退職して個人事業主に 今後の資産運用について

男性50代 MorryBKさん 50代/男性 解決済み

私は現在48歳で大学生と高校生の子供がいます。健康上の理由から会社を辞めて、在宅で仕事をする予定です。私の収入は月5万程度の見込みで、家内のパートと合わせても月15万も行くかどうかになると思います。幸い、家のローンは払い終えていて、子供たちが大学卒業するまでの費用は今の貯金で何とかなりそうです。夫婦二人で今後暮らしていくのに今後の収入では少し足りないので、資産運用で少しでもカバーできないかと考えています。これまではリスクを背負わず定期預金ばかりでしたが、今後はFXや株式投資にチャレンジしてみたいと思っています。プロのトレーダーみたいにやるつもりはありませんが、月に4~5万ぐらいコンスタントに得られればいいなと思っています。ただ、何から手を付けてよいのか、おすすめの会社や商品、運用方法などを教えていただけると嬉しいです。運用に回せる資金は300万くらいです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を確認させていただき、実際にFXを自身の資産運用の1つとして行っているFPが回答をさせていただきます。

はじめに、質問内容を見ますと「何から手を付けてよいのか、おすすめの会社や商品、運用方法などを教えていただけると嬉しいです」とありますが、まずは、FXや株式投資にはどのような特徴があって、どのようなメリットとデメリットがあるのか知るところから始める必要があります。

また、FXや株式投資で得た利益には税金がかかることになるのですが、税金だけの面で言えば「NISA(少額投資非課税制度)」を活用することで、株式投資は、1年間(その年の1月1日から12月31日まで)で120万円までの投資金額に対する株の売却益および配当金が非課税となります。(最長5年間)

なお、FXは、NISAの対象外です。

どちらの資産運用を選択するのかによって、質問者様が望んでおられるおすすめの会社や商品、運用方法などが全く異なると言い切れます。

選んだ資産運用をどのように学ぶのかを考える

株式投資とFXの特徴やメリットおよびデメリットを比較し、どちらの方法で資産運用をやるのか決定しましたら、やはり、その資産運用について基礎的な部分をしっかりと学んでおく必要があります。

たとえば、株式投資をすると決めた場合、株式投資の基本的なことをどのように学ぶのかを考えて行動に移すことが極めて重要になります。

具体的には、書籍を購入して独学で学ぶ、YouTubeなどの無料コンテンツから学ぶ、無料セミナーや無料講座を受講する、有料セミナーや有料講座を受講するなどが考えられます。

現在、新型コロナウィルスの影響によって、有料・無料を問わず、オンラインによるセミナーや講座を開催しているところも多くあるため、そのようなところを探して受講してみるのも良いでしょう。(FXを選んだ場合も考え方は共通していると思っていただいて差し支えありません)

FXでの資産運用について

回答の冒頭で、実際にFXを自身の資産運用の1つとして行っていることをお伝えさせていただきました。

この理由は、手数料などの費用を考慮せずに、少額の投資資金で簡単に始められることのほか、時間をかけて、スワップポイントと呼ばれるお金を得ながら為替差益も得られるメリットがあるためです。

スワップポイントは、預金利息に置き換えるとイメージがわきやすいと思うのですが、ざっくり説明しますと、トレードの仕方によって、預金利息が毎日得られるイメージです。

したがって、スワップポイントを得ながら時間をかけてじっくりとトレードを行う「スイングトレード」という方法を活用しますと、在宅で仕事をしながら、月に4~5万ぐらいコンスタントに得られる可能性は十分期待できると考えます。

ちなみに、回答者である私も本業をしながら、時間をかけて、コツコツ利益を狙うスイングトレードをメインにFXを行っており、私のトレードの仕方に置き換えると、投資資金100万円で、無理なく月に4~5万ぐらいコンスタントに得られると感じています。

なお、FXトレードの手法は、様々あるため、他のFXトレーダーさんからしますと、もっと少ない投資資金で十分いけると言われる方もおられるでしょう。

とはいえ、在宅で仕事をしながらFXをするのであれば、長い時間をかけてでも精神的な負担をかけないといった意味を考慮し、スイングトレードで、まったり時間が利益をもたらしてくれるような方法を考えてみるのも良いと考えます。

リタイアメントプランについて

こちらは質問とは全く関係がない話なのですが、将来の老後生活について、今から考えておくこともとても大切だと感じました。

現在、原則として年齢が65歳になると支給が開始される公的年金は、質問者様や奥様の老後生活資金になるわけですが、公的年金の見込み額は十分なのか、足りない場合は、老後生活に向けた無理のない資産形成を考えていくことも必要になってくると感じています。

たとえば、つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)などを活用した長期の資産運用で、将来の老後生活資金を準備する方法は、広く多くの人が活用している方法の1つです。

ちなみに、株式投資をNISAで始める場合、つみたてNISAを行うことはできませんので注意が必要です。(NISAまたはつみたてNISAのいずれかを選択しなければならないため)

老後生活資金だけではなく、老後における医療費や介護費などに懸念はないでしょうか?

もしも懸念があるとするならば、株式投資やFXだけではなく、将来のリタイアメントプランやマネープランについても合わせて考え、早い内から対策をとっておきたいものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どうしたら増やせる?お金の正しい増やし方

貯蓄は2000万程貯まりましたが、未だに家は賃貸、こどもも生まれたばかりでこれから出費がかさんでいくことが考えられますが、夫の転勤で私は退職。私の分の収入もゼロになったため、いよいよしっかり収入を増やす方向へと行動しなければならなくなりました。でもどうしたらいいのかわからない。貯蓄額を考えて、どれほどを手元に残し、運用に回したら良いか。またどんな投資方法にすべきか、教えてほしいです。

女性40代前半 ぽにこさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

貯蓄を運用して増やしたいのですが仮想通貨は安全なのでしょうか

子供3人の教育資金は十分とはいえませんが、教育ローンはせずに大学まで出させてあげれそうですが、その後の老後の貯蓄がほとんどない状態になってしまいます。子供の教育を第一に生活しているので、現在貯蓄に回す余裕がほとんどありません。多くは塾代や、私学教育費用となって出ていきます。この状態を不満とは思っていませんが、不安です。子供3人が大学卒業すると、夫は57になっています。十分な貯蓄が出来るのか心配です。夫は仮想通貨をしたいと言ってますが、知識がないため不安です。仮想通貨の相談にものっていただけるのか、またその相談費用はどれくらいするのか、などもわかりません。

女性40代後半 ベッキーさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

初心者におすすめの仮想通貨

現在一応フリーランスとして仕事をしていますが、月に10万円も稼げないなどなかなか本業がうまくいかないため、投資にも挑戦してみようかと考えています。特に気になっているのが仮想通貨なのですが、ビットコインやイーサリアム、ライトコインなど、世の中には100を超える仮想通貨があるようなため、どれを選んだら良いのか迷っています。今後が期待できる仮想通貨にはどのようなものがあるのでしょうか。やはり実績のあるビットコインなどがいいのか、それとも新進気鋭な仮想通貨が良いのか迷っています。そもそも、仮想通貨にはまだ未来があるのでしょうか?また、初心者におすすめの仮想通貨取引所なども一緒にご教授いただければ嬉しいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

金投資において扱われている金の量はどれくらいか?

金を扱った投資は割とメジャーだと思いますけど、金に関しては無限に存在するわけではなく、地球上では存在できる量が限られているはずです。したがって、その埋蔵量が当然投資をする際にもかかわってくると思うのですが、投資として扱われている金の量に関してはどうなっているのか?が気になります。金は新しく採掘されているはずなので、そういう意味では増えている可能性もありそうですけど、全部が投資に回っているわけではないはずです。だから、あくまでも投資として扱われている金の量は年々どういう変化を見せているのか?そこを教えてほしいなと考えています。金投資に関して若干興味を持っているので、量が関係するならばどうしても気になっているのです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

将来性に期待できる仮想通貨を知りたいです

仮想通貨の種類があり過ぎて困っています。現在、ビットコインとイーサリアムをメインに投資をしていますが、多少のリスクを取っても良いので短期的に値上がりが期待できる仮想通貨をご存知であればファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。どの仮想通貨が高騰するかは確かに予想するのは難しいですが、将来性に期待できる仮想通貨はある程度知識があれば分かるかと思います。そこで、ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、これから将来性を感じることができる仮想通貨があればぜひともお教え下さい。それと仮想通貨の現物取引以外にもレバレッジ取引にも興味があり、こちらの運用していくのにオススメの仮想通貨取引所の情報も併せてお教え頂きたく思います。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答