高齢親でも安心して使うには、どのキャッシュレスを使うべき?

女性30代 meowbowさん 30代/女性 解決済み

高齢な両親が、今後のことも踏まえてキャッシュレスサービスを使いたいと言い始めました。しかし、二人とも現金払い以外使ったことがなく、とりわけ機械音痴なので、paypayや楽天ペイは使いたくないし、クレジットカードは申し込むにも種類がありすぎて、どれをおすすめされても選べないと困惑していました。私としては、都度足りない分をチャージして使えるプリペイドタイプ、例えばnanacoやwaonカードが分かりやすくてよいのではないかと思っているのですが、できればプロの方のご意見をお伺いしたいです。
また、できればセキュリティの面においても、サポートやアフターフォローなどの支援体制が確りしているタイプについても、教えていただきたいと思います。

2 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/09

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

高齢のご両親ということですので、
スマホなどで決済するPayPayや楽天ペイよりは
カードで決済されるものを選ばれるのが
よいと考えます。

ご両親が普段どのように生活されているかということを
前提に考えられるのはいかがでしょうか。

例えば、普段の買い物はスーパーでされているのでしょうか。
そのスーパーがイオンということであればWAONカードであれば
ポイントが貯めやすくなります。

相談文にお書きのとおり、プリペイドタイプのカードが
お勧めです。
クレジットカードは通販やネットショッピングでは便利という
メリットがありますが、反対に使いすぎてしまうという怖さも
ありますので、高齢の方が持つ必要性はないかと考えます。

最後のセキュリティの面でのご質問ですが、
「クレジットカード」であればカード会社に届け出を
行えば補償されます。

「デビッドカード」も不正利用が認められれば、
基本返金されます。
スマホ決済の場合は、会社によって対応が異なるようです。

WAON(プリペイドタイプのカード)の場合は
登録をしていない場合は紛失や盗難に関して
補償はありません。
登録をしていれば再発行は可能です。
チャージした金額を現金として戻してもらうと
いうこともできませんので
そのあたりは注意していただければと思います。

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/11

ご質問いただき、ありがとうございます。
高齢の方が使えるキャッシュレスシステムは、カードがいいのではないかと思います。カードでしたら、昔からありますし、変な操作を覚えなくても済むからです。そして、ご質問者様のおっしゃるとおり、都度足りない分をチャージして使えるプリペイドタイプが良いと思います。これだと、使い過ぎと言うことがありませんし、必要な分だけチャージして使えばいいからです。
あとは、どのブランドを選ぶかですが、これは、ご両親様が頻繁に行くお店で使えるものを選べばいいです。7&iグループ(セブンイレブンやイトーヨーカドーなど)のお店に行くことが多いのでしたらnanaco、イオングループ(イオンやまいばすけっとなど)のお店に行くことが多いのでしたらwaon、というようにすればいいでしょう。
これらは、お店でチャージができる仕組みですから、いざとなれば店員に聞けばいいかと思いますし、カードをタッチする方式なので、それほど違和感なく使えると思います。
なお、種類は1つにしましょう。時々しか行かない店のためのカードは必要ありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカード作成について

この度は、新規のクレジットカード作成ついてご相談があります。私は数年前まではクレジットカードを2つほど持っていました。楽天とエポスで作っていたものです。当時は銀行引き落としに設定していなかった為、支払いが数日遅れてしまうなど支払い忘れをよくしていました。ある時、不注意でクレジットカードを紛失してしまい、各所に再発行を依頼したところよからぬリストに載ってしまったのか再発行ができない状態になってしまいました。恐らく審査に通らなくなったのだと考えます。その為、ここ5年間はクレジットカードを持たずに生活していたのですが、やはり持っていた方が何かと助けにもなると考えましたので新規でクレジットカードの発行を考えております。大手はまだ難しいかもしれませんが、年数も経っているので作れるかどうかなどアドバイスをもらいたく存じます。また以前の滞納など関係なく発行してくれるようところはあるのでしょうか。

男性30代前半 kohei7611さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

キャッシュレス

コロナウイルスの蔓延により現金払いからキャッシュレスに日本全体が移行しています。そして日本政府もそれを推進しているとニュースで見聞きしております。しかし、クレジットカード決済やスマホでのペイペイ・楽天ペイなどものすごく多く乱立していると感じます。初心者ですとどのクレジットカード・スマホ決済を始めればいいのかわかりません。そこで、還元率が高いクレジットカード(無料有料含めて)・初心者でも始めやすいQRコード決済などお得なキャッシュレス決済を教えていただけると助かります。キャッシュレス決済を初心者が始めるにあたっての注意点などもありましたらそれも併せて教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

男性40代前半 naoさん 40代前半/男性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

クレジットカードは何枚持つのが妥当なのか。

我が家では旦那さんも私もほとんどの支払いをクレジットカードで行っており、コンビニでの少額の支払いさえクレジットカードで行っています。しかし、そのクレジットカードがポイントが貯まるようにとお店に合わせて毎回作ってしまったため、クレジットカードが何枚もある状況になってしまいました。そして、使うクレジットカードを統一していないため、結局どのカードでどのくらい使ったのか分からず、多額の引き落としだけされてしまい、家計管理ができなくなっています。そもそもポイントのためだけに作ってしまったのですが、やはり使うクレジットカードは統一するべきなのでしょうか。

女性30代後半 ホームパイさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自分の持っている資産を一括で管理したい

今、私は主にポイント還元などのサービスを積極的に活用しようと思っており、電子マネーや、QR決済アプリへの入金、プリペイドカード、およびに資産形成のための証券など、色々なサービスに対して資産をいくつか入金しています。そうすると、一体自分が合計でどれだけの資産を保有しているのかを把握しづらく、どれだけの節約効果があったのかを定量的に判断しにくいことで悩んでいます。このように分散してしまった資産を一括で管理して、かつその推移もわかりやすく把握できれば、金銭的に得した分とそのためにかけた労力とを比較できて良いと思っていますが、具体的にどのようなツールを使えば解決できるのかが今のところわかっておりません。

男性30代前半 uma1230さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答