犬のいる生活に憧れている

女性40代 meme1113さん 40代/女性 解決済み

年収200万30代女性です。
子供はいません。
昔から動物が好きで、特に犬が大好きでした。
過去に一度だけ犬を飼っていました。
その子は捨て犬だったので、運命的な出会いだと感じ飼うことになりました。
一緒の生活をして15年でお別れすることになりました。
その時の事はとてもつらい思い出ととして記憶の中に残っていて、それ以来動物は飼っていません。
けれど犬のいる生活の素晴らしさは知っているので、今でも犬が居たらいいなという気持ちがあります。
しかし別れのことを考えると一歩踏み出せずにいます。
現在ひとり暮らしで、仕事をして帰ってくる生活の繰り返しで気持ちがふさぎ込みがちです。
犬が居たら自分の人生は少し明るくなれるのではないかと思っているのですが、こんな気持で犬を飼うことが正しいことなのかと葛藤しています。

2 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 ペット・ペット保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/24

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

確かに犬はかわいいですよね。
私も犬が大好きで以前飼っていたことがありますので、
相談者様のお気持ちはよくわかります。

ただ、犬を飼うことはやはり経済的な負担を
覚悟しなければならないということになります。

犬を飼われた経験がおありなのでご存じだとは思いますが、
まず犬を飼いますと登録費用がかかります。
これが約3,000円。

犬を迎え入れますとゲージや首輪などのグッズを
揃えなければならないと思いますのでこの費用が
20,000円から60,000円ぐらいかかります。

毎年「狂犬病の予防接種」があります。
これが約3,500円。
「フィラリア予防薬」に約10,000円~。
「混合ワクチン」に約8,000円~。
「ノミやダニ予防」に約12,000円~。
これぐらいの費用が毎年かかることになります。

他にも当然「食費」がかかりますし、
「トリミング」の費用も必要になります。

「全国犬猫飼育実態調査(平成30年度)」によりますと、
犬を飼育するのに必要な生涯の必要経費は
超小型犬で約200万円、
小型犬で約174万円となっています。

これら経済的負担が可能かどうかを
考えていたただければと思います。

犬を飼えば生活は明るくなるでしょうし、
楽しくなると思います。
経済的負担や時間的な余裕などを慎重に考えられて、
大丈夫ということであれば、
是非、かわいいワンちゃんを迎え入れていただきたいと
思います。

参考にしていただければ幸いです。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

全国

2021/05/26

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

犬は人間のパートナーとして世界中から愛されています。しかし、長命でも20年、短命であれば10年以内にお別れになることもあります。命あるものですから、致し方ないことです。従いまして、ペットロスが長く続く方もいらっしゃいますが、皆さんそれ以上の有意義を求めて、新たなパートナーを迎え入れているようです。

大切なことは、迎え入れてからの費用が掛かることですが、単純に小型犬で月額1万円、大型犬で月額2万円程度が必要となりますし、現代は健康診断や治療費など年間で5万円近くは必要となります。
つまり、大型犬であれば、年間30万円は必要になる計算ですから、年収の15%はペットの経費として費用になります。

そのように考えますと、一時期の寂しさだけでは解決できない問題もあり、一度引き取ってしまえば、亡くなるまで面倒を見なければなりません。また、通院などの時間も必要となることから、独身の方は勤務先との時間調整も問題となることもあります。

その点を十分に考慮されて、御自身のワークライフバランスが維持でき、家計費からの負担が問題ないようであれば、新たなパートナーをお迎えされることは、良いことであると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペットを買うときはどうしたら良いのか

今現在ペットを買うか迷ってます。それによってマンションを引っ越すかも考えてます。今はペットが不可のマンションに住んでいるのでペットを買うのであれば引っ越さなければならないのですが、ペットを買うときにどんな保険に入れば良いのか知りたいです。また、そもそもペットに保管というものは必要なのかも知りたいです。また、どれくらいお金がかかるものなのかもいまいちよくわかってはないのでそのことも知っておきたいです。お金がどれくらいかかるかで結構飼うか迷うので知りたいです。また、それ以外にもどれくらいペットを飼うとお金がかかってしまうのかも知りたいです。また、ペットのために引越しというものはするべきなのかも迷っているので知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険は続けるべき?

13歳になるチワワを飼っています。若いころにペット保険に加入して現在に至るのですが、年々ペット保険の掛け金が高くなってきて負担になっています。これまでにとくに大きな病気もなく保険は使わずにきたので、言ってみればペット保険の掛け金は捨ててしまっているようなものです。もちろん、ペット保険によって安心が買えているという風に思うこともできますが、やはりこのままペット保険を続けていくかどうか悩んでいます。13歳という年齢から、もしペット保険を退会した後に大きな病気になるかもという不安も捨てきれませんし、もう一度加入しなおすのも難しい状態です。やはりペット保険は途中解約せずにずっと続けたほうが良いでしょうか?

男性40代後半 jamtjamtjaさん 40代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ペット保険継続するべき?

29歳独身男です。私の家ではもうすぐ2歳になるオスのマルチーズを飼っています。昨年この子をペットショップで迎えたときに店員さんから勧められてとある会社のペット保険に加入しました。年間で支払う保険料は32000円ほどです。この保険は予防接種など、治療目的でないものには保険金の支払いが適用されません。うちの子は先天的に涙管がふさがっていて涙焼けが酷かったので麻酔を用いて涙管を通す手術を行ったのですが、請求を行ったところ請求の対象外となりました。結果的に昨年一年で請求をしたのは2回で戻ってきた保険金は5000円ほどでした。今後もこのような状況が続くならこの保険を継続しない方がいいのか、それとも年齢を重ねればリスクが上がるので継続した方が良いのかアドバイスを頂ければと思います。

男性30代前半 utsukushiinoharaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険のメリットと選び方は?

現在3歳の犬を飼っています。ペットショップで購入したのですが、その際にペット保険を勧められました。ペットの医療費は自己負担で高額というのは知っていたので、最初の数ヶ月は無料というのもあり、勧められた保険にそのまま加入しました。無料期間が終わる頃他社の保険も検討しようといろいろ調べたのですが、その当時割と大手で有名なのが加入中の保険会社ともう1社の2社だったため、比較検討して結局加入中の保険を継続することにしました。しかし年間の保険料が4万円弱するうえに、年齢が上がることにどんどん保険料が高額になるため、果たしてこのままこの保険に加入していて良いのか迷っています。手術するようなことがあれば一気に数十万かかるというリスクを減らすためにも、ペット保険には加入しておくべきなのでしょうか?加入した方が良い場合、どのような基準で保険会社を選んだらいいのでしょうか?

女性40代前半 アルコ_alukoさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険が色々ありすぎて分かりませんので詳しく知りたい

今、犬を飼おうとしています。その際にペット保険には加入しておきたいと思っていますが、どの保険会社のペット保険が良いのか正直悩んでいます。インターネットでペット保険に関して検索して調べてはいますが、複雑過ぎてよく分かりません。色々なペット保険があってどれが良いのか分からないで困っています。そこで保険のことに詳しいファイナンシャルプランナーの方に一度相談したいです。犬を飼う際にオススメのペット保険はありますでしょうか?なお、飼う犬種はトイプードルです。ですから犬種によってオススメのペット保険があれば、それも合わせて教えてもらえると助かります。犬を飼う前にどのペット保険が良いのか分かっておきたいので、ぜひとも教えて頂きたく思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答