自炊にすることでどれくらい食費が安くなる?

男性30代 263823さん 30代/男性 解決済み

私は現在30代男性で、食事は自炊することはほとんどありません。何かしらできたものを買ってきてそれを食べることが多いです。朝は食べないのですが、昼と夜で1日あたりの食費は1000円強くらいになることが多いです。ただ、食費を少しでも節約したいと思い、自炊を考えています。毎日は無理だと思うので、週に2回くらい、夜だけ取り組もうかな?と思っています。この状況で1か月続けた場合、どのくらいの金額が節約できるのか?が気になっています。大した金額じゃなければ節約の意味を感じられないので、具体的な金額を知りたいのです。もちろんケースバイケースで節約できる金額は異なるとは思うものの、平均またはどのくらいまで可能か?という目安の金額を教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

全国

2021/03/09

仮に、ご相談者さまの夜の食費が1回あたり700円で、その食材原価が200円だとします。
これを参考に、自炊されることで1回あたり500円が浮いてくるとすると、週2回、月8回で4,000円が節約できる計算になります。現在の1日あたりの食費が1,100円だとして、1か月(30日)で33,000円かかっているとすると、約12%に相当します。
もっとも、最初は調味料を買いそろえたり、失敗したりして平均200円では難しいかもしれませんが、慣れてくるに従って徐々に金額は安定してくると思います。多めに作って冷凍しておくなど、工夫の仕方はいくらでもあるでしょう。
ちなみに、スーパーで最も利益率が高い(お店側が儲かる)商品は、お弁当やお惣菜だと言われます。逆に言えば、自炊に慣れてくると、これらがいかに割高かを実感できますよ(味付けがいかに濃いかも実感できます。個人差はあるでしょうが)。
ぜひ、少しずつでも自炊にチャレンジしてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一生独身でいるとして、いくら貯金しておけば安泰か?

自分が生まれてから死ぬまでに何円かかるのかは気になります。高校まではある程度皆同額だと思うのですが、そこから先は就職か進学かによって負担する額が異なってくると思うし、就職したとしたら業界によっては給料の差が出てくるし、進学したとしても国公立なのか私立なのかで各々の負担額は異なってくると思う。また、この先結婚しないとして、一生独身でいるには今の段階でいくら貯めておけば安泰なのかは聞いてみたい。ある政治家が、老後2000万円必要だという趣旨の発言をされてから、ずっと気にしていることで、今の職業を定年まで勤め上げたとして、今の月々の貯金で大丈夫なのか、自分自身の生活スタイルを見直して、もっと節約できる箇所はあるのかと、聞いてみたい。

女性30代前半 karagenki173さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯蓄の仕方

効率的な貯蓄の仕方を教えていただきたいとおもいます。現在の我が家の家計から貯蓄額、効率的で確実な貯蓄方法をプロフェショナルのファイナンシャルプランナーの方に相談してみたいとおもいます。いまの貯蓄額や貯蓄の方法などが、最適なのか、他にもっといい貯蓄方法や手段があれば、お聞かせいただければとおもいます。なかなか、見直す機会もないですし、その貯蓄方法が我が家にとって本当にベストなのか検証する事もままなりませんし、現実的には出来ません。もっと我が家にふさわしい最適なの金融商品から手段などがいろいろあるとも思っています。やはりプロフェショナルなファイナンシャルプランナーの方の意見や指摘をお伺いしたいと考えております。

男性50代後半 shige808265さん 50代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

コロナ渦の妊娠。お金のことが不安です

今は妊娠中で専業主婦です。コロナの影響をうけ退職し求職中に授かりました。妊娠したので再就職できず、今のところ貯金から切り崩して生活しているので家計のやりくりがとても不安で改善の仕方がわかりません。さらに家族も増えるので産まれてからの生活費や子育てにどのくらいかかるのかもわからないし、すぐに働ける状態になるのかも未知数で全くわからないです。フルタイムですぐに保育園に入れたほうがいいのか、扶養内でパートで働いても事足りるのか、どちらが自分たちにあっているのかもわからないので教えてほしいです。あと、子供がいる場合の必要な貯蓄額や将来必要になる費用の詳しい金額や政府からもらえるお金がどのぐらいあるのか、自分たちがその内容に適用しているのかも知りたいです。

女性30代前半 yuu038さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

住宅購入を見据えた家計管理について

夫婦ともに30代前半の正社員です。第一子妊娠中で妻は産休中。車のローンの支払いが2023年12月まで月に4万円あるため、支払いが完了するまでは月に2万円程度しか貯金が出来ない予定です。(児童手当は除く)将来的には、マンションか戸建ての購入を考えてますが、現時点での貯蓄は50万円程度。あと、3年間は月に2万円程度しか貯金できそうにない状況では、どのような見通しで住宅購入を考えればいいのでしょうか。なお、ローン支払いをしている車は事故で既に廃車になっていて、今後は車の購入予定はありません。(実家から都度借りることが可能のため)子どもは、出来ればもうひとりと考えていて、ローンの支払いが終わったら、妊活をしようと考えています。うまくいけば、4歳差です。上の子どもが1歳半までは育休取得予定で、保育園→公立小中高の予定。

女性30代後半 me01121602さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

生活のお金を貯める方法

生活のお金を貯める方法がわからないです。子供の教育費もいくら貯めたらいいのかわからないですし、みんな月いくらぐらいやっているのかも気になります。今コロナの影響で収入も大変少なくなり、子供の教育費もそうですが、月々の貯金でさえままならないような状況です。ローンや光熱費、食費など毎月かかるものが決まっているため、どこを減らしていけるのかさえできないような状態になっています。早めにコロナが収束していけば、若干変わってくるのかとは思いますが、コロナが更に拡大中ですので、にっちもさっちもいかないのが現状です。やはり副業でもして収入を増やしていくのかしかないのかなとつねづね思いながら、日々すごしています。

男性40代前半 koyote00さん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答