クレジットカードは何枚まで持てますか

女性30代 KaoriYuzawaさん 30代/女性 解決済み

20代後半の女性です。
職業はアパレルのアルバイトで、年収はおよそ150万円です。
しばらくローンを組む予定はありませんが、クレジットカードを複数枚持っていると今後ローンなどを組む際に不利になってしまうと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。
クレジットカードを利用して7年ほどが経ちますが、全て一括払いで遅延は一度もありません。
また、クレジットカードは何枚まで持っていても大丈夫なのでしょうか。
私は現在4枚のクレジットカード(銀行系、A社のスーパーのクレジットカード、B社のスーパーのクレジットカード、C社のスーパーのクレジットカード)を持っていますが、もう一枚クレジットカードが欲しいです。4枚は多すぎるでしょうか?
新たに申し込みたいクレジットカードは、好きなアーティストのファンクラブが発行しているクレジットカードで、ライブの優先申込権が利用できたり、クレジットカードの利用額に応じてアーティストのグッズと交換できたりと、アーティストのファンにとっては魅力的な特典がたくさんあります。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
確かに好きなアーティストのライブに行きやすいなら、手に入れたいところですね。

結論から申し上げると、クレジットカード自体をたくさん持つことには何ら問題はありません。
大事なのは

・使った金額を管理すること
・延滞、滞納をしないこと

なので、この2つが実践できているようであれば、枚数が多くても問題はないでしょう。
4枚程度であれば、持っている人はたくさんいるのであまり気になさらなくていいと思います。
ただし、申し込むタイミングには注意が必要です。
新規でクレジットカードに申し込むと、その履歴は半年間、個人信用情報に登録されます。
個人信用情報とは、クレジットカードやローンなど「お金の貸し借りを伴う取引に関する利用履歴」のことです。
個人信用情報機関と呼ばれる組織・企業がデータベース化し、クレジットカードやローンの審査において担当者がチェックします。
つまり、個人信用情報に直近のクレジットカードの申し込み履歴が残っているうちに別のクレジットカードに申し込んでしまうと「この人はお金がないから、短期間に申し込みを繰り返しているのでは?」と思われてしまうおそれがあるのです。

質問者様が直近6カ月間にクレジットカードの申し込みをしていないなら問題はありませんが、そうでないなら6カ月間経過してからのほうが無難でしょう。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高齢親でも安心して使うには、どのキャッシュレスを使うべき?

高齢な両親が、今後のことも踏まえてキャッシュレスサービスを使いたいと言い始めました。しかし、二人とも現金払い以外使ったことがなく、とりわけ機械音痴なので、paypayや楽天ペイは使いたくないし、クレジットカードは申し込むにも種類がありすぎて、どれをおすすめされても選べないと困惑していました。私としては、都度足りない分をチャージして使えるプリペイドタイプ、例えばnanacoやwaonカードが分かりやすくてよいのではないかと思っているのですが、できればプロの方のご意見をお伺いしたいです。また、できればセキュリティの面においても、サポートやアフターフォローなどの支援体制が確りしているタイプについても、教えていただきたいと思います。

女性30代後半 meowbowさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 小松 康之 2名が回答

私に合うデビットカードはありますか?

以前までの私は、基本的に実店舗での買い物は現金で、ネット上ではクレジットカードで支払うという方法を主に用いていました。特にその支払い方法で不便さは感じていませんでしたが、コロナ渦によりキャッシュレス払いが加速した事で、私自身も出来るだけ現金を使わずに買い物する方法を模索する様になったのです。ですが通常のクレジットカード払いに一本化すると、後から一気に請求が来るのでそれはそれで落ち着かないと感じました。そこで買い物時に瞬時に、口座からお金が引き落とされるデビットカードを作って実店舗での買い物に利用しようと考えたのです。所がいざデビットカードに関して調べてみると、年会費が有料のものも無料のものもある等、意外に数多くの種類のカードがあって迷っています。個人的には年会費は無料でポイントが貯め易く、補償がしっかりした安心出来るカードが良いです。そんな私の望みに合う、デビットカードはあるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

キャッシュレスで予算管理するのに良い方法は?

私はキャッシュレス派なので、現金のみのお店以外は電子マネーかクレジットカードで支払いをしています。ポイントも貯まるし便利だとは思うのですが、予算管理をどうしたらいいか分からず、もしかしたら現金で払うよりも無駄遣いしてしまっているのでは?と不安になっています。現金で管理すると、予算分のお金しか持たないのであといくら使えるか把握できますが、キャッシュレス決済だと今月食費にいくら使っているのか等を把握するのが難しいです。近所のスーパーで使える決済方法がドラッグストアでは使えないので別の決済方法を使ったり、決済方法を一本化できないのも把握しにくい原因のひとつだとは思うのですが、キャッシュレスで予算管理するのに良い方法があれば教えてほしいです!

女性30代前半 koba39108さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

クレジットカードやキャッシングの支払いが家計の負担になる

自分は、年収350万円で自宅を所有しています。だいたい家賃が9万円程度で、生活費や光熱費、保険代なども含め、貰う月収でカツカツ生活できています。そのため、余計な出費がかかってしまう時は、どうしてもクレジットカードで支払うか、キャッシングしなければならず、翌月の支払いに響いてきます。翌月に支払えない場合や支払った額が高額だった場合は、リボ払いや回数払いにして、少しでも月々の支払いの負担を減らすようにしています。そうしていくと、どんどんリボ払いや分割払いが増えていくので、この先、このままの生活をしていけるのか、心配でなりません。自分はみたいに年収350万円くらいの人は、クレジットカードやキャッシングを利用しない方がいいのでしょうか。利用してもいいなら、年収のどれくらいまで利用できるのでしょうか。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

クレジットカードの審査について

クレジットカードは決済手段として欠かせない存在になっています。最近、メインで利用しているクレジットカードを退会し別なカードに乗り換えを検討しています。乗り換えを検討するに至った理由は、共通ポイントプログラムですね。現在のカードはTポイントが付帯していますが、いつも利用している店舗がTポイントから脱退したり還元率も下がったため魅力を感じなくなりました。楽天ポイントなどの方が使える店が多いですね。そこで質問があります。昨年の11月に中堅消費者金融のカードを申し込みましたが審査が通らなかったのです。理由は、今やっているフリーランスの仕事経験年数が短いのも原因に挙げられます。カードの審査が落ちた場合、どのくらいの期間を空けてから別なカードに申し込めば良いのか聞きたいです。また、審査に当たって職業や経験年数などの属性も影響受けるたのか教えて下さい。それでは、どうぞよろしくお願いします。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答