犬のいる生活に憧れている

女性40代 meme1113さん 40代/女性 解決済み

年収200万30代女性です。
子供はいません。
昔から動物が好きで、特に犬が大好きでした。
過去に一度だけ犬を飼っていました。
その子は捨て犬だったので、運命的な出会いだと感じ飼うことになりました。
一緒の生活をして15年でお別れすることになりました。
その時の事はとてもつらい思い出ととして記憶の中に残っていて、それ以来動物は飼っていません。
けれど犬のいる生活の素晴らしさは知っているので、今でも犬が居たらいいなという気持ちがあります。
しかし別れのことを考えると一歩踏み出せずにいます。
現在ひとり暮らしで、仕事をして帰ってくる生活の繰り返しで気持ちがふさぎ込みがちです。
犬が居たら自分の人生は少し明るくなれるのではないかと思っているのですが、こんな気持で犬を飼うことが正しいことなのかと葛藤しています。

2 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 ペット・ペット保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/24

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

確かに犬はかわいいですよね。
私も犬が大好きで以前飼っていたことがありますので、
相談者様のお気持ちはよくわかります。

ただ、犬を飼うことはやはり経済的な負担を
覚悟しなければならないということになります。

犬を飼われた経験がおありなのでご存じだとは思いますが、
まず犬を飼いますと登録費用がかかります。
これが約3,000円。

犬を迎え入れますとゲージや首輪などのグッズを
揃えなければならないと思いますのでこの費用が
20,000円から60,000円ぐらいかかります。

毎年「狂犬病の予防接種」があります。
これが約3,500円。
「フィラリア予防薬」に約10,000円~。
「混合ワクチン」に約8,000円~。
「ノミやダニ予防」に約12,000円~。
これぐらいの費用が毎年かかることになります。

他にも当然「食費」がかかりますし、
「トリミング」の費用も必要になります。

「全国犬猫飼育実態調査(平成30年度)」によりますと、
犬を飼育するのに必要な生涯の必要経費は
超小型犬で約200万円、
小型犬で約174万円となっています。

これら経済的負担が可能かどうかを
考えていたただければと思います。

犬を飼えば生活は明るくなるでしょうし、
楽しくなると思います。
経済的負担や時間的な余裕などを慎重に考えられて、
大丈夫ということであれば、
是非、かわいいワンちゃんを迎え入れていただきたいと
思います。

参考にしていただければ幸いです。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

全国

2021/05/26

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

犬は人間のパートナーとして世界中から愛されています。しかし、長命でも20年、短命であれば10年以内にお別れになることもあります。命あるものですから、致し方ないことです。従いまして、ペットロスが長く続く方もいらっしゃいますが、皆さんそれ以上の有意義を求めて、新たなパートナーを迎え入れているようです。

大切なことは、迎え入れてからの費用が掛かることですが、単純に小型犬で月額1万円、大型犬で月額2万円程度が必要となりますし、現代は健康診断や治療費など年間で5万円近くは必要となります。
つまり、大型犬であれば、年間30万円は必要になる計算ですから、年収の15%はペットの経費として費用になります。

そのように考えますと、一時期の寂しさだけでは解決できない問題もあり、一度引き取ってしまえば、亡くなるまで面倒を見なければなりません。また、通院などの時間も必要となることから、独身の方は勤務先との時間調整も問題となることもあります。

その点を十分に考慮されて、御自身のワークライフバランスが維持でき、家計費からの負担が問題ないようであれば、新たなパートナーをお迎えされることは、良いことであると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険の比較検討をしたい

愛猫のペット保険加入について検討していますが、たくさんの会社から出ているため、少しづつ内容が違っていたり、割合?が違うものがあったりして選べません。下記、わかる範囲で教えていただけると助かります。・各社の特徴・窓口で清算してもらえるor自分で請求する・年齢や病気の有無による契約の可否・保障は〇歳までなどの制約の有無・保護犬、保護猫など年齢のわからない犬猫が入れる保険はあるかどうか・保険がきかない病気があるかどうか・支払い上限はどうなっているか・保険会社のランク・加入にあたって注意すること・ファイナンシャルプランナーのおすすめランキング・人気ランキング、加入者数ランキングが知りたい

女性50代後半 kobehimear2008-entryさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険に加入すべきタイミングはあるのでしょうか?

私は現在独身で、5歳になる愛犬のパグと一緒に暮らしています。愛犬自体はまだ若くて元気であり、1度皮膚の病気を患いましたが大怪我や大病になった事はありません。そのためこれまでは、わざわざペット保険に加入して毎月お金を支払う必要性は感じていませんでした。所が最近、友人の6歳になる愛犬がヘルニアの手術を受けた所、総額で30万円近く掛かってしまい、ペット保険に加入しておけば良かったと後悔していたのです。私としてはこれまでもしもペット保険に入るにしても、病気等のリスクが高まる年齢になってからで良いと考えていました。ですが年齢の変わらない友人の愛犬が手術を受けた事を考えると、万が一に備えて今こそ入るべきではないかと悩んでいます。ペット保険に加入を決断すべき、最適なタイミングというのはあるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ペットを飼うにはいくらくらい

私は、子どもが一人っ子の予定のために、兄弟がいない分、犬を飼ってあげて寂しくないようにしてあげたいなと思っています。ですが、可愛くて飼ってあげたくても、それなりの費用がかかることは予想できます。私は、現在専業主婦で、子どもが小学生になってからはパートとして仕事をしたいとは思っていますが、私の稼ぎは、子どもの塾などの習い事に回す予定です。主人は、年収が650万以上はあることから、ペットを飼うことは可能だとは思うのですが、自分達の老後の貯蓄も考えていかないといけないため、ペットを飼うのにはなかなか踏み切ることができません。もし、犬を飼うとなると食事や予防接種などでどれ程の日用を考えておくといいでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

どれくらい収入があれば猫を飼育できますか

現在ペットは飼育していないのですが、猫が好きでずっと猫を飼うことに憧れていたので、今後猫を飼育することがあるかもしれません。そのときに気になるのが飼育にかかる費用です。毎月の餌代、トイレ砂代、病院代など、いろいろな費用が掛かります。特に費用がかかるものが病院代ではないでしょうか。大きな病気をすると何十万と費用がかかると聞いたことがあります。もしものことを考えてペット保険に加入していた方がいいのかなと思います。しかし、そうするとペット保険料も気になります。毎月どれくらいの収入があれば猫1匹を飼育することができますか。無理をして飼育をすると猫がかわいそうなので、収入面での余裕を考えて飼育をしたいと思います。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペットの病気が心配です。

我が家のペットが叶い高齢になってきていつどんな病気になるかかなり心配です。病気になった時に病院を受診して高額な医療費が必要になる事もあるかお思います。そういう時に備えてどうしたら良いでしょうか。最近はペット保険が色々ありますが、どういう保険に入れば良いか全く分からないです。実際多くの方はどういうペット保険に入っているのでしょうか。いざという時に備えるなら何に特に注意をした方が良いか教えて欲しいです。病気にも色々あると思うのですがどういう風に保険を選べば問題ないでしょうか。そこらへんを詳しく教えてください。これだけは考えた方が良いという事があれば教えて欲しいと思います。ある程度安心感が得られる感じにしたいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答