2021/03/09

スキルがない私でもできる副業ってあるの?

女性20代 #NAME?さん 20代/女性 解決済み

正社員として働いているものの日々の生活費や貯金などを考えるとあと数万円ほしい…そう思いながらもなかなか今のご時世では昇給も難しいのが現状です。そこで副業を始めようと思っているのですが、私にはお金になるようなスキルがありません。同僚は株やFXや個人のスキルを使って外注の仕事を取ってきたりと余暇を使って副業しているものの、自分には高いパソコンスキルも株などの知識もなく、普通の事務作業や軽作業くらいしかできません。そんな私でも、月に数回ある休日や空いた時間を使ってあと少し、月数万円でも稼ぐことの出来る副業はありませんか?また、副業を始めるにあたって税金の納め方など気にしなければならないことが沢山あると小耳に挟みました。副業初心者の人へアドバイスをお願い致します!

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてお伝えします。まず副業をするための知識やスキルについてですが、ぜひ今から身に付けていくことがおすすめです。ほぼ何もできない中でできることを探すより、まずはできることを増やし高めるほうが効率的といえます。幸いあなた様はまだ極めて若く、若い方が物覚えには有利ですから、今は若さという自身の最高の武器を活かしましょう。一方で、あなた様はどんな副業をしたいですか?知識やスキルは仕事や勉強を通して後から付いてきますから、まずはあなた様の興味・関心を元にした「やりたい仕事」を決めることが大切です。本業に活かせそうな仕事でもいいですし、まったく別の仕事を保険的な意味や可能性の拡大の意味を込めて選んでもいいでしょう。できれば、早期に稼げるか否か、簡単か否かなどではなく、本当にあなた様がずっとやりたいと思え、最終的には相応に稼げそうなものを選ぶことをおすすめします。まずは何をするかを選び、そのうえで未経験者なりに勉強や練習に励んでいきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。確かに副業は、年20万円を超える額を稼ぐようになると確定申告が必要です。ただ確定申告は、書き方や税金の納め方なども含めて丸ごと、近くの税務署に行けば無料で丁寧に教えてもらえますから、特に心配は要りません。慣れてくると「少しでも税金を安くしたい」という思惑が出やすく、そうすると様々な節税のための勉強やテクが必要になります。しかしそれは確定申告(での失敗)を通して、後から学んで実践していけば十分です。最初は大した額も稼げず、ほぼ税金もかからないことが多いので、尚更といえます。ルール通り誠実に対応するのであれば、税務署も税金も恐れることはありません。ただ一方で、最初に気にして頂きたいのは「勤め先の就業規則」です。副業禁止…ではありませんか?同僚もやっているから大丈夫のはず…は危険です。また副業と投資は別物になります。まずは税金より勤め先のルールを気にして、それから安心して副業を実践していきましょう。

ご質問について、少し補足させて頂きます。おすすめという訳ではありませんが、未経験者が最初に選びがちな副業ならライティング、または小物販売あたりが代表例です。やりたい仕事を選ぶ前に、世の中にどんな仕事(副業)があるのかを知ることも大切といえます。また副業ではなく投資の方向性で考える場合は、初心者には「優待狙いの株式投資」が簡単かつ効果が実感できておすすめです。副業(本業も含めて)でお金を稼ぎ、そのお金を投資に回すことが一つの理想形といえます。いずれにしても、まず副業は何をするのかを決めるところが出発点です。知識やスキルは後から付いてきますから、安心して選びましょう。また最初は税金は気にしなくて大丈夫ですが、代わりに会社のルールが重要です。そもそも滋賀県では、副業も投資も一般的とは言い難い気がしますが、少なくとも私は同郷としてあなた様を応援します。ぜひこれから、新たな一歩を力強く歩みだして下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/28

自分に適した副業についてアドバイスをもらえますか?

長い期間東京に住んでいたのですが、今石川県に住むことになり、暮らしています。最初は蓄えもあったのですが、今の仕事がうまくいかず、蓄えもゼロに近づいてきてしまいました。自分で仕事をしているので、自宅で作業しているのですが、商品が全然売れません。宣伝のやり方もよくわからず、個人情報を出すのも少し怖いので、どうしていいかわかりません。開業届なども出し、仕事をしているので、このまま辞めようとは考えていません。そこで、何か副業という形でできる仕事がないかなと思うようになりました。コロナウイルスの対策もしたいし、今の仕事もあるので、できたら自宅でできる何かないかなと考えています。しかし、あまりいい案が浮かばず、人脈や学歴なども自身はありません。自分に適した副業をしたいと思っています。いいアドバイスをいただけたら嬉しく思います。

女性30代後半 rpuさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/05/13

将来の収入、資産形成

子供が3人いて、子供たちが成長するにあたり、教育費や生活費がかかることが予想されます。また自分たちの将来の生活資金についても不安があります。現在子供たちは小学生ですが、現状、今の収入で毎月かなり厳しいです。貯金もあまりできていない状況です。*近い将来高くなる教育費や生活費を賄うことができるように毎月の支出はどのくらいに抑えれば良いですか?項目ごとにお教えいただけると幸いです。*上記のような状況ですので、自分自身の老後の貯蓄についても不安です。現在夫婦ともに30代後半で夫が正社員、私は専業主婦です。世帯年収は800万円くらいです。最近資産運用などの話を本やインターネットで拝見しますが、将来の資産形成を行う上で、何の商品を運用すれば良いですか?*世帯収入も増やしたいですが、一番下の子が幼稚園生で、働きにいけない状況です。但し、空いた時間で副業をしたいのですが、良い副業はありますか?

女性40代前半 riyuhaさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/07/06

副業の収入で課税される範囲内について。

私は今年の3月に2年間働いた介護職のパートを退職し、現在は子どもを学童に預けられないということもあって専業主婦をしています。元々パートと並行してクラウドソーシングのライティング作業やアンケートサイトやモニター、オンラインでの座談会やインタビューなどの副業をやっていたのですが、これらの副業に関して年内に少しでも雇用されて働いた経験があれば、課税されないのは収入が20万円以内までと聞きました。今年からは特にオンラインでの座談会やインタビューが盛んに募集されていてすでにいくつか参加しており、このペースでいくともしかすると年間で20万円以上の副業の収入がある可能性が出てきました。そして気になるのはこれらの今の副業において、課税対象となる収入についてです。中にはモニターとして金銭に加えて商品をもらうケースもあり、それはおおよその金額が全くわからないものもあります。そのような価格がわからない副業の報酬についてはどの範囲までを課税対象としてみなすのでしょうか。

女性40代後半 ゆうさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/17

簡単で少し稼げる副業を知りたい

お小遣いが足りなくて、副業するということは、既婚男性全般の悩みかとは思いますが、お小遣い制で少し足りないと思ってる人は多いと思います。そんな時簡単でノーリスクでなおかつそこそこの収入があれば助かると思います。副業と検索しても胡散臭いサイトやリスクを伴うものが多く出てきます。そのため、躊躇することや途中で断念してしまうことが多くあります。ですので、リスクを伴わずなおかつそこそこ(お小遣いの足し程度)稼ぐ方法があれば教えてください。また、簡単な内容の副業していく中で自分にあったスキルや副業が主業に変わっていくものがあるのでしょうか。とりあえずは、すぐに少し稼ぐ方法があれば知りたいです。そして胡散臭い感じが無いものが非常に好ましいです。

男性40代前半 将平0929さん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/09

副業を始めたいのですが税金などに不安を感じています

現在31歳、既婚で子供が3人います。子供はそれぞれ、8歳、6歳、4歳です。現在の職場は副業に関しては許してもいないが禁止してもいないという状態で、まぁやりたいなら迷惑かけない程度に~くらいの感じで結構緩いです。年収は400~450万ほどです。ここから本題になります。私は今現在、生活に困窮しているというわけではないのですが、旅行やレジャー、趣味などに割ける余裕がないので副業を始めようと思っています。具体的に何をするのかは決まっていないのですがあまり家族との時間は減らさないようにしたいなと思っています。特にスキルがあるわけでもないので選択肢がないのはわかっていますが、年1,2回の家族旅行費用くらいは欲しいなと考えています。金額にすると年で20万~40万ほどでしょうか。そこで質問なのですが、副業の稼ぎで得る収入は、本業の給料と合わせるとどのくらいに抑えるのが税金を余分に払わなくてもよくなるでしょうか?またその場合、アルバイトと自営業のどちらとして申告するのがいいのでしょうか。稚拙な質問ですが回答いただければ幸いです。

男性30代後半 mochosさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答