現在マンションを購入しローン返済中ですが、住み替えを検討

女性50代 maki924さん 50代/女性 解決済み

現在住宅ローンが、あと2千万円程残っています。地方から東京に引っ越してきたタイミングで新築マンションを購入し、4年ほどたちました。娘が2人なので一緒の部屋でよいと考え購入したのですが、やはり同性でも別々の部屋が必要になり、主人も在宅勤務が増えました。もう少し広いマンションに住み替えたいのですが、そうすると現在住んでいるマンションが高く売れたとして、新しくまたローンを組めたとしても老後は生活していけるのか不安です。現在夫婦ともに46歳、年収は1千万円ちょうどくらいです。住み替えができたとしても老後が不安です。住み替えはあきらめた方がよいのでしょうか。できれば新築のマンションに住み替えたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

マンションの住み替え、工夫すればできそうです。
物件にもよりますが、東京のマンション価格は4年前と比較してほとんど下がっていません。場所によっては購入時価格より高く売れる場合もあります。よって売却には有利な状況が続いています。但し新築価格も上がっており、しかも住宅ローンの期間が前回よりも4年短くなると思われるので、今と同じ地域のマンションを購入するのは難しくなります。
新築ご希望とのことなので、今のマンションより少し都心から離れた場所、または隣の県などで探すと売却価格と同レベルでご希望のマンションが見つかるでしょう。
在宅勤務が増えたとのことなので、通勤時間を少し犠牲にして、広さを優先されてはいかがでしょうか。
前回購入時にも調整されたかとは思いますが、住宅ローンの期間は定年まで、長くても雇用延長される期間内とし、教育費とのバランスを考えて支払い額を決めましょう。老後資金も必要となってくるので、退職金や確定拠出年金の金額も把握し、不足分の積立も考慮するようにして下さい。年収が多いので家計を見直すことで無理のない購入が可能かと思われます。
ところで老後の年金額は把握されていますか?今の収入からはかなり低くなることになります。老後の生活に向けて今から少しずつ家計を見直すことで老後資金を確保していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子育てにかかる費用の計算方法がわかりません

子育てにかかる費用を実際のところよく分からないまま、どのくらい必要なのかとても気になります。家庭の収入から、日常にかかる費用とを考えてどれくらい貯蓄も含め夫婦の老後も考えて貯蓄していけばいいのかを知りたいです。

女性40代後半 Asuasuさん 40代後半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

年金の有無

今の若い世代は、老後に年金が貰えないかもしれないという噂をよく耳にします。これは、かなり深刻なことで本当にそうなってしまうかもしれないのでしょうか、それともただの噂ですか。もし年金に頼れない状況になった時、退職して収入もない中でどうやってお金のやり繰りをしていくのでしょうか。全く想像がつかないので教えていただきたいです。また、現代のお年寄りと、今の20代などの若い世代が迎える老後は何か違いがありますか。備えなければいけないものがあるならば、今からでも備えていきたいと思っています。若い今、何をしていけば老後のためになるのか、ただ貯金をするだけでなく、何か具体的なことがあれば教えていただきたいです。

女性20代後半 mao0427さん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後資金の増やしかた 豊かな老後を楽しむために

老後の生活を豊かで自由に生きるために必要な金額がどれくらいなのか?ギリギリの老後生活ではなく豊かで自由な生活を送るためには、2000万円の老後資金では足りないと感じている人へのお金の増やし方のアドバイスをお願いします。特に投資でのお金の増やし方や保険の活用の仕方など詳しく知っておきたいです。また相続についても早めに準備できることなどあればアドバイスをもらえたら嬉しいです。

女性50代前半 chiri55さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後に必要なお金は2000万円ですか?

財務省が数年前に公表した、退職後老後に2000万円が必要だということが話題になりましたが、その後全くこのことについて聞きません。その後どうなったのでしょうか。かなり気になります。消費を促し、経済復興のために封印された謎のようにも考えられます。年金制度が破たんするとも言われるなかで、コロナ失業も増大の一途をたどっています。仕事どころではない状況で収入も目減りするなか、消費を控えて少しでも小銭は貯めざるを得ないような状況です。また健康保健負担率も2割となり、200万円以上の年収といえ、かなり老後の収支が苦しくなることが予測されます。こうした中で、本当に2000万円が必要なのか、年金がどうなるかも合わせてご教示いただければ幸いです。

女性50代後半 pandapanda99qqさん 50代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後に2000万円は必要ですか?

財務省が公表した、退職後老後に2000万円が必要という試算が一時話題になりましたが、それに付いてその後全く聞かなくなりました。封印された謎を解くような感覚で、質問します。一体、2000万円は必要なのでしょうか。それとも年金を補強してくれる策を練ってくださるのでしょうか。健康保険負担が2割になるなかで、年金も途絶えてもおかしくないような状況です。年金制度がいつ破たんするかわからないなかで、今後コロナの終息状況も不明です。使うよりも小銭は貯めるしかないような状況下とも思います。経済復興策のために貯めるのを止めさせて、消費させることを目的にして2000万円論争を封印したとしたら、これは政府の陰謀ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。ご教示いただけましたら幸いでございます。

女性50代後半 pandapanda99qqさん 50代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答