ポイントカードはどれくらい持っているのが普通?

男性30代 263823さん 30代/男性 解決済み

私は財布の中にポイントカードがかなり多く入っています。意図的にたくさん作ったわけではなく、結果的に増えてしまったのです。私はむしろポイントカードを作りたいと思ったことはほとんどなかったのですが、特定のお店で毎回で「ポイントカードをお持ちですか?」といったことを聞かれて、「持っていない」と答えるのが面倒だったので、それを回避するためだけに作っているケースが多いです。その結果、ポイントカードがかなり増えてしまい、それぞれごとに今何ポイントあるのか?ポイントの有効期限はいつか?などの管理が大変になっている状況です。ただ、お金と同じような価値を有するものだけに、管理が大変でもそこはどうしても気になります。他にも多少なりとも似たような状況になっている人がいると思うのですが、ポイントカードはどれくらい所持しているのが普通なのでしょうか?クレジットカードなどは除いた、純粋なポイントカードのみの平均と言える枚数を教えてほしいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ポイントカードの平均枚数とのことですが、ポイントカードには持っておいた方がいい枚数はありません。買い物へ行く店の数が多いか少ないか、ポイントカードが必要か不要かの違いで、人によって持っている枚数は異なります。

よく行く店のポイントは貯まりやすいので、お金と同じように貯めていくのもいいと思いますが、よくあるお店のポイントには期限がありますよね?その期限までにポイントを貯めたことはありますか?もし、期限までに貯まらないのであれば、そのポイントカードは持っていても仕方ないので処分してもいいです。そして、「ポイントカードはいりません」とちゃんとレジで伝えるようにしてください。ただこの一言を言えばいいだけで、ポイントカードを断る人はたくさんいます。いらないものはいらないと伝えることは大事なことです。

期限内にポイントが貯まらないということは、頻繁に買い物へ行く店ではないということなので、ポイントカードはお金としての価値はありません。ポイントとして価値があるのは、たとえばTカードやnanaco、Suicaなどの電子マネー、クレジットカードなど、いろいろなお店での買い物で付けてもらえるポイントです。これらはお金と同じく価値がありますが、お店独自のポイントカードは、よく行く店ではない限り、あまり価値はないと考えます。不要なポイントカードは今すぐ処分して、不要なときはもらわないようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカード現金化に関して知りたい

クレジットカードは3枚ほど所有していますが、そのうち1枚のクレジットカードにはキャッシングサービスを利用しています。生活費が苦しくなるとキャッシング枠を全て使いきってしまうことも多々あります。そして、さらにお金を調達したい時にクレジットカードのショッピング枠を使った現金調達をしています。ここで不安なのが本来の正しいクレジットカードの使い方ではないので、もしクレジットカード会社にショッピング枠を現金化していることが分かってしまうとクレジットカードの利用を停止させれられてしまうのではないかと不安に感じています。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのは、クレジットカード現金化は実際のところクレジットカード会社にばれる確率は高いのかそれとも低いのでしょうか?そこのところを詳しく知りたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

クレジットカード・電子決済など一種類に絞るべきでしょうか?

20代後半、独身会社員です。年収は300万円ほどです。私は現在クレジットカードを3種類と、QR決済を1種類、交通系ICカードを1種類使い分けて生活しています。日常生活の支払いの際に、それぞれ一番ポイントなどが貯まりやすい最適な支払い方法を選択して使い分けているつもりなのですが、支払額やポイントが分散してしまう分、かえって逆効果になってしまっているのではないかと悩んでいます。交通系ICカードは残高が不足した時に無作為に現金チャージをしているため、気が付いたらお財布の中の現金がどんどん減っていた、ということがしばしばあります。買い物の際、現金が減っていくという感覚がないため、少額の買い物を重ねて使いすぎてしまうのです。また、クレジットカードの明細は3種類とも毎日こまめにチェックし、利用残高を確認しながら使いすぎを防いでいますが、締め日や引き落とし日がバラバラであるため、どうしても毎日の支出の総計を把握しづらくなっています。それぞれの決済でお得なキャンペーンやポイントアップなどがあるため、賢く使い分けているつもりでありましたが、実は一つに絞ったほうが結果的に得をするのではないか?と思い始めました。プロの方の見解はいかがでしょうか?使い分けるにしても、このルールだけは徹底した方が良い、ということなどありましたら、アドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 Free-style-musicさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お小遣いの利用方法について

40代の専業主婦です。同年代の夫は会社員(技術職)、小学高学年の子どもが一人おります。私の夫は非常に倹約志向が高く、私も結婚以来それに感化されて、家族一体となって楽しい節約生活を送っています。収入は相対的には低いですが、出費も低く抑えられているので、特に家計において切羽詰まった危機感はありません。今回は私のお小遣いについてのご相談です。スケールの小さい相談で恐縮ですが、他に相談できる人が全くいませんので、ぜひ客観的なご意見を宜しくお願いします。私は長年、ネット内職に加えてポイント活動にいそしんでおり、内職代を公共料金に、そして期間限定ポイント分を純粋におこづかい枠にあてています。ここの所は、主に電子書籍で大好きな漫画作品を購入しています。ですが先日、ふと「楽しんで、それだけでいいのかな?」と疑問に思いました。尊敬する作家さんに印税を入れるわけだし、何度も繰り返し読めるので万事OK!と思い込んでいたのですが…。例えば、他の節約家さんのブログを拝見しますと、こういったポイントで商品券や金券などを購入し、家計の足しにする、という方も見受けられました。うちの家族は年に一度ほどの旅行を楽しみにしており、こういった旅行先で使えるような金券を購入する手段もありだろうか、と思います。現在はコロナ禍で遠出は一切控えておりますが、少し先の未来に向けて、こういった金券を貯めておくこともできます。そもそもポイント=お小遣い額が少ないので、それほど大きな家計ファクターにはならないのでしょうが、考え出すと心に引っかかるようになってしまいました。そこでFPさんに質問です。生きたお金の使い方が知りたいです。私の現在のお小遣い(ポイント)を最大限生かすためには、どうしたらいいのでしょうか?A)読書で思いっきり現在を楽しむ!B)未来に備えて、金券などを買う!★ちなみに、ポイントをそのままためておく…という事はできません(期間限定なもので…)。プロのFPさんから、ぜひご意見をうかがいたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代前半 knorico14さん 40代前半/女性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

クレジットカードのオススメな活用法について

国内では多くの種類のクレジットカードが発行されいいてどれを選べば良いのか悩むことかあります。そのきっかけは、メインで使用してるカードが急に改悪されたからです。カードに入会した頃はポイントも貯まりやすく使い勝手も良かったです。ところが、約2年前から改悪の嵐続きで共通ポイントが貯まりにくくなりました。主に感じた点は、いつも利用してるショップが加盟店から脱退する羽目に。現在では、加入していない共通ポイントの方が主力になっている感じすらします。それ以外でも、ポイント倍増キャンペーンの廃止・還元率のダウンもあり所有しているメリットが急に薄れてしまいました。プロの視点から、オススメできるクレジットカードと活用法を紹介していただければ嬉しいです。お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

学生のクレジットカードの利用方法は?

現在私は大学に在学中の学生なのですがクレジットカードを一枚しか保有していません。しかしわたしは基本的に買い物のすべて、クレジットカードを利用しています。そのためクレジットカードの上限額にすぐ達してしまい買い物ができなくなります。そこで学生はクレジットカードを複数持ってもよいのか知りたいです。また、持つことのメリット、デメリットも詳しく教えてほしいです。そのほかにも、学生は年会費やポイント還元率、受けられるサービスなどのどこに注目して選べばよいのかを教えてほしいです。もしも学生にお勧めのクレジットカードがあったらそれも教えてほしいです。また、最近多くなっている電子マネーやバーコード決済、QRコード決済とクレジットカードの違いも知りたいです。

男性20代前半 take789さん 20代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答