不動産運用で絶対に注意したほうがよいこと

男性40代 chachamarutoyさん 40代/男性 解決済み

不動産投資というのはやはりなんといっても魅力的と言うか、お金持ちへの登竜門的な位置にあるというのが個人的な印象です。ですから、興味はあるわけですがやはり色々とリスクがあるということは間違いないのでしょう。素人ながらリスクとしてあるのはやはり購入する金額が高いということや運用できなかった時の維持コストがズルズルとか買っていくとかそういう部分になると思うのですが、それ意外で何か絶対的に気をつけなければならないことというのがあったら知りたいと思っています。それとネットなんかで聞いた話なのですが不動産へと言うか投資などをする場合においてはあくまで消費者と専門家との話、契約というわけではないということで不動産屋側にそれほど大きな説明責任がないという話を聞いたこともあります。これは正しいことでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/03/09

不動産投資につきましては、私はご相談者さまと真逆で、お金の不安が尽きなくなる事態への登竜門的位置にあると考えています。
まずご相談者さまが指摘されている通り、入居者がいなくなったときは悲惨です。夜も眠れなくなるでしょう。
逆に、なまじうまくいって物件数を増やせば増やすほど、このときもまた悩みは尽きなくなります。日本では人口の減少が加速していきますので、未入居物件が確実に増えていきます。物件を手放したくなっても、誰も欲しがらなければ簡単には手放せなくなるでしょう。これも悲惨です。
私は介護事業所を運営しており、80代、90代の方々と日常的に接しているのですが、所得・資産額と幸福度にはあまり相関関係がないように思います。特に不動産を保有されている方々の悩みは、深いと感じます。そのせいで、心身の健康が損なわれてしまったのではないかと疑うこともあるほどです。
不動産投資を行うかどうかは、あくまでもその事業自体に興味・関心があり、根気強く取り組む覚悟があるかどうかでご判断ください。そうであれば、失敗しても、学びという貴重なリターンを得ることができます。
後半のご質問に関しましては、その内容が少しわかりにくいのですが、不動産投資はすべてご自身の責任のもとで行うことは当然です。
欲深くなり過ぎないように、お気を付けください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マンションの一室を売った時にかかってくる税金は?

自分の親はマンションを一室だけ所有していたのですが、先日亡くなってしまいました。親が亡くなる前に、マンションの名義人を自分にしてくれていたので、相続税はかからないので、先に相続をしていて良かったなと感じています。しかし、このマンションを売却しようか、賃貸にしようか、迷っています。売却したら「800万円」程度なのですが、賃貸で誰かに貸し出したら副収入になるで、将来老後のことを考えるとそれでもいいなと思っています。FPに質問です。マンションを売却する時にかかってくる税金はどんなものがありますか?あと、マンションを賃貸で貸し出す場合、かかってくる税金はどんなものがあるのですか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

不動産投資を始めたい

不動産にはもともと興味があり、いつか中古物件を購入し、副収入として賃貸収入を得たいと思っています。現在の会社勤めはリタイヤする気はありません。ただ、そのために融資を受けるとなると、賃貸経営がうまくいかなかった際にどうなるかという不安があり、なかなか踏み出せません。子供が2人いますが、まだ小学生なため、これからお金もかかってきます。ローンを組まずに購入できるまで資産を貯めてから挑むのがベストなのでしょうが、そうすると、かなりの時間を要すると思われます。そこで、ローンを組むとしたら、自分にとっての無理のない融資額を知りたいです。大きな収入は得たいとは思っていませんのでリスクが極力少ない場合を知りたいです。

女性40代後半 すーさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

自宅としてローンを通して数ヶ月後に賃貸として出すことは可能?

30代、女性、既婚、子なしです。分譲マンションの賃貸収入に関して質問です。先日、自分名義で自宅マンションを購入しました。中古だったのですが、新築のときより600万円くらい価格が上がっていました。今回のマンション購入に関して、不動産関係者やローンの関係者とお話ししたところ、皆家賃収入を得ており、興味を持ちました。今回は自分のローンで自宅を購入したので、もう一件、主人のローンで購入し、賃貸に出したいと考えています。自宅としてローンを通して、数ヶ月後に賃貸として出すことは、可能なのでしょうか?ローン担当者とお話ししたところ、グレーだけど、大丈夫だと思うとのことでした。実際、バレることはありますか?この場合、リスクはありますでしょうか?金額が金額なので、じっくり考えたいと思っています。

女性30代前半 nakataさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 古戸 賢一 2名が回答

株式投資で損をしない方法を教えてください

私はIT企業に勤める50代の男性です。将来会社を辞めた後の生活の為にと思って貯金をしてきていますが、現在800万円ほど貯まっています。定年退職まで後5年ほどなのでそろそろ退職後のことについて考えだしています。そこで特に働くこともなく収入が得られる不動投資や賃貸経営が良いのではないかと思っていますが、不動産投資も賃貸経営も初めてなのでやり方がよくわからないでいます。しかも現在は賃貸マンション暮らしをしていて貸したり出来る建物を持っていないので、不動産を取得するところから始めなければなりません。そのような状況で不動産投資や賃貸経営は出来るのでしょうか?もし出来るようでしたらどのようにすれば宜しいのでしょうか?教えていただけると幸いです。

男性60代前半 klordeさん 60代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

不動産投資で老後資金を貯められますか?

将来の年金受給年齢、需給金額にとても不安をかかえています。現役時代に不動産投資を行い、ローンの支払い後に年金の足しになればと考えておりますが、どのようなリスクがあるか教えていただきたいです。初めに不動産を購入する場合には新築アパート、中古アパート、区分所有のアパート、一軒家どれがベストなのか。その際に自己資金は何割程度入れたらよろしいでしょうか?諸経費等も別途かかると思います。全の借入リスクは大きくなりますか?入居率低下の場合は賃貸料収入より銀行ローンの支払いの方が大きくなる場合が考えられますが、その場合には手元資金がどの程度あれば安心できますでしょうか?不動産投資を行うに関して、年収はいくら以上あれば安心できるか教えてください。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答