車選びのコツを家計の面からアドバイスください

女性40代 a35tさん 40代/女性 解決済み

我が家の車がそろそろ買い替え時期になってきていますが、話がまとまらずに困っています。
現在の車は走行距離が10km程度になっており、2021年夏の車検の前に買い替える計画でいます。
当初、50万円程度の中古車を現金で購入する予定でしたが、夫が欲しい車は170万円~300万円です。
貯金額などを考え、現金一括で購入するなら、100万円程度までなら出せます。

以下の選択肢があるかと思いますが、FPの視点からアドバイスをいただけたらと思います。
・ローンを組んで希望の車を買う。
・1回車検を通し、購入時期を2年遅らせ、お金を貯めて購入。
・その時買える金額(100万円)の車を買う。

尚、前回車検に出した時には、費用が17万円かかりました。次はそれ以上の金額になると予想しています。
小学生の子どもが1人おり、大学進学費用などの教育費は別に用意してあります。

よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

全国

2021/03/09

お話がまとまらないご理由がわかりませんので、なんともアドバイスのしようがないというのが正直なところです。
「50万円の中古車」というのがどのような車種を想定されているのかわかりませんが、車の保有目的を単に近距離の移動手段としてお考えなのであれば、ひとまずご家族3人が乗車できればよいと思われますので、あくまでも価格重視で選ばれるとよいでしょう。
一方で、車に単なる移動手段以上の価値を求められるのであれば、その希望を満たす車を保有するための方法をまず考え、そのうえで資金的に難しいと判断されるなら予算を下げていくしかないことです。
ご主人が170万円~300万円の車を欲しがられているのは、ご家族3人でキャンプやスキーに行くために、それなりのサイズが必要だからでしょうか。あるいは、一定のステータスを求められているのでしょうか。
選択肢の上2つはご主人の希望を満たせそうですが、3つ目はあきらめていただくことになります。
どうすればよいのか、ではなく、あくまでもどうしたいのか、ご家族にはどんな車が必要なのかをまずはご夫婦で話し合われてください。他人が決めることはできません。
車の購入手段として、現金一括、カーローン、リース、残価設定型クレジットなど、多様な方法があります。
いずれにせよ、愛着をもって長く乗り続けていかれることこそが、長期的には最もコストを抑えることができるでしょう。
まずはご家族にとってどんな車があればより良く暮らしていけるのかを、もう一度お話し合いください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイカー買い替えのタイミングに際して

新車で購入した我が家のマイカーがそろそろ10年経ち買い替え時かなと考えています。我が家は私と家内のパート収入で1000万円。長女は独立、次女は大学4年間は学費がかかると言う状態です。正直なところ車がなくても生活はできるのですが、お互いの実家の行き来や趣味のゴルフ、買い物などを考えると車があるにこした事はありません。しかしながら、大きな投資を行ってマイカーを所有する携帯は本当に良いのかどうか迷っています。車そのもの愛着があるのではなく移動手段としての考え方の方が強くなってきました。このような場合、これまでのように通常の所有、カーシェアリング、または残価設定ローンでの利用など様々なパターンがあることがわかっているんですが、コスト面から見てどれが1番メリットがあるでしょうか。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の購入、維持費について

田舎暮らしのため車は生活必需品となっていますがその購入費、維持費はばかになりません。我が家の場合は2世帯で住んでいるのですが車を3台保有していたのですが車経費節約のため検討した2台で共有して使用するようになり3年程たちました。不便な所はお互いの使用計画を早めに言っておく所とか公共交通機関を使うとかありますがそれ程無理もなく利用できています。おかげで車1台分の費用が浮くようになり助かっています。そこでFP相談したいのですが更に車にかかる費用を節約するためにカーリース、カーシェアリングについてどんなものか、また更なる費用削減は可能なのか、実際利用する場合使い勝手はいいのか、地元で利用できるサービスはどこがあるのかなどを教えてもらいたいです。

男性50代後半 hirowingさん 50代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の保有と、リースやタイムシェアとの費用対効果比較

いま車を持っていますが、10年近く乗っていて故障がちでそろそろ買い替えの時期にあります。車を買い換えるべきか、車を手放してカーリースやタイムシェアを利用すべきか悩んでいます。いま車の用途は週末の買い物や、たまにゴルフや旅行などで遠出するぐらいです。車を保有するとガソリン代だけでなく、車検、税金、保険などの費用もかかり、保有するだけでも年間20万円以上かかっていると思います。最近テレビCMなどでカーリースやタイムシェアの宣伝をよく目にするようになり、車を保有することと比較してどのくらいお得なのかを知りたいです。それぞれのメリットデメリットとともに5年間ぐらいのスパンで見たときの費用対効果を知りたいです。

男性50代前半 ニューヨークさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車を持った方が良いのか

知りたいや友達は車を持っている人が多いのですが、場所がそこそこ大きな街ということで車の必要性を感じていなかったのですが、ドライブの時に役に立つと思って車が欲しいのですが、車を持つとどのくらいの税金がかかってしまうのか知りたいです。車の税金というものは意外と高いと聞いたのですが、どのくらいのお金で年に換算するとどのくらいの金額になるのか知りたいです。また、車検というものもあると思うのですが、それはどのくらいの金額になるのか皆さんの平均を知りたいです。また、お金を支払うくらいであれば車はいいかなって思っているのですが、財産的に持っておいた方が後々すごくお得なのかどうかも知りたいです。車というものはすごくお得な財産なのか知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車の所有について

現在、子供が2人と主人との4人で暮らしております。また今後、子供をできれば、あと2人くらい産んで、大人数でワイワイ暮らしていければと考えています。現在、車を2台所有しております。主人がセダン(レクサス)で、私が小さなセダン(アクア)です。子供の数も増えてきたので、7人乗りの車に買い替えたいと思っております。今のところ、私のアクアには、大人数で乗るとせまいので、私のアクアを7人乗りの車に買い替えようと考えております。悩ましいのが、今でもそうなのですが、2台所有するとなるとガソリン代に加え車検代や保険代がかかってきて支出も相当なものになります。また、7人乗りの車となると高額になります。車のローンを組んだ方がよいのか、一括で買った方がよいのかそれともカーシェアのような形をとった方がよいのか悩ましいです。また主人の車も8年ほどになるので、買い替える必要もでてくるので、困っています。

女性40代前半 meg1118さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答