2021/03/09

副業とその経費の考え方はどうなる?

男性30代 kandansaさん 30代/男性 解決済み

現在、中小企業の一般役員と副業をしています。年収にもよりますが、副業収入があまり見込めない場合に経費がどのくらい一般的に認められるかが気になっています。副業の業種で言えば、経験のあるコンサルティングや記事執筆がメインで、あとは空き時間にアウトソーシングのプラットフォームから受託した仕事を実施しています。
役員であることもあり、本業と副業の境目があいまいになっている部分があり判断が難しいですが、例えば自己研鑽用の書籍であれば、記事執筆のもとでもあるため副業の経費にしようと考えています。その他自己投資にまつわる物も基本的には経費計上を考えています。売り上げに対して(特に売り上げが少額の場合)何%まで経費が認められるかが知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 副業
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

役員報酬の給与所得がありますので、副業所得は20万円を超えると確定申告が必要になります。
副業分の収入は、雇用契約による給与ではなく業務委託の報酬や執筆料なのでしょうか。
その場合は、雑所得となりますが、その収入を得るために必要な経費は認められます。
経費として認められるかどうかは、収入に対する率ではなく、必要であったかどうかということと、支出のエビデンス(領収書、出納の記帳)の有無になります。
ネット副業の場合は経費の計上が難しいことが多いのですが、コンサルや執筆などの場合は
実際に掛かった費用ははっきりしますので、経費計上は可能と思われます。
記事執筆の必要な書籍の購入は経費となるのではないでしょうか。
副業の収入がある程度の額(20万円を相当超える)になるようであれば、副業分の現金出納を明確にしておくことで、必要経費として処理をするためのエビデンス(証拠)になります。
なお、副業所得が20万円以下でも住民税は申告が必要ということになっています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

自分に合った副業の見つけ方

ブラックな会社に勤務しており、精神的に疲れてしまい、最近休職しました。休職してからは、精神的にとても楽になり、心穏やかになりました。小中学生の子供たちからも「まま、最近怒らなくなったね。顔が優しくなった。」「学校から帰って来たら、ままが家にいて嬉しい。」と家庭の雰囲気が良くなりました。ただ、今まで共働きだったので、金銭的余裕がなくなり困ってます。そのため、今後、退職予定なので、これを機に在宅で稼いでいきたいと思っております。色々な在宅ワークがあり、どれが自分にあっているのか模索中です。資金も5万円程しかないので、なるべくお金をかけずに探したいと思っていますが、何か良い方法がありましたら教えていただきたいです。ぜひ、よろしくお願いいたします。

女性50代前半 あいまおさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/17

こども食堂へ物品寄付した場合の経理管理について

せどりで仕入れた商品(食品)を自己消費しきれないので、こども食堂に物品寄付をしました。この時の帳簿処理はグーグル検索で分かったのですが、それを証明するための資料はどうすればよいのかと。相手の方は個人で子ども食堂をされています。過去(開業以前)に物品寄付をしたとき、受領証等の発行がなく、今回もありません。・自分で調べて何が分かったか経費に関する書籍から、出金伝票で対応できるとありました。仕入れた商品を寄付する場合は、原価で処理するということも理解しました。・どこから分からないか処理後の証拠となる資料をどのように残せばいいのかという点。今回のような物品寄付でも出金伝票での対応でいいのか。補助資料として受領したことが分かる書類を貰った方がいいのでしょうか?もし受領書のようなものを発行してもらう場合、金額をお伝えして書いてもらうのか、補助資料として寄付したことが分かる内容であればいいのか。お手数おかけ致しますがよろしくお願いいたします。

男性30代後半 utidagumi0808さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

ファイナンシャルプランナーであることを明記した方が良いのか?

ファイナンシャルプランナーの資格のFP2級の資格を取得していますが、ファイナンシャルプランナーで副業ができるということをインターネットでファイナンシャルプランナーに関して調べている時に知りました。まだFPの実務はまったくありませんが、資格勉強の際に勉強したことは覚えています。そこでブログでファイナンシャルプランナーとしてオススメのカードローンとかキャッシングなどのアフィリエイトを考えています。現役のファイナンシャルプランナーの方から意見を聞きたいのですが、ブログでアフィリエイトをする際にファイナンシャルプランナーの資格を取得していることを明記してアフィリエイトをした方がより成果を上げることはできますでしょうか?

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/07/02

今の現状で副業をする方が多いみたいなんですが

実際どうやってするのかセミナーとか参加しましたがfXやワイナリーといった物とか格安SIMというのもありましてやり方がよくわからなくてどうしようか迷っていますスマホやパソコンがあればできるみたいですがパソコンもそんなにスキルがないので何処を選択すればいいのか自分でも出来るのかという思いです。いろいろとお話しが着ますが断っています。何故ならスキルがそこまでないからでしてやってはみたいがちょっと難しいのではという感じです。聞いていても何をしているのか全く理解できず辞めました。メリットもありますが初心者はデメリットがあるかもしれないので検討しています。そんなに稼げる物なのか疑問でしてハードルが高いかもしれないです。

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

副業収入の考え方

もともと副業に興味はありませんでしたが、収入を少しでも増やす、お小遣いを増やしたいと言うことでアンケートサイトやポイントサイトからスタートしました。正直なところ、収入金額も大した事は無いので確定申告の必要もないことはわかっていました。しかしながらここからクラウドソーシングサイトでのライティングなど少しずつ収入が増えてくると、インターネットで調べる限りでは確定申告が必要になるのではないかと思います。しかしながらこのような子様に対して会社に収入を得ているわけではないので、地方税等で会社にばれてしまう可能性があると思います。実態としてどの程度であれば確定申告をする必要は無いのかなど具体的に知りたいです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答