電子マネーがあり過ぎて困っています

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

電子マネーは今ではかなりの種類がありますので、正直なところどこの電子マネーを使ったらよりお得なのか分かりません。それほど現在の電子マネーというのは、種類が多すぎて困っています。そこでファイナンシャルプランナーの方に電子マネーに関してお聞きしたいです。今もっともお得な電子マネーをお教え下さい。より実用性のある電子マネーがあれば、そちらの乗り換えようと考えています。今までとりあえず電子マネーは便利だからという理由でお得感を考えずに惰性で使用していました。しかし、電子マネーを使うならばよりお得感を感じたいと思うようになりました。少しでもお得になる電子マネーの情報が今欲しい情報ですので、ぜひともお得な電子マネーの情報をお聞かせ下さい。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代前半    男性

全国

2021/03/09

結論を申し上げれば、ご相談者さまの生活において最も高い頻度で活用できそうなものを選択されることが、ご相談者さまにとって最もお得で実用性があるといえるでしょう。
確かにおっしゃる通り種類があり過ぎて、一見どのように選んでよいのかわからなくなるかもしれませんよね。その中で、少しでもお得な情報を知りたいお気持ちは、わからなくもありません。
しかし、ある時点で最もお得な電子マネーが仮にあったとしても、それが永続するとは限りません。多くの事業者が、占有率を少しでも上げようと必死にお得さを競い合っているからです。お得に見えるキャンペーンを大々的に展開しているある決済事業者の代理店が、私のところのような零細事務所にまでサービス導入の営業に来たくらいです。
ですから、私がこちらに回答している現時点で最もお得な電子マネーをご紹介したとしても、ご相談者さまも含めて読者の皆さまが閲覧されているころには、最もお得ではなくなっている可能性があります。
そもそも、お得さという塵(ちり)が積もっても山とはなりません。むしろお金が貯まるのは、ついつい財布のひもが緩みがちな電子マネーではなく、お金が肉眼で見える現金を中心に使うことではないかと思うのですが。
ちなみに、電子マネーも含めてキャッシュレス化が進展することで最も得するのは、運営事業者と、お金の流れを把握できることで税金を取りやすくなる、国です。
まさにご相談者さまがおっしゃる、お得「感」に惑わされないようにご注意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高齢親でも安心して使うには、どのキャッシュレスを使うべき?

高齢な両親が、今後のことも踏まえてキャッシュレスサービスを使いたいと言い始めました。しかし、二人とも現金払い以外使ったことがなく、とりわけ機械音痴なので、paypayや楽天ペイは使いたくないし、クレジットカードは申し込むにも種類がありすぎて、どれをおすすめされても選べないと困惑していました。私としては、都度足りない分をチャージして使えるプリペイドタイプ、例えばnanacoやwaonカードが分かりやすくてよいのではないかと思っているのですが、できればプロの方のご意見をお伺いしたいです。また、できればセキュリティの面においても、サポートやアフターフォローなどの支援体制が確りしているタイプについても、教えていただきたいと思います。

女性30代後半 meowbowさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 小松 康之 2名が回答

クレジットカードとの上手な付き合い方

こんにちは。30代の会社員です。今回はクレジットカードとの上手な付き合い方を教えて頂ければと思っています。現在何枚かクレジットカートを持っていて、メインのクレジットカードのみを使用して日々の生活品から携帯等の支払いを対応しています。その中で、もちろん一番やってはいけないリボ払いには触れないようにして活用しています。ただ、どうしてもクレジットカードだと月々の払っている中で現状の使用金額が一瞬では把握できない為、使い過ぎてしまう時があります。どうにか上手にクレジットカードと付き合っていく方法はありますでしょか?昨今のキャッシュレスブームもありますが、そちらにしても同様の問題は出てくるかと思いますので合わせてお伺い出来ればと思います。

男性40代前半 はるるんさん 40代前半/男性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

現金以外の決済方法を活用するべき?

これまで、買い物などでの支払いはほぼ全て現金で決済してきました。一応クレジットカードは持っていますが、誰かに個人情報を盗まれて悪用されないか不安で、ほとんど利用したことがありません。また、ポイントサイトやキャッシュレス決済には興味はあるものの、やはりセキュリティ面が不安なこともあり利用したことはありません。ただ、毎回現金のみの決済だと、ポイント還元や割引などのお得なサービスが受けられないため、損をしている気にもなっています。日頃からお得に買い物をし、上手に節約するにはこういった現金以外の決済を積極的に活用した方が良いのでしょうか。また、これらを安全に活用するには、どういったことに気をつければ良いでしょうか。ご意見をうかがいたいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

クレジットカードやキャッシングの支払いが家計の負担になる

自分は、年収350万円で自宅を所有しています。だいたい家賃が9万円程度で、生活費や光熱費、保険代なども含め、貰う月収でカツカツ生活できています。そのため、余計な出費がかかってしまう時は、どうしてもクレジットカードで支払うか、キャッシングしなければならず、翌月の支払いに響いてきます。翌月に支払えない場合や支払った額が高額だった場合は、リボ払いや回数払いにして、少しでも月々の支払いの負担を減らすようにしています。そうしていくと、どんどんリボ払いや分割払いが増えていくので、この先、このままの生活をしていけるのか、心配でなりません。自分はみたいに年収350万円くらいの人は、クレジットカードやキャッシングを利用しない方がいいのでしょうか。利用してもいいなら、年収のどれくらいまで利用できるのでしょうか。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

クレジットカードは複数枚必要ですか?

周りの人の話を聞くと、クレジットカードを複数枚持っているという人が少なくありません。私が持っているクレジットカードは1枚です。クレジットカードを使うことはほとんどなく、使うとしても通販での購入のときくらいです。クレジットカードを複数枚持っていると、何かメリットがあるのですか。複数枚持っている人が少なくないので、何かメリットがあるのか気になります。また、あまりクレジットカードを使わない私ですが、クレジットカードは複数枚持っていた方がよいのでしょうか。複数枚持つとしたら、どのように使い分けるとよいですか。さまざまなクレジットカードがあるので、どれを選んだらいいのかも迷います。上手なクレジットカードの使い方を知りたいです。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答