お金の上手な貯め方

女性30代 sayakyameさん 30代/女性 解決済み

現在5歳、3歳、1歳の3児の子育て中です。一戸建てを購入し、医療保険や生命保険等、これからの生活に必要なものは大体購入し、検討を重ねて契約をしてきました。次に重要になってくるのはやはり、教育資金であると思います。1人目は学資保険に加入し、2人目は夫の生命保険を兼ねた貯蓄型保険に加入、3人目はもうすぐ2歳になりますが、いまのところまだ何にも加入していません。学資保険は現在返礼率が下がっているため、正直あまり魅力を感じないことと、そもそも大学入学時にどれくらいの額が必要なのかということも、よくわかっていない現状です。子育ての必要な貯蓄について具体的に教えていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

ご質問にもありますように、現在の学資保険は魅力あるものではないと思います。ただ、これは昔から見ても、他の金融商品で準備した方が良かったのですが、資産運用に対してインフラがされてなかった事や、学資保険でも高い利回りがあったので、多くの方が学資保険に加入されていたのです。

お子様の教育費に対して、無償化が話題となっていますが、これは授業料だけですので、基本的にはそれ程、少なくなる事はないと思われます。

大学だけの費用で見ると国立でも4年間で500万円近くは必要になると思います。また私立やひとり暮らしとなると学費以外のお金も必要になってきますね。

公立と国立の進学でも1000万円は必要になると思われますし、中学校からや高校から私立に行かれると1500万円くらい必要になる可能性もあります。

学資保険や保障と合わせた貯蓄保険では、額面では増えていると思われますが、今後の物価上昇を考えるとほとんど増えていない可能性もあります。

今後の物価上昇に対応できる金融商品で考えられて、NISAの様な税制優遇があるものも活用されると良いと思います

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金を貯める方法が知りたい

老後資金が必要であるのですが、今の収入であれば途方もない旅になるのでどうしたらよいのか気になってます。20万くらいの低所得でも老後の資金を貯める方法があるのか気になってます。また、老後の資金を貯めるための保険や老後のための保険というものがあるのかどうか気になってますしあったとしたら説明をして欲しいです。また、収入を増やすために株を今勉強しているのですが、初心者でも株を手をだして良いものなのか気になってます。株がダメだとしたら初心者でも稼ぐことのできるような資産運用の方法があるのかどうか気になりますしあるとしたら教えて欲しいです。また、資産運用というものが一体どのくらいの成功率でありどれくらい稼ぐことができるのか種類別で知りたいです。データが欲しいです。

男性20代後半 takashi02さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

海外在住中にお金がたまる方法を教えてください

現在夫の仕事に帯同し、アメリカに住んでいます。現在子供はいませんが将来的には欲しいと思っています。任期は約5年間であと3年程はアメリカで生活をする予定なのですが、現在私は専業主婦の為収入がありません。アメリカにいる間は夫の給与も上がるため、二人暮らしだと充分貯蓄ができていますが、コロナ禍で世界的に経済が厳しくなっている今、何か他にできることはないかと考えています。現在貯蓄に関しては、私→貯蓄型終身保険、年金保険(計月23500円)、夫→財形貯蓄30000円、こちらで加入した死亡保険→1年間分まとめて支払い32万円(8年で払い込みが終わった後はお金がたまるようになっています)夫婦合わせての貯金額は約1600万円程です。給与の内、月30万円を貯金に回しています。まだ結婚式も上げていない為、更に出費が増えることが予想されますが、何か良い資産運用方法などはありますでしょうか?夫の両親に貯蓄がなく、万が一何かあった時はこちらに頼られると思うので、今のうちに貯蓄を増やしておきたいと考えています。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 モチ子さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

繰り上げ返済をすべきかアドバイスをください

数年前に小さなワンルームアパートを購入しました。購入時、正直貯金はあまりないとはいえ、頭金をできるだけたくさん払えば月々の返済額や返済期間が短くなるだろうという考えでしたが、ある方から「万が一何かあった時に、そのアパートを手放すことになってもお金は残る」というアドバイスをもらいました。確かに貯金があまり多くない、年金もどれだけ期待できるか、という不安はあります。現在50歳、一応少額ながら年金型の保険に加入しています。今の目標は60歳までに住宅ローンを完済すること、(今の収入で大病や大けがなどしなければ可能です。)そしてとにかく国民年金とその年金型保険は全額払うことです。ただ今の月々の住宅ローン返済額の利率を見るとやはり1年にかなり利息を取られるなという感が否めません。そこでどのような考えで、もし可能な場合に月々の返済に加え、一時的な返済をしたらよいか判断材料が欲しいです。

女性50代前半 Gemjamfrさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 佐藤 元宣 2名が回答

上手な資産運用のやり方

私はどんなときでもお金は必要だと思っています。あればあるだけ困らず、心にも余裕が生まれてくると思うので、人生においてお金は本当に必要なものだと考えています。そう考えているものの自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことと自分の収入も多くないので、そこまで手が伸ばせずにいます。新型コロナウイルスの影響でさらに収入が減っていて、これまでに資産運用をしていれば良かったと後悔もしています。リスクは最小限にして、年間20万円ぐらいの運用益が出せる資産運用をしたいと考えています。自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

少ない給料の中で節約するには

私は少し前まで、空港でグランドスタッフとして働いていて、安定した収入をもらっていましたが、コロナウイルスの影響により仕事をやめました。そこで、生活費のためと思い、なんとか見つけた契約社員の仕事で時給で働いています。はじめ、時給が1800円と高めだからいいなと思い始めましたが、初めて見たら現場に出て働く時間がものすごく少なく、家での持ち帰り仕事が莫大で、最初の給料を見たら全然思っていたより少なくて、貯金どころか生活もギリギリです。せっかく見つけられた仕事なので、続けたいという気持ちが強いのですが、このままでは給料が少ないわりに、家での持ち帰り仕事も多いので、副業をしようと思っても、思うように出来ません。なのでまずは少ない給料の中で節約しようと思うのですが、生活してる中で支出を減らせるもの、給料が少ない中での貯金の仕方など教えてほしいです。

女性20代前半 airinさん 20代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答