年金の中から貯金を

女性60代 jonnさん 60代/女性 解決済み

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円をいただいていますが、それを全部生活費として使ってしまっているので、貯金に回すお金がありません。不意の出費の時にいつも出せず、とても困っています。なんとかして貯金がしたいと、少しでも安いスーパーに行ったり、あるものでなんとかしようといろいろと工夫したりしていますが、マンションにかかるお金が3万円ほど、光熱費が1万円ほど、愛犬に5万円ほどかかってしまい、残りは生活費で消えてしまいます。保険にも入っていないので、自分に何かあったときにとても心配です。医療費も払えないので、病気をすることすら怖いです。どうしたら少しでも貯金に回すことができるのかが知りたいです。生活に余裕がなく、いつもびくびくしながら生活していて、気持ち的に余裕がなくてとても辛いです

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問を拝見すると障害年金を「受給されている」とのこと。金銭面でのご苦労が絶えない様子がうかがえます。
 障害年金だけでは、金銭面で生活費が不足してしまいがちです。もし、ご質問者様が「働く意欲」をお持ちであれば、障害者の就労に理解のある職場において、決して無理をせず、できる範囲で仕事を探してみてはいかがでしょう。
少しでも仕事をして収入が得られれば、得た収入の一部を貯めることができます。例えば、1か月の収入が3万円であったとします。
働くことで障害年金が減額されるといったことはなく、これまで受給している障害年金にプラスですので足しになると思います。
働けば、被服費や飲食費など支出は多少増加すると思いますので、働いて得た収入のすべてが収入アップに結び付かなくとも、相応のアップは期待できると思います。
記載した上記の例では、毎月数千円の貯蓄は可能になると思います。例えば、毎月5,000円が積み立てられれば、1年後には5万円、3年後15万円、5年後25万円となります。
働ける間は、たとえ少額でも積立貯蓄ができると安心感は高まります。
既にご存じだと思いますが、障害をお持ちの方の就業相談・職業指導・仕事の紹介・生活相談等の支援窓口である、ハローワーク(※1)、地域障害者職業センター(※2)、障害者就労・生活支援センター(※3)のいずれかにコンタクトされると良いと思います。
それぞれの支援窓口は連携していますので、
「仕事をしたいが不安」
「どのような仕事があるのか知りたい」
「どのような仕事が向いているのかわからない」
といった就業前相談のみならず、就職後も職場に適用できるような助言や支援も受けられます。
ご質問者様の障害が「どの程度か」不明ですので、軽はずみな回答になってしまったかもしれませんが、以前に比べると障害の程度に応じた働く職場は見つけやすくなってきました。
働くこと以外にも、お住いの自治体によっては医療費助成・支援といった負担軽減の仕組みもある場合がありますので、確認してみましょう。
安心して生活をお過ごしになることを心よりお祈り申し上げます。

※1 ハローワークインターネットサービス:障害のある皆様へ
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/member/sy_guide.html

※2 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構「地域障害者職業センター」
https://www.jeed.go.jp/location/chiiki/

※3 【参考】東京都:厚労省東京労働局「障害者就労・生活支援センターについて」
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_shoukai/0720.html

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンをかかえつつ3人の子どもたちの養育費と教育費を払っていけるか不安

現在結婚しており、住宅を購入したばかりです。数年以内に子供が欲しいと思っており、できればがんばって3人ぐらいは生みたいと考えていますが、住宅ローンをかかえつつ、3人の子どもたちの養育費と教育費をはらっていけるのか、今の収入で問題がないのか思い悩んでいます。

女性40代前半 worker27さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

不動産投資とはなんなのか、何から始めたらいいのか、自分にもできることなのか教えてください。

不動産投資を行なっている人が周りに結構居るので、自分は何もしないままでいいのか焦ってしまっています。そもそも不動産投資とはなんなのかというところからよく分かりません。しかし投資を行うことによってお金が増えるのならば、やってみたいなと思っています。まずは不動産投資とは一体なのか知りたいです。そして損をしてしまう危険性があるのかということも知りたいです。稼ぎも多くなく、貯蓄も多くありません。それで損をしてしまうのならば本末転倒です。少ない貯蓄でも不動産投資ができるのかということも知りたいです。そして、かかる年数も知りたいです。長年にわたってするものなのか、それとも短期的に行うものなのかによってできるできないも変わってくると思います。

女性30代前半 まるさん 30代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

年収600万円、なぜかお金が貯まりません

世帯年収はものすごく低いというわけでもないと思うのですが、生活費やローンや車の維持費等で余裕が全然ありません。そのため貯蓄などはほとんどできるはずもなく、これから子供の事など考えていく歳なのにどうしたらいいんだろう…とばかり考えています。無駄使いは全然していないのにお金に余裕は無く、コロナの影響で賞与が無くなり、余計に余裕が無くなりました。ガソリンも高くなり税金もどんどんあがり、生きているだけでお金がかかるのにどうすればいいのでしょうか。こんな時期では転職も上手くいくのか不安です。貯蓄をするどころか貯蓄を切り崩して生活している日々です。

女性20代後半 tarotさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 細川 豪 2名が回答

お金の積み立てについてお聞きしたい

貯金は毎月いくらぐらいしていくべきなのでしょうか?また、銀行預金だけでは、限界があると思います。今は、資産運用にお金を回す人たちも多くいるため、そちらの方法も検討していくべきでしょうか?積み立てについてお聞きいたします。若い頃から積み立てをする人達も多くなってきているとは思いますが、給料が低いうちは、積み立てに回してしまうと、生活が苦しくなってしまいませんか?若い頃から行うのであれば、いくらから始めるべきでしょうか?それとも、ある程度稼げるようになってから積み立てしていくべきですか?

男性20代後半 どうがさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

とにかく老後が不安。効率がいい貯金のやり方を教えてください。

老後にどのくらいのお金がかかるのかが不安で、今から貯金をしているのですが、実際にどのくらいの貯金が必要かが分からないです。老後2000万円と言われていますが、いろいろなシチュエーションがあると思うので、それぞれの環境で必要なお金が違ってくると思うので、私の場合にはどのくらいの貯金を今からしていけばいいのかを知りたいです。毎月一定の貯金をしているのですが、それが正しいやり方なのかも知りたいところです。最終的にどのくらいの貯蓄が必要なのかを知りたいです。2000万円というのはかなりの金額なので、効果的な貯金方法を知りたいです。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答