49歳の今、将来が本気で不安です。

男性50代 Koji Nagaoさん 50代/男性 解決済み

私が相談したい内容は、今後歳を取っていった後、老後どれくらいのお金が必要か、又どれくらい蓄え”貯金”を用意しておかないといけないか・を教えていただきたく思います。私は現在49歳。同居人は妻のみで子供はいません。賃貸の家に住んでおります。現在は会社員として仕事をしていますが、時期によってはフリーランスの仕事をすることもあります。収入は平均の中レベルよりは上だと思います。以前病気をしたことがあり、現在もあまり体調が優れない日が多く、継続的・意欲的に長く仕事を続けて行く事にかなり強い不安を感じております。60歳までは問題なく仕事を続けたとして、今後”老後”80歳ぐらいまで、どれほどの蓄えが必要でしょうか。夫婦二人とも年金は全納しております。

3 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/11

Koji Nagao様、ご質問ありがとうございます

以前あった老後に2000万円が不足するという事がありました。こちらはご夫婦お2人のモデルケースで、年金の収入が約20万円くらいで、支出が約25万円で不足分が約5.5万円という内容でした。

年間では66万円で65歳から30年間で、1980万円と約2000万円が不足するという計算になります。

ただ、この数値は平均的な数値ですので、今現在の生活水準や現在の収入からの年金収入のシミュレーションを行いながら、ご自身の不足分を確認されてみるのも良いですね。

ただゆとりある老後生活を送ろうとすると月に約36万円が必要というデータもあります。そう考えると月の不足額が16万円くらいになり、年間で192万円の不足となり、30年では約5800万円にもなります。

今後の資金計画では、お金を増やすことも大切ですが、どうやって資産を減らさないように使っていくかという事も考えていく必要があるのではないかと思います。

辻村 洋子 ツジムラ ヨウコ
分野 老後のお金全般
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/05/11

ご質問ありがとうございます。

老後の蓄え、体調のこと、いろいろご心配ですね。。
生命保険文化センターのデータによると、老後夫婦2人の生活費として毎月20~25万円、
ゆとりのある生活を送るには毎月36万円必要と言われております。

60歳から80歳までで、ざっと4,880万円~8,640万円です。
 20万円×12月×20年=4,880万円
 36万円×12月×20年=8,640万円

ご夫婦の「年金定期便」を確認して65歳から80歳までに受け取れる金額や退職金をひくと
ざっとですが必要な貯金額が出てきます。

が、平均寿命(男性81.41歳、女性87.45歳)を考えると、もう少し蓄えがあれば安心ですね。

ここで年金を全納されているのは心強いです!
体調がよく、60歳過ぎても働き続けられればなお安心です。
長く働いた分、年金の繰り下げ受給をすれば「繰り下げた月数×0.7%」が増額されます。
65歳から70歳まで繰り下げれば、もらえる年金額が42%も増えるのです。

一番大事なのは健康です!ご夫婦で朝散歩をすれば幸せホルモンと言われるセロトニンが出て、
ストレスの軽減や免疫力を高めてくれますよ。

どうぞお体をお大切に!幸せな老後が過ごせますように❣

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/05/12

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

厚生労働省年金局の平成28年度厚生年金・国民年金事業の概況(平成29年12月)では、厚生年金の受給を受けている、65歳以上の男子で平均176,655円であり、専業主婦の年金額と合わせて、概ね25万円程度であると考えられます。また、総務省の家計調査年報(2018年)の高齢者夫婦2人世帯の生活費と、非消費支出(税金や社会保険料など)を合わせると概ね265千円であり、差額は1.5万円と計算されます。しかし、厚生年金は所得によって受給額によって開きがあることは注意願います。

ご質問にあるように、60歳で仕事を辞められて場合には、年金の繰り上げ受給も可能ですが、1月あたり0.7%が減少されますから、65歳以降の生活を維持するためには避けなければなりません。従いまして、5年分の生活費として約1600万円必要であり、65歳から90歳(平均寿命)までの30年間を寿命として約450万円の不足を足しますと、合計で約1950万円を準備しておかなければなりません。

このように見てみますと、最低でも65歳迄(年金受給歳)までは就労し、残りの人生の不足額を準備しておくことが適切であると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後にいくら貯めればいいのか

現在社会人9年目となり、貯金額が1,000万円に達し、かなりの貯金額が貯まってきました。老後に2,000万円必要という話題が少し前にあり、あと半分貯めれば安心できると考えております。ですがコロナの影響により、私自身は影響はあまりありませんが、昨今のニュースでかなり経済が悪くなり職を失う方が多いように見受けられますので、他人事のように感じれなくなってきました。知りたいのが一体いくら貯めていればいいのかを知りたいという部分が非常に強いです。今思うのは、2,000万円だけでは安心できないように感じます。結婚をこれからするとなると今まで通りに貯金もできないように感じます。本当に貯めなければいけない金額はいくらになるのかをしっかり把握して生活していきたいと考えています。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株を始めたいのですが、50歳からでも大丈夫??

遅まきながら、もうすぐ50歳というところで、夫の扶養から外れて仕事をしてイデコも始めました。何とか自分の老後資金は自分で用意したいと奮闘しています。子どももあと一人大学生がいますが、それが卒業すれば子育てひと段落となると考えています。あと3年はありますが、旦那も何とか働いてくれているので、このまままずは3年を乗り切りたいです。ただこのままお金を貯めても増えることはないので、少しでもお金にも働いてもらいたいとかんがえています。そこで、株です。私としては、ボーナスが夏冬1か月分くらい出る予定なので、それを当てたいと考えています。10万強くらいで買えるものを一つは優待ねらい、一つは配当金ねらいで買うつもりです。その後余力があればさらに増やすつもりですが、このような姿勢でも大丈夫でしょうか。また、株についての注意点などあれば教えてほしいです。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

どうすれば老後までに2000万円貯めれば良いのか知りたい

老後をゆとりある生活を送るためには、最低でも2000万円は貯めておかないといけないと思っていますが、今の状況では、到底20000万円を貯めることは難しいです。労働収入だけではまず2000万円は貯めるのは至難の業なので、投資をしていくしかないと思っています。余剰資金は500万円ほどありますので、この資金を使って投資をしていきたいと思います。500万円の資金で老後までに2000万円を貯めるアドバイスをファイナンシャルプランナーの方から教わりたいです。多少リスクを負ってでもリターンを得たいです。そのための方法をファイナンシャルプランナーからレクチャーを受けてその通りに実践しようと思っていますのでよろしくお願いいたします。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

勤務先で導入される確定拠出年金について増額するかどうかで迷っています

勤務先の確定拠出年金の仕組みで、会社が拠出してくれる金額に加えて、自分で確定拠出年金の増額ができる制度があります。会社が拠出して積み立てる金額だけでは老後の資金が心配なので自分でも拠出して増額したほうが良いのでは、と思う反面、これから子供(小学生3人)の教育費がかかることを考えると、あまり老後資金の積立に給料を持っていかれても厳しいと考えています。自分で拠出して増額するとお金が自由に使えなくなるので、確定拠出年金ではなく、自分で将来のために貯金をしておいて、いざという時にはその貯金が使えるようにしておいた方が実は賢いのか、それとも確定拠出年金の増額にもいくらか給料を回しておいた方が良いのか、ということで迷っています。

男性40代前半 HARUさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の資金全般について気になります。

現在、正社員でサラリーマンとして働いています。妻一人子一人で、妻はパートで働いてくれています。私と合わせれば世帯年収は700万円位はあります。私は50歳、定年までは後15年位です。住宅ローンは後18年、1500万円位残りがあるかな。定年後に退職金が多少はあるから住宅ローンは定年時に完済しようと思います。子供は中学三年で、高校、大学と普通にいけば後七年です。私の収入は減るばかりで増える見込みはありません。子供の教育資金をローンなどで賄うと老後資金が心配です。因みに親は健在ですが年金は微々たる物で、今後は援助も検討しないとならないかもです。現在の貯蓄は無いに等しい感じです。住宅ローン以外に借金は有りませんが、今の生活を維持するのが大変で余裕が無いので心配です。

女性40代前半 ふふふさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答