治療費を補填するために加入しています。
これは、人間が加入している医療保険と制度的に変わりはありません。人間の場合は健康保険が使用出来ますが、ペットには当然そのような制度もなく、入院時の高額医療制度もありません。
従いまして、家族としてペットを迎え入れた場合には、ペット保険に加入しておくことは大切です。
確かに、月額の保険料が少ない保険もありますが、補償割合が低いことが一般的です。つまり、保険で補償してくれる割合が50%程度となっており、発症した原因や支払いする限度額に規制が掛けられている保険という事になります。
また、加入継続制限についても注意が必要です。現在はお若いですからケガや誤飲による治療が主となると思います。しかし、人間と同様にペットも高齢になるにつれて、内臓疾患や癌等に罹患する確立が高くなります。内臓疾患であれば長期化する事も想定できますし、癌であれば手術費は相当に高額となります。従いまして、特に保険を必要とする年齢以降に継続加入が認められていない保険は見直されるようにしてください。つまり、発症リスクが低い内は保険料が低く設定されていますが、ある年齢になると保険継続できないか、保険料率が高くなるという事です。
結論を申し上げますと、月額が3000円程度であれば、もしもの事を想定した場合には相当に治療費負担を減少してくれますので、ある程度の負担はやむ負えない費用であるとお考えいただくことです。やはり、保険料が安い保険は、様々な対応に課題があるかも知れません。一概に保険料が安い事だけで選ばれるのであれば、比較的に病気になりにくい年齢迄として、年齢が上がるごとに補償内容が充実している保険をお選び頂く事が憂いがないと考えます。
最後に、ペット保険自体の歴史が浅く、保険支払いに関するトラブル例が多い保険会社は避けるべきです。ネット等によって苦情が多い保険や新規加入された保険会社は十分に注意されて選択するようにしてください

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険って必要?

私は30歳の専業主婦です。子供は2歳の娘が1人で旦那は34歳の会社員です。今回はペット保険について質問したいと思います。今現在は私の実家に猫が1匹居るのですが、ペット保険には入っていません。これから私自身もペットを飼う機会があるかもしれないので、そもそもペット保険って必要なのでしょうか?昔からこのような保険があった印象もありませんし、私の周りに入っているという人が1人も居ないので、情報量が少なくてよくわかりません。どんな場合だったら必要で、どんな場合だったら要らないのかということがあるのであれば、是非教えてもらいたいと思います。私のイメージでは、血統書付きの高価なペットを飼っている方が保険に加入しているのかなという印象です。ご回答頂けると幸いです。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ペットを飼うにはいくらくらい

私は、子どもが一人っ子の予定のために、兄弟がいない分、犬を飼ってあげて寂しくないようにしてあげたいなと思っています。ですが、可愛くて飼ってあげたくても、それなりの費用がかかることは予想できます。私は、現在専業主婦で、子どもが小学生になってからはパートとして仕事をしたいとは思っていますが、私の稼ぎは、子どもの塾などの習い事に回す予定です。主人は、年収が650万以上はあることから、ペットを飼うことは可能だとは思うのですが、自分達の老後の貯蓄も考えていかないといけないため、ペットを飼うのにはなかなか踏み切ることができません。もし、犬を飼うとなると食事や予防接種などでどれ程の日用を考えておくといいでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

保護猫3匹のペット保険加入について

家の周りに住みついていた成猫2匹(推定5歳)と子猫1匹(推定半年から1歳)を保護しました。健康状態が良くない猫もいたので、一気に3匹引き取ることにしました。現在、3匹のペット保険の加入で悩んでいます。保護した後、すぐに3匹を病院に連れていき、健康状態の確認、必要な身体のケア、ワクチン接種をしてもらいました。成猫のうち一匹は、慢性的な鼻の炎症があり、病院に数か月連れて行っても改善されません。歯の歯周病もあり、キャットフードの吐き戻しも多々あります。(他の猫は今のところ、健康状態は良好で、元気に過ごしています。)現在、病院代と健康に注意したキャットフードを購入しているため、毎月ペットに係る費用が1万~2万かかっていて、想像以上に高額になっています。今の様に、具合が悪くなるたびに病院に連れていき、実費で病院代を払ったほうがいいのか、それともペット保険に加入をしたほうがいいのか悩んでいます。もしペット保険に加入をするとしても、ペット保険も高額で、すべての病気に支給されるのではなく、満額も補償されないようなので、どの様なペット保険に加入をすればいいのか悩んでいます。ペット保険の事で、よい知恵がございましたら、教えて頂けると嬉しいです。

女性40代前半 Cha_Aさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

犬のいる生活に憧れている

年収200万30代女性です。子供はいません。昔から動物が好きで、特に犬が大好きでした。過去に一度だけ犬を飼っていました。その子は捨て犬だったので、運命的な出会いだと感じ飼うことになりました。一緒の生活をして15年でお別れすることになりました。その時の事はとてもつらい思い出ととして記憶の中に残っていて、それ以来動物は飼っていません。けれど犬のいる生活の素晴らしさは知っているので、今でも犬が居たらいいなという気持ちがあります。しかし別れのことを考えると一歩踏み出せずにいます。現在ひとり暮らしで、仕事をして帰ってくる生活の繰り返しで気持ちがふさぎ込みがちです。犬が居たら自分の人生は少し明るくなれるのではないかと思っているのですが、こんな気持で犬を飼うことが正しいことなのかと葛藤しています。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 舘野 光広 2名が回答

ペット保険に加入すべきタイミングはあるのでしょうか?

私は現在独身で、5歳になる愛犬のパグと一緒に暮らしています。愛犬自体はまだ若くて元気であり、1度皮膚の病気を患いましたが大怪我や大病になった事はありません。そのためこれまでは、わざわざペット保険に加入して毎月お金を支払う必要性は感じていませんでした。所が最近、友人の6歳になる愛犬がヘルニアの手術を受けた所、総額で30万円近く掛かってしまい、ペット保険に加入しておけば良かったと後悔していたのです。私としてはこれまでもしもペット保険に入るにしても、病気等のリスクが高まる年齢になってからで良いと考えていました。ですが年齢の変わらない友人の愛犬が手術を受けた事を考えると、万が一に備えて今こそ入るべきではないかと悩んでいます。ペット保険に加入を決断すべき、最適なタイミングというのはあるのでしょうか?

男性50代前半 konggong05さん 50代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答